鈴木基行

平安時代前期から中期にかけての貴族・豪族

鈴木 基行(すずき もとゆき)は、平安時代前期から中期にかけての貴族本姓穂積氏[2]、初めて「鈴木」を称した藤白鈴木氏の始祖[3]。子に良氏良勝[1]。位階は散位外従五位下[1]

 
鈴木 基行
時代 平安時代前期‐中期
生誕 貞観7年(865年
死没 延長4年5月21日[1]926年7月3日
官位 散位従五位下[1]
氏族 穂積氏藤白鈴木氏
父母 父:穂積国興、母:不詳
兄弟 基雄[1]鈴木基行基衡[1]、女子(宇井基成室)[1]
不詳
良氏良勝
テンプレートを表示

略歴 編集

基行は、熊野速玉大社禰宜穂積国興の次男、または三男。昌泰3年(900年)の正月に散位外従五位下叙爵され、延長4年5月21日(926年7月3日)に卒去[1]享年62[1]。兄には禰宜職を継いだ穂積基雄従五位下)のほか、榎本真俊と宇井基成がいたとする伝承もあり、それぞれ榎本氏、宇井氏の祖という[3]

系譜 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 宝賀 1986, p. 1212.
  2. ^ 宝賀 1986, p. 1210-1212.
  3. ^ a b 宝賀 1986, p. 1215.

参考文献 編集

  • 鈴木淳介 編『穂積姓鈴木氏 : 紀州徳川二七〇年鈴木家系譜』鈴木淳介、1982年9月。全国書誌番号:83042137 
  • 宝賀寿男「33 穂積臣(一)、采女臣」『古代氏族系譜集成』 中、古代氏族研究会、1986年4月。 NCID BN00924708 

関連項目 編集