竹原町

日本の広島県豊田郡にあった町

竹原町(たけはらちょう[1])は、広島県豊田郡にあった。現在の竹原市の一部にあたる。

たけはらちょう
竹原町
廃止日 1958年11月3日
廃止理由 新設合併
竹原町忠海町竹原市
現在の自治体 竹原市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
豊田郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 23,001
国勢調査、1955年)
隣接自治体 本郷町三原市、忠海町、安芸津町賀茂郡西条町高屋町河内町
竹原町役場
所在地 広島県豊田郡竹原町
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理 編集

歴史 編集

  • 1889年(明治22年)
    • 4月1日、町村制の施行により、賀茂郡下市村が単独で村制施行し、下市村(しもいちむら)が発足[3][4]
    • 4月17日、下市村が町制施行し、名称を変更して竹原町となる[1][2]。大字は編成せず[2]
  • 1910年(明治43年)ブドウ栽培開始[2]
  • 1937年(昭和12年)昭和鉱業銅精錬所開設[2]
  • 1952年(昭和27年)4月1日、賀茂郡下野村と合併し竹原町が存続[1][2]。旧竹原町域を竹原、旧下野村域を下野とする2大字を編成[2]
  • 1954年(昭和29年)3月31日、賀茂郡東野村豊田郡大乗村南方村(一部)を編入[1][2]。東野、浦福田、高崎、小梨の4大字を加え6大字となる[2]
  • 1955年(昭和30年)3月31日、賀茂郡荘野村、豊田郡田万里村と合併し、竹原町が存続[1][2]。西野、新庄、田万里の3大字を加え9大字となる[2]
  • 1956年(昭和31年)
  • 1958年(昭和33年)11月3日、豊田郡忠海町と合併し、市制施行して竹原市を新設して廃止された[1][2]

産業 編集

  • 果樹、製塩業[2]

交通 編集

鉄道 編集

教育 編集

名所・旧跡 編集

  • 忠孝岩(礒宮八幡神社境内、県指定史跡)[2]
  • 唐橋常陸介之墓(長生寺、県指定史跡)[2]
  • 頼惟清旧宅(県指定史跡)

出身人物 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h 『市町村名変遷辞典』458頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 『角川日本地名大辞典 34 広島県』501-502頁。
  3. ^ 『角川日本地名大辞典 34 広島県』417頁。
  4. ^ 『市町村名変遷辞典』377頁。

参考文献 編集

関連項目 編集