AHDLは、米アルテラ社がCPLDFPGA回路設計用に策定したハードウェア記述言語の一種である。

LPM(ライブラリ・パラメータ・モジュール)と呼ばれる仕様により、回路構成の厳密な管理がやりやすいという特徴を持つ。

このHDLは、自社及び同業他社であるザイリンクスなどが導入しているVHDLVerilog HDLと競合関係にある。しかし採用している製品が限定的であるほか、技術情報が少なくIPなどの技術資産の蓄積も浅いことから、ハードウェア記述言語としてのシェアは低い状況にある。 特に日本国内では、課題として日本語による技術資料がほとんど存在しないため、アルテラ社製FPGAのシェアに反してマイナーな言語とされている。

編集

% a simple AHDL up counter, released to public domain 13 November 2006 %
% [block quotations achieved with percent sign] %
% like c, ahdl functions must be prototyped %

% PROTOTYPE:
 FUNCTION COUNTER (CLK)
	RETURNS (CNTOUT[7..0]); %

% function declaration, where inputs, outputs, and
bidirectional pins are declared %
% also like c, square brakets indicate an array %

SUBDESIGN COUNTER
(
	CLK		:INPUT;
	CNTOUT[7..0]	:OUTPUT;
)

% variables can be anything from flip-flops (as in this case),
tri-state buffers, state machines, to user defined functions %

VARIABLE
	TIMER[7..0]: DFF;

% as with all hardware description languages, think of this
 less as an algorithm and more as wiring nodes together %

BEGIN
	DEFAULTS

		TIMER[].prn = VCC; %  this takes care of d-ff resets %
		TIMER[].clrn = VCC;
	END DEFAULTS;

	TIMER[].d = TIMER[].q + H"1";
END;

関連項目 編集