西品川

東京都品川区の町名
日本 > 東京都 > 品川区 > 西品川

西品川(にししながわ)は、東京都品川区の地名。現行行政地名は西品川一丁目から西品川三丁目。住居表示実施済区域。

西品川
町丁
しながわ中央公園
地図北緯35度36分55秒 東経139度43分37秒 / 北緯35.615247度 東経139.726817度 / 35.615247; 139.726817
日本の旗 日本
都道府県 東京都の旗 東京都
特別区 品川区
地域 品川地域
人口情報2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口 11,257 人
 世帯数 6,378 世帯
面積[2]
  0.49280928 km²
人口密度 22842.51 人/km²
郵便番号 141-0033[3]
市外局番 03(東京MA[4]
ナンバープレート 品川
ウィキポータル 日本の町・字
東京都の旗 ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

地理 編集

品川区の中部に位置する。町域北部は百反通りに接し、これを境に大崎に接する。東部は区役所通りに接し、これを境に広町に接する。南部は二葉に接する。南西部は豊町に接する。西部は戸越に接するため、戸越銀座通りに通じる。町域内は大井町駅下神明駅大崎駅の各路線に囲まれた立地にあり、利便性に優れた住宅地である。

近年、西品川一丁目地区では住友不動産などにより都市再開発が進められた。大崎駅から大井町駅までを結ぶ道路ネットワークの強化(補助163号線)と、地域の憩いの核となり防災に貢献する約 8 千㎡の広大な緑地広場、都内最大級の基準階面積1,640坪超を備えたオフィスビル、賃貸マンションなどを整備する計画[5]で、2018年10月に「大崎ガーデンシティ」として完成した[6]。西品川地区の北寄りは大崎駅に近いことから、このように広義の大崎エリアとされることもある。

地価 編集

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日公示地価によれば、西品川1-13-3の地点で66万5000円/m2となっている[7]

歴史 編集

世帯数と人口 編集

2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
西品川一丁目 2,286世帯 4,298人
西品川二丁目 2,412世帯 4,081人
西品川三丁目 1,680世帯 2,878人
6,378世帯 11,257人

人口の変遷 編集

国勢調査による人口の推移。

人口推移
人口
1995年(平成7年)[8]
10,679
2000年(平成12年)[9]
10,687
2005年(平成17年)[10]
11,357
2010年(平成22年)[11]
11,179
2015年(平成27年)[12]
10,618
2020年(令和2年)[13]
11,690

世帯数の変遷 編集

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移
世帯数
1995年(平成7年)[8]
4,939
2000年(平成12年)[9]
5,138
2005年(平成17年)[10]
5,710
2010年(平成22年)[11]
5,953
2015年(平成27年)[12]
5,559
2020年(令和2年)[13]
6,526

学区 編集

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年4月時点)[14]

2019年度入転学
丁目 番地 小学校 中学校
西品川一丁目 25〜26番
28〜30番
品川区立豊葉の杜学園 品川区立豊葉の杜学園
27番 品川区立三木小学校
その他 品川区立大崎中学校
西品川二丁目 9番1号
9番15〜17号
9番19号
9番21〜22号
品川区立戸越小学校
その他 品川区立三木小学校
西品川三丁目 全域
2020年度入転学
丁目 番地 小学校 中学校
西品川一丁目 25〜26番
28〜30番
品川区立豊葉の杜学園 品川区立豊葉の杜学園
その他 品川区立三木小学校 品川区立大崎中学校
西品川二丁目 1番〜8番
9番4号、6〜14号
10〜24番
その他 品川区立戸越小学校 品川区立豊葉の杜学園
西品川三丁目 全域 品川区立三木小学校 品川区立大崎中学校

交通 編集

町域内を横須賀線品鶴線)・東海道新幹線線路大崎支線湘南新宿ラインなどが通る貨物線の線路)が通っているが、町域内にJRはない。町域南端付近に東急大井町線下神明駅が設置されている。町域外では南東の大井町駅と、北側の大崎駅が利用可能である。

事業所 編集

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[15]

丁目 事業所数 従業員数
西品川一丁目 147事業所 9,551人
西品川二丁目 110事業所 403人
西品川三丁目 100事業所 659人
357事業所 10,613人

事業者数の変遷 編集

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移
事業者数
2016年(平成28年)[16]
350
2021年(令和3年)[15]
357

従業員数の変遷 編集

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移
従業員数
2016年(平成28年)[16]
1,819
2021年(令和3年)[15]
10,613

施設 編集

公共施設 編集

  • 品川区立しながわ中央公園 - 公園の向かいには品川区役所広町に所在)がある。
  • 品川区立そよかぜ公園
  • 品川区立西品川公園
  • 品川区立西の台公園
  • 品川区立鎗ケ崎公園
  • 品川区立三ツ木公園
  • 品川区立西品川おさんぽ公園
  • 品川区立中小企業センター
  • 品川区勤労者共済会
  • 品川消防署大崎出張所

教育機関 編集

  • 品川区立三木小学校
  • 品川区立大崎中学校
  • 品川介護福祉専門学校

神社仏閣 編集

郵便局・金融機関 編集

  • 西品川郵便局 - 大崎駅西口郵便局に移転。

民間施設等 編集

企業 編集

店舗 編集

温泉・銭湯 編集

  • 西品川温泉 宮城湯
  • 品川記念湯

祭事・催事 編集

  • 餅つき大会 - 1月
  • 貴船神社祭礼 - 6月
  • 品川区民まつり(大崎第二地区) - 7月
  • 貴船神社盆踊り - 7月
  • 西品川三栄会納涼祭 - 8月
  • 納涼祭 - 8月

その他 編集

日本郵便 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)  令和5年1月” (CSV). 東京都 (2023年4月6日). 2023年12月17日閲覧。 “(ファイル元のページ)(CC-BY-4.0)
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年1月11日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 西品川の郵便番号”. 日本郵便. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  5. ^ http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1601_0003/20160121_release_Nishishinagawa.pdf 住友不動産株式会社
  6. ^ 「住友不、JR大崎駅周辺の再開発が完成」『日本経済新聞』朝刊2018年10月17日(東京・首都圏経済面)2018年10月18日閲覧。
  7. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査”. 国土交通省. 2023年12月29日閲覧。
  8. ^ a b 平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b 平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ a b 平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  11. ^ a b 平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  12. ^ a b 平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  13. ^ a b 令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) -男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月20日閲覧。
  14. ^ 通学区域”. 品川区 (2020年4月1日). 2021年4月14日閲覧。
  15. ^ a b c 経済センサス‐活動調査 / 令和3年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 事業所数、従業者数(町丁・大字別結果)”. 総務省統計局 (2023年6月27日). 2023年9月15日閲覧。
  16. ^ a b 経済センサス‐活動調査 / 平成28年経済センサス‐活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  17. ^ セガサミーグループ、本社機能を集約し「西品川一丁目地区第一種市街地再開発事業」のビジネス棟に移転日本経済新聞
  18. ^ セガサミーグループ 本社機能の集約・移転についてセガサミーホールディングス
  19. ^ 〜セガサミーグループの更なる成長に向けた取り組み〜 グループ本社機能の集約 (詳細情報)及び 副業制度 【JOB+(ジョブプラス)】 の導入について セガサミーホールディングス
  20. ^ 郵便番号簿 2022年度版” (PDF). 日本郵便. 2023年10月28日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集