第3回大日本吹奏樂大会は、1942年(昭和17年)に開かれた大日本吹奏樂連盟(現全日本吹奏楽連盟)・朝日新聞社主催の「大日本吹奏樂大会(現全日本吹奏楽コンクール)」の第3回大会である。関門トンネル開通記念として開催された。太平洋戦争で中断する前の最後の大会であり、翌年以降の大会は戦争の激化のため中止となった。この記事では、大会の概要と結果について記す。

概要 編集

結果 編集

  • 吹奏楽 学生部
団体名 自由曲 指揮者
1 東北中学校 行進曲「大東亜戦争海軍の歌」
酒井弘作曲)
白鳥奥郎
2 東京府立化学工業学校 行進曲「大東亜戦争海軍の歌」
酒井弘作曲)
高木正夫 2位
3 東邦商業学校 行進曲「連隊」 神納照美 1位
4 天理中学校養徳報国団 行進曲「千代田城を仰いで」
江口夜詩作曲)
森川晴三郎 3位
5 広島県松本商業学校 序曲「栄光」 三宅健二郎
6 小倉陸軍造兵廠技能者養成所学校 行進曲「大東亜戦争海軍の歌」
酒井弘作曲)
大塚斗喜太


  • 吹奏楽 一般部
団体名 自由曲 指揮者
1 東京鉄道局大宮工機部 意想曲「攻撃」
陸軍軍楽隊作曲)
岡本末蔵 3位
2 岡本工業株式会社 序曲「ピックダム」[注 4]
スッペ作曲)
赤坂幸蔵 1位
3 松下電器産業報国会歩一会 行進曲「大東亜戦争海軍の歌」
海軍軍楽隊作曲)
斎藤兼司 2位
4 広島鉄道局奉公会本部 序曲「ルストシュピール」
(ケラ・ベラ[注 5]作曲)
藤沢善七
5 日立製作所戸畑工場青年学校 行進曲「太平洋」
海軍軍楽隊作曲)
日野正


  • 喇叭鼓隊 学生部
団体名 自由曲 指揮者
1 専修商業学校 「剛健」
(ガデンヌ作曲)
太田黒渉 1位
2 大垣市東国民学校 「青年マーチ」
戸山学校作曲)
安田正一 3位
3 神戸村野工業学校 行進曲「精鋭」
大沼哲作曲)
中村勇 2位
4 下関中学校 意想曲「非常時日本」
和田小太郎作曲)
和田方義
5 川越商業学校 意想曲「襲撃」
大沼哲作曲)
吉野勇 特選


  • 喇叭鼓隊 一般部
団体名 自由曲 指揮者
1 神戸喇叭習得団 意想曲「襲撃」
大沼哲作曲)
諸田義雄 特選


  • 喇叭隊 学生部
団体名 自由曲 指揮者
1 一ノ宮中学校 「戦捷行進」
和田小太郎作曲)
伊藤義郎 2位
2 浪華商業学校 行進曲「分列」
永井建子作曲)
尾崎信夫 1位


  • 喇叭隊 一般部
団体名 自由曲 指揮者
1 神戸塚本六喇叭隊 「連隊行進曲」
陸軍軍楽隊作曲)
奥晴之 1位


  • 鼓笛隊 学生部
団体名 自由曲 指揮者
1 東京商業実践女学校 「進軍」
井上繁隆作曲)
永田和子 1位
2 四條畷高等女学校 「愉快なる行進」
(四條畷高等女学校編曲)
嵯峨山緑 3位
3 福岡県立門司高等女学校 軍艦行進曲
瀬戸口藤吉作曲/平井淳衛編曲)
杉山年代 2位


  • 鼓笛隊 一般部
団体名 自由曲 指揮者
1 荒川ノーシン千種工場 行進曲「希望に燃えて」
丸山和一編曲)
早川猛 1位
2 株式会社丸永商店 「海国日本」
明石丈夫編曲)
森恵美子 2位


東邦商業学校と神戸塚本六喇叭隊は、2年間連続優勝賞団体となったため、翌年は招待演奏とし「特選」が授与される予定であったが、東京で開催予定の第4回大会は太平洋戦争激化のため中止となった。

参考文献 編集

  • 秋山紀夫『吹奏楽の歴史 〜学問として吹奏楽を知るために〜』(初)ミュージックエイト、2013年、78-80頁。ISBN 978-4-87164-313-9 
  • 秋山紀夫『吹奏楽「昭和の資料集」~吹奏楽の歩み: 初期から成熟期にかけて~』(初)ロケットミュージック、2022年、9-16頁。ISBN 978-4-86679-882-0 
  • 天理高等学校吹奏楽部史 第1編第2章『天理中学校音楽部「吹奏楽班」誕生』第5節全日本吹奏楽コンクール初出場

関連項目 編集

外部リンク 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 「県庁の角でいったん待機して、左折したところからが審査区域であった。(旧)市役所と県庁の間の通り百五十メートルが対象であった。」(天理高等学校吹奏楽部史)
  2. ^ 2年間連続優勝賞団体は、翌年招待演奏とし、「特選」が授与される制度。
  3. ^ 「君が代」「国の鎮め」各1回、「集まれ」「気をつけ」「休め」「解れ」各2回
  4. ^ 喜歌劇「スペードの女王」序曲
  5. ^ ベーラ・ケーレル

出典 編集

  1. ^ 天理高等学校吹奏楽部史 第1編第2章『天理中学校音楽部「吹奏楽班」誕生』第5節全日本吹奏楽コンクール初出場