関西大倉中学校・高等学校

大阪府茨木市にある中高一貫校

関西大倉中学校・高等学校(かんさいおおくらちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、大阪府茨木市室山二丁目にある私立中学校高等学校である。学校法人関西大倉学園が運営する。通称は関倉(かんくら)。

関西大倉中学校・高等学校
地図北緯34度50分58.3秒 東経135度32分28.9秒 / 北緯34.849528度 東経135.541361度 / 34.849528; 135.541361座標: 北緯34度50分58.3秒 東経135度32分28.9秒 / 北緯34.849528度 東経135.541361度 / 34.849528; 135.541361
過去の名称 関西商工学校
関西実業高等学校
大阪大倉商業学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人関西大倉学園
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学科内専門コース 特進Sコース特進コース
総合コース
六年一貫コース
六年一貫コース(Sクラス)
学校コード C127310000568 ウィキデータを編集(中学校)
D127310000398 ウィキデータを編集(高等学校)
所在地 567-0052
大阪府茨木市室山二丁目14番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

概説

実業家の大倉喜八郎が創立した大阪大倉商業学校を前身とし、1948年に合併し、関西大倉高等学校となった。現在の関西大倉中学校は、1994年に開校。

元々は男子校であったが、1997年度より中学校が、そして2000年度より高等学校の一部のコースも共学となった。また、2007年入学高校生からは、国際コース・特進コース・総合コースが廃止。共学の特進コース・共学の総合コースが新設された。2010年度から高校に特進Sコースが用意された。

120周年を控え、新校舎に建て替える計画が進行している。

友好校

大倉喜八郎は、実業家としてだけでなく教育事業家としても有名であり、私財を投じて同校の他に、大倉商業学校(現・東京経済大学)と善隣商業学校(現・善隣インターネット高等学校)を創立した。

東京経済大学並びに同校同窓会「葵友会」大阪支部の公式行事には、同校より理事長・学長が招かれ交流が行われている。

沿革

前身は関西商工学校と大阪大倉商業学校の2校である。

関西商工学校は1902年10月大阪市北区堂島に開校した。1905年には西成郡鷺洲町大字大仁(現大阪市北区大淀南2丁目)に移転している。

一方で大阪大倉商業学校は1907年9月、大倉喜八郎によって大阪市北区常安町(現在の北区中之島)に開校した。

1948年学制改革により、関西商工学校は新制関西実業高等学校となり、新制中学校も併設した。

関西実業高等学校と大阪大倉商業学校は1948年9月に合併し、関西大倉高等学校となった。敷地は大淀区大仁町・従来の関西実業高等学校(旧制関西商工学校)敷地を使用した。

1963年に現在地に移転した。移転前の旧敷地は、1966年から2008年まで朝日放送の社屋など(ABCセンター)として使用された。

年表

  • 1902年10月 - 関西商工学校開校
  • 1907年9月 - 大阪大倉商業学校開校。
  • 1948年4月 - 関西商工学校は関西実業高等学校と改称。中学校設置
  • 1948年9月 - 関西実業高等学校と大阪大倉商業学校が合併、関西大倉高等学校となる。
  • 1963年4月 - 全校が現在地に移転
  • 1974年4月 - 中学校生徒募集停止
  • 1994年3月 - 関西大倉中学校(既存)廃止
  • 1994年4月 - 関西大倉中学校新設
  • 1997年4月 - 中学校男女共学開始
  • 2000年4月 - 高校に国際コース(女子のみ)新設
  • 2007年4月 - 特進・総合コース共学化に伴い、国際コース廃止
  • 2010年4月 - 高校に特進Sコース新設

コース概要

高校では、以下のコースに分けられる。すべて普通科である。

  • 特進Sコース

(2年生から文系と理系に分けられる。)

  • 特進コース

(2年生から文系と理系に分けられる。)

  • 総合コース

(2年生から総合理系コース、文系Ⅴ型コース、文系Ⅲ型コースに分けられる。)

  • 六年一貫コース

(2年生から文系と理系に分けられる。)

  • 六年一貫コース(Sクラス)

(2年生から文系と理系に分けられる。)

過去にあったコース(一部)

  • 国際IIコース(特進コース)
  • 国際Iコース(総合コース)

著名な出身者

交通

石橋阪大前千里中央北千里JR茨木(茨木市営上穂東町バスターミナル)・阪急茨木の各鉄道駅から学校までのスクールバスが専用車両によって運行されており(阪急バスに委託)、生徒の約7割がスクールバスを利用している時代もあったが、現在は自転車生の割合も増えた。約半分は自転車生である。

学校周辺には阪急バスの路線網があり、スクールバスを利用しない場合などは路線バスを利用することになる。ただし日曜日、祝日、その他の休みの日はスクールバスの運行が無く、学校から徒歩約30分のバス停から坂を徒歩で登る必要がある。自転車でも登校できる(自転車の場合、保険に入っておく必要がある)。

校歌について

2002年から2008年までの6年間は、本学園の校歌には3番まで存在した。この3番は、創立100周年の周年事業として、2002年に当時の音楽科講師が作詞・作曲したものであり、原曲24小節のうち、末尾の9小節程度のコード進行にも手が加えられていた。しかし、原曲(1,2番)の作曲者に対して許諾を得ておらず、後年遺族に問題視され、3番を削除するように要求されるに至った。当時配布されていた楽曲のCDなどは軒並み回収された。

関連文献

  • 創立90周年記念誌編集委員会『関西大倉学園創立90周年記念誌』1992年11月

注釈

関連項目

外部リンク