芋川 正令(いもかわ まさのり、生没年不詳)は、江戸時代後期の米沢藩の重臣で侍組分領家の一つ、芋川家当主。通称は伊織、後に縫殿。は正令。

 
芋川 正令
時代 江戸時代中期から後期
別名 通称:伊織→縫殿
官位 なし
主君 上杉宗房重定治憲
出羽国米沢藩奉行
氏族 芋川氏
父母 父:芋川英親、養父:芋川正利
兄弟 弟(兄弟順不詳):毛利隆元(毛利雅元養子)、甘粕継武
芋川延親長尾景保
テンプレートを表示

経歴 編集

芋川英親の次男として生まれる。次男であるために分家の芋川正利(義太夫)の養子となり、享保12年(1727年)に石高50石の芋川分家を家督相続した。元文元年(1736年)には藩主上杉宗房小姓となる。

しかし、延享元年(1744年)に本家の嫡子が死去したので君命を受けて本家に戻り、芋川本家の嫡子となる。宝暦元年(1751年)に芋川本家・1000石を相続し、宝暦3年(1753年)に侍頭に就任し、宝暦5年(1755年)には江戸家老、宝暦11年(1761年)には奉行に就任する。

宝暦13年(1763年)に竹俣当綱による権臣森利真の殺害が起こるが、色部照長千坂高敦とともにこれを支持し、竹俣や色部、千坂らとともに江戸藩邸の藩主上杉重定の下に事後報告を行う。

上杉治憲や竹俣らの改革には反対し、対立の末、明和5年(1768年)に奉行を辞職して隠居した。家督を相続した芋川延親須田満主とともに安永2年(1773年)に七家騒動を起こしたため正令も連座で押込となる。

参考文献 編集