Wikipedia:お知らせ/過去ログ/2008年5月

Category:テレビドラマ・時代劇放送枠への移行のお願い 編集

Category:テレビ放送枠の飽和状態解消のため、Category‐ノート:テレビ放送枠での提案をした後に上記カテゴリー(Category:テレビドラマ・時代劇放送枠)を設立しました。現在移行作業の最中ですが、枠の記事が多量のため、お気づきの方にも移行作業をお手伝いしていただきたく投稿いたしました。よろしくお願いします。--Nobook 2008年5月4日 (日) 14:28 (UTC)

Template:SpoilerH の存廃を決める投票が始まります 編集

Template:SpoilerH及びそれに関連するもの(SpoilerF等)の存廃を決める投票が、5月14日0時0分 (UTC) から 5月28日0時0分 (UTC) にかけて行なわれます。先立つ議論はTemplate‐ノート:SpoilerHを参照してください。

投票の詳しい内容についてはTemplate‐ノート:SpoilerH/投票を参照してください。投票所もこちらです。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2008年5月5日 (月) 23:07 (UTC)

投票期間は終了しました。--Mizusumashi 2008年5月28日 (水) 01:39 (UTC)

Wikipedia:編集回数の多いページの一覧 を運用しています 編集

2007年7月よりWikipedia:編集回数の多いページの一覧を運用しています。 最近1か月の編集回数の順で多い順に、ウィキペディアの全ての名前空間のページの一覧を掲載しています。

関心のある方はご覧ください。 --秋雪 2008年5月7日 (水) 09:21 (UTC)

画像ページのシステムメッセージ修正提案 編集

MediaWiki‐ノート:Linkstoimageにおいて、画像ページなどの「このファイルにリンクしているページの一覧」を「このファイルを使用しているページの一覧」に修正する提案を出しています。コメント依頼には既に出していますが賛否ともにまったく意見が出ておりません。このまま保護ページの編集依頼に出すのも問題かと思いましたので、こちらで告知させていただきます。--氷鷺 2008年5月15日 (木) 13:18 (UTC)

「Wikipedia:児童・生徒の方々へ」のショートカットを廃止しました 編集

経緯と詳細はWikipedia:児童・生徒の方々へ/ショートカット廃止を参照してください。 --ChibaRagi 2008年5月17日 (土) 14:23 (UTC)

Bot 承認手続き改定 編集

Wikipedia‐ノート:Bot#承認手続き改定の再開 で、現状に合わなくなっている Bot 承認手続きを改定する議論をしています。オペレータが申請を出し管理者が署名するという伝統的なルールを、削除依頼に近い合意形成に改める方向です。 --Kanjy 2008年5月18日 (日) 07:00 (UTC)

Imbox、Cmbox導入の提案 編集

現在、英語版にある画像ページ用のお知らせテンプレート「en:Template:Imbox」、とカテゴリページ用のお知らせテンプレート「en:Template:Cmbox」を導入することがWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/お知らせテンプレートで提案されています。よろしければ議論にご参加ください。--新幹線 2008年5月18日 (日) 07:17 (UTC)

AmboxのCSS変更・導入の提案 編集

現在、AmboxのCSSの一部を変更・導入する提案がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト テンプレート/お知らせテンプレート/デフォルトスタイル(変更)とTemplate‐ノート:Ambox(導入)で提案されています。よろしければ議論にご参加ください。--新幹線 2008年5月18日 (日) 07:17 (UTC)

Lonicera氏の管理者解任動議のお知らせ 編集

2008年5月18日 (日) 08:32 (UTC)、Nekosuki600氏によってLonicera氏の管理者解任動議が出されたのでお知らせします。動議に賛同の方は、Wikipedia:管理者の解任#利用者:Loniceraまで。期限は1週間です。なお、動議に賛同するためには条件があります。Wikipedia:管理者の解任#動議提出権者をよく読み、自分に権利があるか確認してください。--Monaneko 2008年5月18日 (日) 08:57 (UTC)

Lonicera氏の管理者解任の是非を問う投票のお知らせ 編集

Lonicera氏の管理者解任の是非を問う投票が行われることをお知らせします。先ほどお知らせしました動議が成立し、投票フェーズに移行しました。投票開始は2008年5月20日 (火) 09:44 (UTC) から1週間です。投票に参加したい方は、Wikipedia:管理者の解任#投票権者で自分に投票権があるかを確認の上、参加してください。以上です。--Monaneko 2008年5月18日 (日) 10:10 (UTC)

メーリングリスト WikiJA-lの管理者増員 編集

Wikipedia‐ノート:メーリングリストに、メーリングリストWikiJA-lの管理者増員の提案があります。具体的な候補もあがっていますので、ご意見のある方はよろしくお願いします。 Tomos 2008年5月18日 (日) 11:50 (UTC)

保護解除依頼の資格について 編集

先日から論議しています、保護解除依頼のログインユーザーに限るの件ですが、論議がないようですのでログインユーザーに限るの一言を付け加えてよろしいでしょうか?ノートにてご意見をお願いします。--Ichii-ya 2008年5月18日 (日) 14:46 (UTC)

  • ノートでも反対の意見がございませんでしたので、保護解除依頼の資格についてログインユーザーに限ることで変更いたします。--Ichii-ya 2008年6月19日 (木) 12:30 (UTC)

