{{Set|タイトル|内容}}と記述すると次のように表示されます。


{| style="border-collapse:collapse; border:none 1px #000000; background-color:transparent;"

|- | style="border-style:none none none none; height:0.6em;" | | rowspan="2" style="border-style:none none none none; border-width:1px; border-color:#000000; background-color:#ffffff; padding:2px; text-align:center;" | タイトル | style="border-style:none none none none;" | |- style="background-color:#ffffff;" | style="border-style:solid none none solid; border-width:1px; border-color:#000000; height:0.6em;" | | style="border-style:solid solid none none; border-width:1px; border-color:#000000;" | |- style="background-color:#ffffff;" | colspan="3" style="border-style:none solid solid solid; border-width:1px; border-color:#000000; padding:0.8em 2px 2px 2px; text-align:center;" | 内容 |}



要素を各自で編集して使いたい場合は、Template:SetScriptのスクリプトを参考にしてください。
このようなこともできるようになります。

タイトル欄
(左右の列とこの列の幅、枠線の有無・種類・色・太さ、背景色、上下・左右余白など変更可能)
内容欄
(枠線の種類・色・太さ、背景色、上下左右の余白、文字左寄せ・右寄せなどなど変更可能)
{| style="border-collapse:collapse; border:none 1px #000000; background-color:transparent;"
B( {{Set| B | 要素b }} )
要素b
C(Template:SetScriptを赤破線に)
要素c
D(Template:SetScriptを緑太枠に)
要素d(左寄せ)
注意!

このレイアウトはセルの結合を使用しているため、セルの幅指定をしても、結合セル内の文字量が増えると列の幅指定が無効になる場合があります。対処法は「Help:表の作り方#wikitableを利用する際の注意点(IEのスタイル解釈の問題とその対策)」参照。

|}