第二神明道路

日本の兵庫県神戸市須磨区から明石市に至る国道2号のバイパス

第二神明道路(だいにしんめいどうろ、英語: DAINI SHINMEI ROAD[2][注 1])は、兵庫県神戸市須磨区須磨ICから同県明石市明石西ICに至る国道2号バイパスである。

大阪圏都市圏自動車専用道路
(有料)
第二神明道路
E93 第二神明道路
国道2号
路線延長 24.3 km[1]
制定年 1957年昭和32年)
開通年 1964年(昭和39年) - 1970年(昭和45年)
起点 神戸市須磨区[1]
阪神高速3号神戸線接続部)
主な
経由都市
神戸市垂水区、神戸市西区
終点 明石市明石西IC[1]
接続する
主な道路
記法
阪神高速3号神戸線
E28 神戸淡路鳴門自動車道
阪神高速7号北神戸線
国道175号 国道427号重複)
国道2号
加古川バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

西日本高速道路関西支社第二神明道路事務所が一般有料道路として管理している。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E93」が割り振られている[3]

概要 編集

月見山出入口からは阪神高速3号神戸線に、明石西ICからは加古川バイパスにそれぞれ接続する。名称に「第二」を冠しているのは兵庫県道21号神戸明石線が神明道路と呼ばれていたためである(現在は旧神明と呼ばれることが多い。また国道2号も神戸 - 明石間は神明国道と表現されることがある)。

伊川谷JCT/ICと玉津ICとの間で東京測地系東経135度を通過する所には日本標準時子午線を示すゲートが設置されている(このゲートにある時計は必ずしも正確ではない)。偶然にもこのゲートは、起点からほぼ13.5キロメートル (km) の地点に位置している。

路線データ 編集

インターチェンジなど 編集

  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通のIC/JCT名は仮称。
  • 路線名の特記がないものは市道
  • 全線兵庫県内に所在。
IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
(km)
備考 所在地
  阪神高速3号神戸線 大阪方面
1 須磨IC 県道65号神戸加古川姫路線 0.9 姫路方面出入口 神戸市 須磨区
- 須磨料金所 - 1.7  
- 垂水PA - 3.2 姫路方面 垂水区
2 名谷JCT
名谷PA
名谷IC
  阪神高速5号湾岸線第二神明北線
県道21号神戸明石線
4.4 名谷JCTは神戸・大阪方面接続
名谷PAは神戸・大阪方面
3 高丸IC - 6.8  
4 大蔵谷IC 県道21号神戸明石線 9.6  
5 伊川谷JCT/IC   阪神高速7号北神戸線 12.4 姫路方面接続
6 玉津IC 国道2号現道・国道175号 15.2  
- 石ヶ谷JCT E94 第二神明道路北線(事業中) 事業中 明石市
- 明石SA - 18.2  
7 大久保IC 県道148号大久保稲美加古川線
県道379号岩岡魚住線
19.5  
- 明石西料金所 - 24.1  
8 明石西IC 県道514号志染土山線 24.3  
加古川バイパス 岡山姫路方面

歴史 編集

国家総動員法以降、軍用放射線道路の一環として、神戸から加古川方面へ向かう道路の工事が着手された。第二次世界大戦の激化により、工事が一時中断されたが、1960年に再開され、1964年に垂水区内のみ有料の神明バイパスとして完成。

  • 1964年昭和39年)10月10日: 名谷IC - 大蔵谷IC開通[1]
  • 1970年(昭和45年)3月8日: 全線開通し、東側は阪神高速3号神戸線、西側は加古川バイパスと接続(3月14日より開催の日本万国博覧会関連事業)。
  • 1972年(昭和45年)8月10日: 拡幅完成。
  • 2019年令和元年)4月1日: 値上げ。

路線状況 編集

車線・最高速度 編集

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 備考
阪神高速接続部 - 須磨TB 4=2+2 50 km/h
須磨TB - 高倉山トンネル西坑口 6=4+2 上り線50 km/h
下り線70 km/h
※1
高倉山トンネル西坑口 - 名谷JCT 4=2+2 70km/h ※2
名谷JCT - 名谷PA 5=3+2
名谷PA - 明石西IC 4=2+2
  • ※1: 上り線が右ルート、左ルートに分離。
  • ※2: 一部区間に登坂車線あり。

料金 編集

以前は3車種区分の均一料金であったが(後述)、2019年4月1日に5車種区分の対距離制料金に移行した。 ETC搭載車は利用した本線料金所とICのETCアンテナの通過により利用区間の料金が課金される。現金車は本線料金所やICの入口・出口料金所で当該料金所を利用した場合の最大料金が徴収され、料金所を2回通過する場合は1回目の料金所での支払時に発行された通行証を2回目の料金所で提示し利用区間料金との差額を支払うものとされている(1回目の料金所で発行された通行証を提示しない場合、2回目の料金所でも最大料金を徴収される)[4]

