IndyCar(インディカー)は、アメリカ合衆国オープンホイールカー・レース統括組織である。2010年までは「インディ・レーシング・リーグ」(Indy Racing League, IRL) の名称で活動していた。車体を指す"IndyCar"と区別するために"INDYCAR"と表記されることもある。

IndyCar/INDYCAR
スポーツ 自動車レース
分類 オープンホイール・カー
管轄地域 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
カナダの旗 カナダ
創立 1996年(IRL時代を含む)
所属 ACCUS-FIA
本部所在地 インディアナ州 インディアナポリス
会長 ジェイ・フライ
公式サイト
indycar.com

2023年現在、IndyCarの商標は、ペンスキー・コーポレーション英語版の子会社であるペンスキー・エンターテイメント・コーポレーションを介して、ロジャー ・ペンスキーによって所有されている。ペンスキーは2019年11月に、インディカーとインディアナポリス・モーター・スピードウェイハルマン・アンド・カンパニー英語版から買収した[1]

概要 編集

設立 編集

1994年、トニー・ジョージ英語版によって前身となるIRLが設立され、1996年に同名のシリーズを開始した。インディカーUSACから離れた1979年以来、CARTが認可を行っていたが、トニー・ジョージはF1の様に少数の裕福なチームが複数台出走させ、技術が大きなウェイトを占めるインディカーに対して、より低コストで参戦できるオープンホイール・レースとしてIRLを構想していた。初めはその構想を信じたいくつかの小規模なチームがIRLに引き付けられただけだったが、後には分離する前のCARTのシリーズと同様な物となった。

変革 編集

開始当初、シリーズとジョージは各種メディアやCART参戦チームによる批判を受けた。初期のIRLはまばらなスケジュールと未知のドライバー、未経験なチームから成り、メインイベントであるインディ500でさえそのレベルを問われる物であった。しかしながらスケジュールは充実し、ドライバーの力量も向上していった。IRLは2000年からCARTチームの受け入れを始め、2003年よりホンダトヨタが揃ってCARTよりIRLへ移籍表明を行ってからはそれまでの有力CART参戦ドライバー、チームも挙って移籍に追随し、一気に北米オープンホイール・レースのメジャーへと取って変わった。同年トップカテゴリーの名称を「インディカー・シリーズ」に変更。IRLはFIAの様に運営組織の名称として残された。一方CARTは2003年に破産。2004年からのチャンプカー・ワールド・シリーズへの名称変更した。そして2008年にはチャンプカーを吸収統合した[2]。このように運営団体が分裂していた間、同じくアメリカで開催されるNASCARに人気が移った。

新体制 編集

2010年2月、ジョージに代わり競技長のランディ・バーナードCEOに就任した[3]。バーナードはシリーズの発展の為、2012年シーズンに向けて新しいエンジンとシャシーのパッケージの、アイコニックプロジェクトも監督した[4][5][6]

2011年、IRLは"INDYCAR"に名称を変更した。

レースシリーズ 編集

ヨーロッパにおいて、F1を頂点に掲げF2F3などの中級、下級カテゴリが存在するように、北米のオープンホイールレースにも下記のランク付けがある(上に書かれているものほどランクが高い)。これらのレースはIndyCarが育成団体「ロード・トゥ・インディ」を通じて運営する。

ポイントシステム 編集

このポイントシステムはインディカー・シリーズとインディ・ライツに適用される。すべてのドライバーにポイントが与えられ、シリーズ中最も出走台数が多いインディ500の33台に合わせて33位まで設定されている。[7]

順位 1st 2nd 3rd 4th 5th 6th 7th 8th 9th 10th 11th 12th 13th 14th 15th 16th 17th 18th-24th 25th-33rd
ポイント 50 40 35 32 30 28 26 24 22 20 19 18 17 16 15 14 13 12 10

さらにインディ500を除くレースでは、ポール・ポジションを獲得すると1ポイント、最多ラップリードを記録すると2ポイントが与えられる。

死亡事故 編集

IndyCarがIRLとして発足した1996年以来、上記4つのシリーズで事故によって以下のドライバーが死去している。(日付は現地時間)

ギャラリー 編集

脚注 編集

  1. ^ Roger Penske buys Indianapolis Motor Speedway, IndyCar Series from Hulman family”. CBS Sports. 2019年11月7日閲覧。
  2. ^ Done deal :: IndyCar® Series” (2008年3月13日). 2008年3月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月2日閲覧。
  3. ^ A 'league' to call their own: Bernard hopes to make IndyCar noticeable on racing radar.”. The Hawk Eye (2010年6月20日). 2010年6月27日閲覧。
  4. ^ “Technology ICONIC Advisory Committee”. IndyCar.com. オリジナルの2010年11月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20101125011130/http://indycar.com/tech/content/38538/ 2011年2月18日閲覧。 
  5. ^ “2012 car strategy embraces innovation”. IndyCar.com. (2010年7月14日). オリジナルの2011年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110713030454/http://indycar.com/news/show/55-izod-indycar-series/38526-series-embraces-innovation-for-2012/ 2011年2月18日閲覧。 
  6. ^ IZOD Indycar Series”. Chevrolet revs up new engine for 2012 car. www.indycar.com. 2011年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月22日閲覧。
  7. ^ 34台以上が出走したレースも存在する。1997年のインディ500では35台が、2011年のラスベガス・ワールド・チャンピオンシップでは34台が出走した。

外部リンク 編集