Wikipedia‐ノート:管理者の辞任/自動退任

最新のコメント:14 年前 | 投稿者:Hideokun
コメントすいません、キツイかもしれませんがハッキリいいますね。上での議論をまとめ上げる能力の無い人はアジ演説と化すだけですので節を新たに作成しないでください。この意見は二つ上の節に書くべき内容です。その主張は貴方が思う一面であって私は反対の意見を持っています。まるで自分の主張が正しいように振舞うのはハッキリ言って不愉快です。出口が見えないので新たな節を作るならば、すべての意見を網羅した上で整理したものを投稿してください。以上です。--Hideokun 2010年6月1日 (火) 14:00 (UTC)返信
コメント - あそこまで拗れてしまってはまとめ上げるってのは無理なことです。ならば、別な角度から突破口を見つけるのが賢明なんじゃないですかね。ここにコメントをする度にここのすべてのコメントを一応確認しております。Hideokunさんのコメントももちろん確認されて頂いておりますが、失礼ですが、議論が進むに連れてHideokunさんのコメントは解決を見据えたものなのか疑問に感じるものになってきています。法律について語り出したり、議論は無駄だと言ってみたり、最後はどうにかして突破口を開こうとしたවෙさんに対して中立ではない、議論誘導だと言ってみたり。そしてここでも同じことをしていますね。Hideokunさんはこの件を解決させたいんですか?延々と議論を楽しみたいんですか?どっちですか?--akane700 2010年6月1日 (火) 14:19 (UTC)返信
コメント議論収拾を望むからこそ黙っているのです。今、議論をまとめようと上の節で議論しているんですよ?埒を明けたい気持ちは私も同じです。ただ、そこで自分の主張を繰り返すだけならバカでもできます。それともAkane700さんはバカなのですか?解決を見据えていないというならば私はなんでもっと過激で自分の主張を繰り返さないのでしょうか?それは今が主張するべき時でもないし、議論を拡散する時でもないからです。ついでに言えば私は上の節での議論には一切、ちゃちゃを入れる気はありません。上で良い流れができているからです。だからこそ政治力のある方々に任せてその議論が収拾した上で新たな節を作り論点を模索すればいいだけのことです。それともAkane700さんの言われることは論点として的確なのですか?あくまでもAkane700さんのいう論点であって私から見たらトンでもないズレた論点です。同じ事の繰り返しになるからこそ、新たな節を作るなと私は主張しているのです。වෙさんについても同じです。私の言うことがおかしいと言われるならば場をかえて議論しましょう。--Hideokun 2010年6月1日 (火) 14:31 (UTC)誤字修正--Hideokun 2010年6月1日 (火) 14:33 (UTC)返信
Hideokunさん、相手を説得する気持ちで議論を進めてもらえませんか?「まとめ上げる能力の無い人」「バカでもできます」「トンでもないズレた論点です」と言われて納得する人はあまりいないと思う。--Freetrashbox 2010年6月1日 (火) 14:35 (UTC)返信
コメントご忠告感謝いたします。されど一度、発言した以上、その責は負うべきですので撤回はできません、申し訳ありません。--Hideokun 2010年6月1日 (火) 14:38 (UTC)返信
(補足)上でなされている議論を無視して議論を進めようとする方にはあまり容赦する必要性も感じていません。--Hideokun 2010年6月1日 (火) 14:55 (UTC)返信
コメント - 少なくともHideokunさんは議論相手に対して「バカ」、「ズレた論点」とかいうとんでもない不適切な言葉を使われる方だということは分かりました。--akane700 2010年6月1日 (火) 14:47 (UTC)返信
コメントそれでかまいません。--Hideokun 2010年6月1日 (火) 14:49 (UTC)返信
コメント - 議論をぶち壊すような発言をされ、それを撤回すらできないのでしたらお引き取り下さい。--akane700 2010年6月1日 (火) 14:53 (UTC)返信
コメントこれ以上の議論が必要でしたら私のトークページでどうぞ。わざわざこの場を汚すこともないでしょう。撤回については上の議論を無視して自分の意見で進めようとする方に対してはする必要がないと考えています。自分の主張が正しいからこれで進めろという意見の方こそ、ここからお引き取りください。--Hideokun 2010年6月1日 (火) 14:58 (UTC)返信
コメント - 議論相手のコメントをちゃんと読んで下さい。すべてのコメントを確認してからコメントしてると書いているじゃないですか。さらに、私は私の意見が正しいとは一言も申し上げておりません。--akane700 2010年6月1日 (火) 15:03 (UTC)返信
コメント もう少し、お互いに歩み寄るわけにはいきませんか。言い方は悪いですが、みんなが「私のやり方が王道なのだから、まずこれを基本に考えるべき」って言い出したらまとまりません。--Freetrashbox 2010年6月1日 (火) 14:06 (UTC)返信
コメント「自分の主張が正しいからこれで進めろという意見」を持つこと自体は問題ないと考えています。ですが出来る限り早期に有益な結論をもたらすためにあえてそれを枉げるべきだと考えます。もしこの議論自体を終結させずにこのままの状態を引きずり続けることが目的であれば別ですが、そうでないなら互いの歩み寄りが必要だと考えます。--Himetv 2010年6月1日 (火) 15:11 (UTC)返信
コメント 議論を早く終わらせるのは私も大切だと思いますよ。しかし、自動解任適用を主張しているのはAkane700さんだけではないし、留任を主張しているのはHideokunさんだけではありません。双方が自分の正しさを主張しあったところで、妥協は訪れないんじゃありませんか?皆が納得できる新しい意見がでてくることを望みますが、今の状況を見る限り、それは難しいのではないかと思います。--Freetrashbox 2010年6月1日 (火) 15:24 (UTC)返信
コメントそうですよね。HideokunさんとAkane700さんについては歩み寄ることがご自分の意見が間違っていると認める行為ではないと納得されたうえで妥協案を協議していただければと考えます。--Himetv 2010年6月1日 (火) 15:34 (UTC)返信
コメント色々とご迷惑をおかけしております。今後は議論拡散、議論停滞の元になっていることからこちらの議論に参加しないようにしようと思います。大変失礼をいたしました。--Hideokun 2010年6月1日 (火) 17:17 (UTC)返信
プロジェクトページ「管理者の辞任/自動退任」に戻る。