行天宮

台湾の台北市にある関帝廟

行天宮(ぎょうてんぐう)は、台湾台北市中山区に位置する関帝廟。多いときで1日に2万人以上が訪れるとされる、台北地域でも人気の高い寺院観光地のひとつである。

行天宮
正面より撮影
各種表記
繁体字 行天宮
簡体字 行天宫
拼音 Xíngtiāngōng
ラテン字 HSING TIAN KONG
発音: シンティエンコン
台湾語白話字 Hîng-thian-kiong ヒンテンキョン
英文 Xingtian Temple
テンプレートを表示
正殿
正門、扁額は于右任の筆による
占い横町

概要 編集

恩主公廟恩主公恩主宮などとも称される。1943年に台北市永楽町(現在の迪化街)に創建した行天堂が起源で、1949年に基隆炭鉱の所有者であった黄欉(こうそう、1911年-1970年、行天宮では「玄空師父」と呼ぶ)によって、台北市九台街(現在の林森北路)にて建てられた。当時は規模が小さかったが、この地に国民中学が建設されることとなり1968年に現在地に移転した。当宮の他に北投分宮(關渡行天宮とも呼ばれる、台北市北投区)と三峡分宮(白雞行修宮とも呼ばれる、台北県三峡鎮白雞)がある。

黄欉は新北市樹林区出身であり、当宮は本来、閭山派正一教という道教の一派がルーツであるとされるが、既に彼が居た時代には仏教儒教などと習合した「斎教」に変化しており、更に第二次世界大戦国共内戦を経た台湾に至って、「台湾道教」とも呼ばれる独特の多様性を持つ民族宗教に発展した。祀られているのは関羽(關雲長)、呂洞賓張単(張單)、王善岳飛の「五恩主」である。

宗旨は「広推行道徳教化」「不偏於功利取向」「不帯有商業色彩」「不迷信人間偶像」。

周辺地域 編集

廟の南西側の民権東路と松江路の交差点の下にある地下道は「占い横町」と呼ばれる、20軒余りの占い師が軒を並べる観光名所になっており、地元でも、多くの日本人が訪れる場所として知られている。

アクセス 編集

台北捷運中和新蘆線行天宮駅O09)から徒歩2分ほど。

関連項目 編集

外部リンク 編集

座標: 北緯25度03分47秒 東経121度32分02秒 / 北緯25.063073度 東経121.533846度 / 25.063073; 121.533846