葛飾北為

江戸時代後期から明治時代の浮世絵師

葛飾 北為(かつしか ほくい、生没年不詳)とは、江戸時代後期から明治時代の浮世絵師

葛飾北為
ヒト
性別男性 編集
国籍日本 編集
読み仮名かつしか ほくい 編集
職業浮世絵師 編集
活動開始1830 編集
活動終了1897 編集

来歴 編集

葛飾北斎の門人。姓は深尾、名は不詳。白山人と号す。明治26年(1893年)頃、深川に住んだという。作画期は天保1830年-1844年)から明治(1868年-1912年)の間で、作域も広く錦絵の他に版本の挿絵、肉筆画や千代紙の下絵まで描いている。明治20年代に没したといわれる。弘化3年(1846年)刊行の『絵本柳樽』一冊、同年刊行の『菊のすかたみ』一冊(万亭応賀著)、慶応2年(1866年)刊行の往来物『延寿古状揃大成』一冊などの挿絵を手がけた。

作品 編集

  • 「東にしき絵由来」 大判3枚続 錦絵
  • 「日蓮上人御一代 七面大明神ゆらひ」 横大判
  • 「福原殿舎怪異之図」 大判3枚続 錦絵 大英博物館所蔵 安政

参考文献 編集

関連項目 編集