緩和長(かんわちょう、英語: relaxation length)は、スリップ角が付いた時と旋回求心力(コーナリングフォース)が定常値に達した時との間の時間の遅れを記述する空気圧タイヤの特性である[1]。また、横力がその定常値の63%まで増大する前にタイヤが転がる距離としても記述される[2]。「旋回剛性」と「横方向剛性」の比として計算でき、ここで旋回剛性は旋回求心力とスリップ角の比、横方向剛性は横力と横方向変位の比である[1]

2.4°のスリップ角で自転車用タイヤが前方に転がると高まる横力のプロット。3つの別々の試験からの結果が重ねて表示されている。

編集

Pacejkaは、「ごくわずかな垂直荷重では、緩和長は車輪半径の大きさと同じ桁になる」、という経験則を示した[1]。緩和長は0.12から0.45メートルであることが分かっており、より高い値はより高い速度とより重い荷重に対応する[2]オートバイ用タイヤでの実験では、旋回剛性と横方向剛性の比は定常状態値の63%として計算される値よりも20-25%高いことが明らかにされている[3]キャンバースラストと関連している緩和長はほとんどゼロであることが分かっている[2]

重要性 編集

タイヤの緩和長は、タイヤがどの程度シミー現象に寄与するかを制御する[4]

出典 編集

  1. ^ a b c Pacejka, Hans B. (2006). Tyre and vehicle dynamics (2nd ed.). SAE International. pp. 22. ISBN 978-0-7680-1702-1. "The relaxation length ... is an important parameter that controls the lag of the response of the side force to the input slip angle." 
  2. ^ a b c Cossalter, Vittore (2006). Motorcycle Dynamics (Second ed.). Lulu.com. pp. 58. ISBN 978-1-4303-0861-4. "The relaxation length represents the distance the wheel has to cover in order for the lateral force to reach 63% of the steady state force." 
  3. ^ R.T. Uil (2006年6月). “Non-lagging effect of motorcycle tyres: An experimental study with the Flat Plank Tyre Tester”. Eindhoven University of Technology, Department of Mechanical Engineering. p. 14. 2010年10月31日閲覧。 “For the relaxation behaviour of motorcycle tyres, it can be concluded that the relaxation length for side slip defined by Pacejka is higher than the relaxation length determined from the steady-state side force.”
  4. ^ Peter Willem Anton Zegelaar (1998年3月). “The Dynamic Response of Tyres to Brake Torque Variations and Road Unevennesses”. Delft University of Technology. pp. 16. 2013年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月2日閲覧。 “the relaxation length plays an important role in the ‘shimmy’ phenomenon.”

関連項目 編集