茂原 信生(しげはら のぶお、1943年2月26日[1] - )は、日本自然人類学者。京都大学霊長類研究所教授を経て、京都大学名誉教授。

人物 編集

神奈川県で出生後、長野県に戦時疎開(プロフィール上、出身地を長野県としている)[2]。1961年長野県長野高等学校卒、1966年京都大学理学部動物学科卒、同大学院理学研究科を修了[2]。1971年9月より12月にかけて、インド半島北部にあるシワリク丘陵シワリク層およびカシミール地方カレワ層アフガニスタンイラントルコの各地のシワリク層相当層において地質学的および古生物学的調査を行った[3]。その後、1977年から1995年まで、南米のコロンビアボリビアで古い時代の霊長類の化石の発掘調査を行っている。南米調査終了後は、1998年からミャンマーでの真猿類の祖先の発掘調査を2004年まで行った。東北大学歯学部[3]、1978年獨協医科大学講師、同助教授(第1解剖学教室)[2][4]を経て、1995年京都大学霊長類研究所教授(進化系統研究部門系統発生分野)、同所長(茂原信生 2006)[2][5]、2006年京都大学名誉教授[2]

著書 編集

  • 茂原信生 (1986), 東京大学総合研究資料館所蔵 長谷部言人博士収集犬科動物資料カタログ, 東京大学総合研究資料館 
  • 茂原信生; 瀬戸口烈司 (1986), “1)列脚類(亜目)(Fissipedia)”, in 後藤仁敏大泰司紀之, 歯の比較解剖学, 医歯薬出版, pp. 166-171, ISBN 4263400704, https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00759408 

論文 編集

関連人物 編集

  • 瀬戸口烈司:京都大学霊長類研究所進化系統研究部門系統発生分野の先代教授。医歯薬出版「歯の比較解剖学」の共同著者[2]
  • 織田銑一:沖縄県那覇市近郊において共同でリュウキュウジャコウネズミの採集を行った[6]

関連項目 編集

参考文献 編集

脚注 編集

外部リンク 編集