菊池 朝三(きくち ともぞう、1896年11月22日 - 1988年1月31日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍少将茨城県土浦市議会議員。

菊池 朝三
生誕 1896年11月22日
死没 (1988-01-31) 1988年1月31日(91歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1917年 - 1945年
最終階級 海軍少将
テンプレートを表示

経歴 編集

福島県出身。菊池喜久蔵の四男として生まれる。磐城中学校を経て、1917年11月、海軍兵学校45期)を卒業。席次は89名中48番。翌年8月に海軍少尉任官。横須賀航空隊と霞ヶ浦航空隊で航空術学生として学んだ。霞ヶ浦海軍航空隊横須賀海軍航空隊の各分隊長、各飛行隊長、「鳳翔」「加賀」「赤城」の各分隊長、「鳳翔」飛行長、大村航空隊飛行長、欧米出張、海軍航空廠飛行実験部員、「赤城」飛行長、第二航空戦隊参謀海軍航空本部教育部員、第1連合航空隊・第2連合航空隊の各参謀、航空本部教育部員などを歴任。

大尉時代には一三式艦上攻撃機を指揮して、横須賀北京間の往復飛行を[1]、また搭乗員用落下傘の降下実験を行った[2]。ともに海軍で最初の成功である。中佐時代には第1連合航空隊先任参謀として戸塚道太郎を補佐し、南京渡洋爆撃を実施した[3]

1939年11月、海軍大佐に進級。さらに、高雄海軍航空隊司令、「鳳翔」艦長などを経て、太平洋戦争館山海軍航空隊司令として迎えた。

第11連合航空隊付、航空本部出仕、練習連合航空総隊参謀長、「瑞鶴」艦長、「大鳳」2代目艤装員長・初代艦長、第二十五航空戦隊司令官などを歴任。マリアナ沖海戦で「大鳳」は爆沈したが、大爆発の中を生還。1944年10月、海軍少将に進級。第二航空艦隊参謀長第一航空艦隊参謀長、同参謀副長、海軍総隊参謀副長などを務め、1945年10月、予備役に編入された。1959年から1971年まで土浦市議を務めた。

出典 編集

  1. ^ 『海軍陸上攻撃機(上)』53頁
  2. ^ 『海軍航空隊全史(下)』372頁
  3. ^ 『海軍陸上攻撃機(上)』67頁-72頁

参考文献 編集

  • 奥宮正武『海軍航空隊全史(下)』朝日ソノラマ、1988年。 
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 巌谷二三男『海軍陸上攻撃機(上)』朝日ソノラマ、1996年。ISBN 4-257-17305-X 
  • 明治百年史叢書第74巻『海軍兵学校沿革』原書房