伊川谷JCT、玉津ICには料金所が設置されていないことから伊川谷 - 玉津間は料金所設置までの間、ETC車・現金車とも無料で通行できる。

しかし、2019年からは大蔵谷~玉津間は普通車120円、伊川谷~玉津は普通車90円に変更された。

かつては全区間通して利用した場合の普通車の料金は320円であったが、対距離制料金移行後は480円となり、値上がりとなった。

2019年3月31日までの料金 編集

須磨IC - 大蔵谷ICは東側区間料金210円(大型車310円、特大車720円)、玉津IC - 明石西ICは西側区間料金110円(大型車160円、特大車370円)。

須磨ICと明石西ICにはそれぞれ本線料金所が設置されており、全区間走行の場合は須磨料金所で210円(大型車310円、特大車720円)、明石西料金所で110円(大型車160円、特大車370円)の計320円(大型車470円、特大車1,090円)を支払うことになる。

阪神高速3号神戸線に乗り継ぐ場合は須磨料金所で阪神高速道路の通行料金510円 - 930円(大型車1,030円 - 1,850円)も併せて徴収されるため、この料金所での支払いは720円 - 1,140円(大型車1,340円 - 2,160円、特大車1,750円 - 2,570円)となっていたが阪神高速道路の料金徴収方法が変わり、須磨料金所での支払い料金は東側料金の210円のみ支払いとなった。かつては暫定的に阪神高速7号北神戸線から、白川JCT経由で阪神高速31号山手線の神戸長田出口 - 阪神高速3号神戸線の柳原入口からも乗り継ぐ(山手線からの乗り継ぎ限定)ことができた。2010年12月18日に阪神高速31号山手線の神戸長田 - 3号神戸線湊川JCT間が開通し、伊川谷JCTから阪神高速7号北神戸線・31号神戸山手線経由で3号神戸線湊川JCTに出れば、東側区間の料金が不要になる。

伊川谷JCT - 名谷JCTは第二神明道路と第二神明北線のどちらを通っても同一料金であり、回数券も共通であった。第二神明北線は両端で阪神高速道路を介して第二神明道路と接続しているが、伊川谷JCT - 永井谷JCT・垂水JCT - 名谷JCTのみを通行する場合、阪神高速の料金が徴収されることはない。

料金については下の表も参照のこと。

第二神明道路の料金の額
区間名 普通車 大型車 特大車
東側区間 210 310 720
西側区間 110 160 370
  • 東側区間: 神戸市須磨区月見山町3丁目 - 神戸市西区伊川谷町別府(伊川谷JCT)、神戸市垂水区名谷町字入野(垂水JCT)- 神戸市西区伊川谷町伊吹(永井谷JCT
  • 西側区間: 神戸市西区伊川谷町別府(伊川谷JCT)- 明石市魚住町清水(明石西IC)

交通量 編集

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度 令和3(2021)年度
阪神高速接続部(月見山) - 須磨IC 073,807 064,921 064,831 62,609
須磨IC - 名谷JCT 093,910 081,685 081,804 75,378
名谷JCT - 名谷IC 078,288 065,563 064,342 56,864
名谷IC - 高丸IC 079,767 067,551 065,918 61,550
高丸IC - 大蔵谷IC 076,044 064,878 063,045 59,799
大蔵谷IC - 伊川谷JCT/IC 073,373 065,940 064,776 58,535
伊川谷JCT/IC - 玉津IC 107,688 100,560 103,668 91,449
玉津IC - 大久保IC 100,966 094,649 093,221 81,070
大久保IC - 明石西IC 088,037 083,196 082,492 71,074

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

1998年明石海峡大橋が開通し、名谷JCT以東では急激に交通量が増えている。また、繁忙期には渋滞が阪神高速まで及ぶことがある。一方、ETCの普及で須磨料金所を先頭とする渋滞は減少した。

主なトンネル 編集

  • 月見山トンネル(月見山出入口 - 須磨本線料金所): 上り線236 m、下り線228 m [6]
  • 高倉山トンネル(須磨本線料金所 - 垂水PA): 上り線(右・左ルート共に)538 m、下り線579 m [6]

道路管理者 編集

所轄警察 編集

ハイウェイラジオ 編集

  • 須磨(須磨TB - 名谷JCT/IC)
  • 大久保(大久保IC - 明石西TB)

地理 編集

通過する自治体 編集

道路の位置関係 編集

(←岡山姫路方面) 太子竜野バイパス - 姫路バイパス - 加古川バイパス - 第二神明道路 - 阪神高速3号神戸線7号北神戸線大阪方面→)

接続高速道路 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 実際の道路標識では「DAINI SHINMEI EXP」と表記されている。

出典 編集

  1. ^ a b c d e “第二神明道路開通50年 明石SAで記念イベント”. 神戸新聞 (神戸新聞社). (2014年10月30日)
  2. ^ Japan's Expressway Numbering System” (PDF). Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. 2022年4月4日閲覧。
  3. ^ 高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2020年11月20日閲覧。
  4. ^ 近畿圏の新たな高速道路料金について”. 西日本高速道路株式会社. 2019年5月12日閲覧。
  5. ^ 令和2年度全国道路・街路交通情勢調査の延期について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2020-10-114). 2021年5月1日閲覧。
  6. ^ a b 【別紙】トンネル内の道路附属物一斉点検結果(その他構造物)
  7. ^ 兵庫県高速道路交通警察隊管轄路線図

関連項目 編集

外部リンク 編集