風穴延沼(ふけつ えんしょう)は、晩から宋代にかけて活動した臨済宗の禅伯。臨済下4世。

風穴延沼
乾寧3年 - 開宝6年8月15日
896年 - 973年9月14日
生地 杭州余杭県
宗派 臨済宗
寺院 汝州風穴山、郢州広恵寺
南院慧顒
弟子 首山省念
テンプレートを表示

生涯 編集

乾寧3年(896年)、杭州余杭県にて生誕。俗姓は劉氏であると伝わる。初め儒者を志したが、杭州開元寺で出家した後、越州の鏡清道怤に就いた。その後襄州華厳院の宝応禅院南院に移り、守廓次いでその師の南院慧顒に薫陶を受けてその法を継ぐ。長興2年(931年)、汝州の風穴山に住したが、天福2年(937年)には州牧の李史君に請われて郢州へ移った。乾祐2年(949年)、汝州大師の依頼によりその邸宅を寺に改めた。広順元年(951年)、郢州の新寺に広恵寺の額を賜り20年間住持として大衆を指導した。

開宝6年8月15日973年9月14日)、78歳で病没。『景徳伝灯録』巻13がその事績を伝える。法嗣として首山省念がいる。

参考文献 編集

  • 禅学大辞典編纂所 編 『新版 禅学大辞典』p112 1985年
先代
南院慧顒
臨済宗
930 - 973
次代
首山省念