長谷川常次郎

江戸時代末期から明治時代にかけての地本問屋

長谷川 常次郎(はせがわ つねじろう、生没年不詳)は、江戸時代末期から明治時代にかけての地本問屋

来歴 編集

清水屋、清常と号す。本姓は長谷川氏。天保3年(1832年)に神田鍛冶町一丁目茂兵衛店で開業、弘化期に不忍池白亀、明治28年(1895年)に神田鍛冶町一丁目五番地(または鍛冶町五丁目)で地本問屋を営業している。地本草紙問屋仮組(新組)の一軒であった。歌川広重二代目歌川豊国三代目歌川豊国歌川芳艶月岡芳年楊洲周延三代歌川広重楊斎延一永島春暁錦絵を出版している。

出版物 編集

参考文献 編集