秋山昌詮

戦国時代から安土桃山時代の武将。甲斐武田氏家臣。金丸筑前守の三男

秋山 昌詮(あきやま まさのり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将甲斐武田氏の家臣。

 
秋山昌詮
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 天文20年(1551年[1]
死没 天正7年7月23日1579年8月15日[2]
改名 源蔵(幼名)、昌詮
別名 景詮
戒名 正山[3]
墓所 山梨県甲州市恵林寺
官位 左衛門佐
主君 武田信玄勝頼
氏族 金丸氏秋山氏
父母 金丸筑前守養父秋山虎繁
兄弟 金丸平三郎土屋昌続昌詮金丸定光土屋昌恒金丸正直親久
テンプレートを表示

略歴 編集

金丸筑前守(虎義)の子として誕生。の昌詮は『甲斐国志』に拠るが文書からは確認されず、受領名左衛門佐が見られる。

昌詮は武田氏譜代家老の秋山虎繁(信友)の養子となる。『甲陽軍鑑』に拠れば駿河侵攻西上野侵攻などで活躍したが、若くして病死したという。享年29。駿河国富士郡[4]富士山本宮浅間大社に奉納された『駿河富士大宮浅間神社神馬奉納記』は天正5年1月から5月の間に成立したと考えられており、神馬を奉納した武田家臣の中に「秋山左衛門尉」の名が見られる。

死後、弟・親久が秋山氏を継承する。恵林寺[5]に葬られ、養父と並んで墓がある。

脚注 編集

  1. ^ 死没時の年齢から逆算。
  2. ^ 没年は『本土寺過去帳』に拠る。
  3. ^ 寛政重修諸家譜』。
  4. ^ 静岡県富士宮市
  5. ^ 現・山梨県甲州市塩山小屋敷。