磯谷 孝(いそや たかし、1939年 - )は、日本ロシア文学者・ロシア文化記号論者。専門は、ロシア文学理論・文化記号論・ロシア言語学・ソビエト言語学。東京外国語大学名誉教授。

略歴 編集

東京生まれ。1963年東京外国語大学外国語学部ロシヤ語学科卒業、同年4月に同副手、1966年に東京外国語大学外国語学部助手、1970年に同講師、1973年に同助教授、1983年4月より同教授。2004年3月、東京外国語大学定年退官、名誉教授。

著書 編集

  • 『ロシア語作文教程』(三省堂) 1973
  • 『翻訳と文化の記号論 文化落差のコミュニケーション』(勁草書房) 1980

編書 編集

  • 『演習ロシア語動詞の体』(編著、吾妻書房) 1977
  • 『講座・記号論 1 - 言語学から記号論へ』(川本茂雄, 田島節夫, 坂本百大, 川野洋との共編、勁草書房) 1982
  • 『講座・記号論 2 - 記号を哲学する』(共編、勁草書房) 1982
  • 『講座・記号論 3 - 記号としての芸術』(共編、勁草書房) 1982
  • 『講座・記号論 4 - 日常と行動の記号論』(共編、勁草書房) 1982
  • 『研究社露和辞典』(東郷正延, 染谷茂, 石山正三との共編、研究社) 1988
  • 『記号学大事典』(坂本百大, 川野洋, 太田幸夫との共編、柏書房) 2002

翻訳 編集

  • ロシア・フォルマリズム論集 詩的言語の分析』(新谷敬三郎共編訳、現代思潮社、ロシア群書) 1971 
  • ノーベル賞物語』[1]主婦の友社、ノーベル賞文学全集 別巻) 1972
  • 『体の用法 ロシア語動詞』(オー・ペー・ラスードヴァ、訳編、吾妻書房) 1975
  • 『詩的言語学入門 言葉の意味と情報性』(I・R・ガリペリン、研究社) 1978
  • 『文学理論と構造主義 テキストへの記号論的アプローチ』(ユーリー M・ロトマン、勁草書房) 1978
  • 『ミハイル・バフチン著作集1 フロイト主義・生活の言葉と詩の言葉』(斎藤俊雄共訳、新時代社) 1979 
  • 『文学と文化記号論』(Yu・ロトマン編訳、岩波書店・岩波現代選書) 1979
  • 『文字学の現在』(A・コンドラートフ、石井哲士朗共訳、勁草書房) 1979
  • 『記号論入門』(Yu・S・スチェパーノフ、藤本隆共訳 勁草書房) 1980
  • 『記号論と主体の思想 バルトラカンデリダクリステヴァなど』(R・カワード / J・エリス、誠信書房、言語・思想叢書) 1983 
  • ミハイル・バフチン全著作 第2巻 一九二〇年代後半のバフチン・サークルの著作 1』(佐々木寛共訳、水声社) 2005

脚注 編集

  1. ^ 「アルフレッド・ノーベル小伝」 ヘンリック・シュック
    「アルフレッド・ノーベルとノーベル財団」 ラグナル・ソールマン
    「ノーベル文学賞」 アンダーシュ・エステルリング
    「その他の四つのノーベル賞受賞者」 ゲラン・リリエストランド
    「ノーベル財団の運営と財政」 ニルス・K・ストーレ
    上記を訳。他に「定款」「ノーベル賞受賞者一覧」

参考文献 編集