福田村 (福島県相馬郡)

日本の福島県相馬郡にあった村

福田村(ふくだむら)は、昭和29年(1954年)まで福島県相馬郡北東部にあった村。現在の新地町福田・真弓・埒木崎にあたる。

ふくだむら
福田村
廃止日 1954年8月20日
廃止理由 新設合併
福田村、新地村、駒ヶ嶺村
新地村
現在の自治体 新地町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
相馬郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 12.43 km2.
総人口 2,862
国勢調査、1950年10月1日)
隣接自治体 福島県:
相馬郡新地村
宮城県
亘理郡坂元村
伊具郡大内村
福田村役場
所在地 福島県相馬郡福田村福田字中里37
座標 北緯37度53分40秒 東経140度54分34秒 / 北緯37.8945度 東経140.90931度 / 37.8945; 140.90931 (福田村)座標: 北緯37度53分40秒 東経140度54分34秒 / 北緯37.8945度 東経140.90931度 / 37.8945; 140.90931 (福田村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

  • 山岳:五社壇 (386m)、地蔵森 (348m)
  • 河川:埒川、三滝川
  • 海:太平洋

太平洋に面する東部が埒木崎、北西部が福田、南西部が真弓。福田峠を越える道(現:県道103号)は 大内村の南伊手部落に通じ、村の南端の新地村との境を走る鈴宇峠越えの林道(松谷街道)は大内の中心部へと通じている。

歴史 編集

行政 編集

首長 編集

  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 加藤哲治 明治22年(1889年)7月 明治38年(1905年)7月
2 目黒真亮 明治38年(1905年)10月 明治39年(1906年)12月
3 佐藤丙八 明治40年(1907年)12月 大正9年(1920年)8月
4 目黒真亮 大正9年(1920年)10月 大正13年(1924年)10月 再任
5 荒慶吉 大正13年(1924年)10月 昭和4年(1929年)6月6日
6 高橋一馬 昭和4年(1929年) 昭和12年(1937年)
7 遠藤多平 昭和12年(1937年) 昭和16年(1941年)
8 桜井金吉 昭和16年(1941年) 昭和20年(1945年)
9 佐藤清 昭和20年(1945年) 昭和21年(1946年)
10 佐藤清平 昭和22年(1947年) 昭和29年(1954年)8月19日

地域 編集

人口 編集

1920年 1,990人
1925年 2,110人
1930年 2,187人
1935年 2,290人
1940年 2,257人
1947年 2,877人
1950年 2,862人

国勢調査による

交通 編集

鉄道 編集

日本国有鉄道常磐線:駅なし

道路 編集

参考文献 編集

  • 『新地町史』(福島県相馬郡新地町)
    • 資料編(1982年)
    • 自然・民俗編(1993年)
    • 歴史編(1999年)

関連項目 編集