藤村由加

4人の女性執筆者集団のペンネーム

藤村 由加(ふじむら ゆか)は、4人の女性執筆者集団のペンネーム。佐まなつ、北まりえ、榊原布、高野津子の4人の名前から一文字ずつ取っている。

概要 編集

ヒッポファミリークラブ朝鮮語を学び、1989年新潮社より『人麻呂の暗号』を刊行し、『万葉集』は朝鮮語で読み解けると主張。

これは言語交流研究所の中野矢尾(ヒッポファミリークラブ創設以来のフェロウで、トランスナショナル・カレッジ・オブ・レックス発足と同時にシニア・フェロウ)との共同研究である[1]。言語交流研究所に勤務していた赤瀬川隼は、この「万葉集は朝鮮語で読解できる」というアイディアをもとにした短編ミステリ「潮もかなひぬ」を1983年に発表して直木賞候補になり、1985年に長編『潮もかなひぬ』として刊行した[2]。なお、藤村由加の著書の作中に中野矢尾は「アガサ」という名前で登場する[3]

当時は、20代の女性による大発見と賞賛する声もあったが、中西進西端幸雄[4][5]安本美典[6][7]らの批判を受け、遂に「トンデモ本」と認定された[8]。その後も著書をいくつか出した。

4人のうちのひとりは赤瀬川隼の長女である[9]。また、別の一人はヒッポ創設者の榊原陽の長女である[10]

著書 編集

  • 『人麻呂の暗号』新潮社、1989年。  のち文庫
  • 『額田王の暗号』新潮社、1990年。  のち文庫
  • 『枕詞千年の謎』新潮社、1992年。  のち「枕詞の暗号」として文庫化
  • 『記紀万葉の謎 ことばのタイムトンネル』実業之日本社、1995年。 
  • 『古事記の暗号 神話が語る科学の夜明け』新潮社、1997年。  のち文庫

脚注 編集

  1. ^ 赤瀬川隼『潮もかなひぬ』(文春文庫)後書き
  2. ^ 赤瀬川隼『潮もかなひぬ』(文春文庫)後書き
  3. ^ アガサを偲んで(赤瀬川隼)
  4. ^ 西端幸雄『古代朝鮮語で日本の古典は読めるか』大和書房、1991年11月。ISBN 4-479-84017-6 
  5. ^ 西端幸雄『古代朝鮮語で日本の古典は読めるか』(新装版)大和書房、1994年8月。ISBN 4-479-84032-X 
  6. ^ 安本美典『朝鮮語で「万葉集」は解読できない』JICC出版局、1990年2月。ISBN 4-88063-784-X 
  7. ^ 安本美典『新・朝鮮語で万葉集は解読できない』JICC出版局〈turtle books 1〉、1991年9月。ISBN 4-7966-0183-X 
  8. ^ 山本弘 著「オハイオ州でおはよう! ドン・R・スミサナ 吉田信啓訳『古代、アメリカは日本だった!』America: Land of Rising Sun」、と学会 編『トンデモ本の世界』洋泉社、1995年11月、156-161頁。ISBN 4-89691-166-0 
  9. ^ 川本武文津藤文生大橋弘撮影『本棚が見たい! 2』ダイヤモンド社、1996年10月、48頁。ISBN 4-478-95020-2 
  10. ^ 『人麻呂の暗号』(新潮文庫)の赤瀬川原平(赤瀬川隼の実弟)解説、および、たくさんの言語や世代が交わり、世界中どんな人でも大切にする気持ちを育む・ヒッポファミリークラブ(渋谷区)

関連項目 編集