「メディアファイル」という語の排除について 編集

Wikipedia:画像の改名提案から発展して、Wikipedia:メディアファイルのライセンスWikipedia:FAQ メディアファイルHelp:画像などのメディアファイルおよびHelp:目次 メディアファイルで使用されている「メディアファイル」という語をやめて改名すべきだという議論が行われています。なかなかこれという案がまとまらずに苦戦しておりますので、ぜひ多くの方のアイディアをお借りできればと思いますので、よろしくお願いいたします。議論場所は当座Wikipedia‐ノート:画像です。--Aotake 2008年5月20日 (火) 10:15 (UTC)

投票スケジュール用テンプレートへの、purgeリンク追加提案 編集

現在、管理者への立候補・管理者の解任で使用されているテンプレートは、現在時刻を、正確な現在時刻ではなく「最終更新時刻」(必ずしも編集とは限らない)で表示するようになっており、投票が終わったにも関わらず「投票期間中」などと表示されてしまいます。そこで、Template‐ノート:管理者への立候補において、キャッシュをクリアする(表示を更新する)リンクを追加する提案を出しました。皆様、ご意見をよろしくお願いいたします。--氷鷺 2008年5月24日 (土) 05:26 (UTC)

ウィキプロジェクト 航空による航空機記事の項目名についての方針 編集

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名にて数年にわたって形成されてきた合意ですが、明文化されていなかったことにより様々なトラブルが発生してきました。このたび明文化によってトラブルを回避すべく、従前の議論と慣行を受けた素案が作成されましたが、広く告知して意見を募っていない議論であるとの主張があり、それに基づき無効を主張されたため、告知を行います。ご意見のある方は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 航空/項目名にお越しください。--open-box 2008年5月24日 (土) 14:57 (UTC)

シングルログインが全利用者向けに実装されました。 編集

全ウィキメディア・プロジェクトに同じアカウントでログインできるようになるシングルログイン(統一ログイン、SUL)が全利用者に実装されました。オプション→ 利用者情報→統一アカウントの状態でご確認下さい。詳しくは、まだ訳途中のようですがmeta:Help:Unified login/jaをご参照下さい。--Aotake 2008年5月28日 (水) 01:02 (UTC)

Wikipedia‐ノート:利用者名変更の方針#統一ログインへの対応で対応するための案を書いてみました。--Ks aka 98 2008年5月28日 (水) 07:33 (UTC)
他のプロジェクトで異なる利用者名を用いている場合は、まず利用者名を統一する必要があります。統一アカウントが作成されると、自動的に全プロジェクトで予約されるので、利用者名をそれに変更することができなくなります (bugzilla:13507)。統一アカウント作成後、別の利用者名を統合するには、統一アカウントをまず削除する必要があります。しかしこの場合、ホーム・ウィキが別のプロジェクトになってしまいます (bugzilla:14481)。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年6月11日 (水) 05:25 (UTC)
bugzilla:14481 は直りました。なお統一アカウントを削除するには、ログインしたことのあるプロジェクト全てでメールを登録せねばなりません。 - TAKASUGI Shinji (会話) 2008年6月17日 (火) 14:16 (UTC)

「保護ページの編集依頼」についてのコメント依頼 編集

先日、提案を書きました。要は、「保護ページの編集依頼」の依頼と解決に関して、やり取りを簡素化できないかと考え、現行方法からテンプレートとカテゴリを使った方法に切り替えませんか?という提案です。提案場所が悪いのか、2週間ほど反応がありません。よろしければ、何かコメントを頂けませんでしょうか。--Frozen-mikan 2008年5月28日 (水) 14:53 (UTC)

管理者関連の投票におけるシステムの改編・バージョンアップ 編集

Wikipedia‐ノート:管理者への立候補/投票システムの改編・バージョンアップにて、Wikipedia:管理者への立候補Wikipedia:管理者の解任のシステム的な部分の改編・バージョンアップを提案しました。ご意見の程よろしくお願いします。--Broad-Sky [note] 2008年5月29日 (木) 15:35 (UTC)

文章中で読売テレビが「ytv」と表記されることについて 編集

この件について、一つの方針を出すべく徹底的に議論を行いたいと思います。このケースースタディとして、『情報ライブ ミヤネ屋』が保護(現:半保護)にかけられました。理由は、こちらが文章中及び出演者の肩書きの「ytv」表記を「読売テレビ」表記に改め、なおかつ讀賣テレビ放送へのリダイレクトになっている読売テレビ放送のリンクを修正したのにも関わらず、議論にも応じず、差し戻されたことにあります。これを1つのケーススタディとしたいと思いますので、積極的な議論・ご意見を頂戴したいと思います。詳細は、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#読売テレビの番組、読売テレビに関わるすべて記事の「ytv」表記についてノート:情報ライブ ミヤネ屋#読売テレビの表記についてをご覧いただき、議論へ参加してください、よろしくお願いします。この呼びかけは、讀賣テレビ放送Category:読売テレビCategory:読売テレビ番組でも行っています。--Nobook 2008年5月30日 (金) 12:24 (UTC)

ウィキメディア・コモンズから新プロジェクト「価値ある画像」運用開始のお知らせです。 編集

 
公式 VI シール

このプロジェクトは 2008年6月1日 0:00 (UTC) から推薦が始まります。

このコモンズの「価値ある画像」は高度に多様で有用な価値のある画像を供給するユーザーの努力を奨励し認定するプロジェクトです。 そしてウィキメディアの他のプロジェクトからオンライン利用の画像を探す編集者のための供給源として発足しました。 このプロジェクトは「秀逸な画像」や「高画質な画像」の技術的品質を得ることが極めて困難な被写体の画像を投稿する努力をしている投稿者への表彰も目的としています。 このプロジェクトは現在コモンズにある「秀逸な画像」及び「高画質な画像」プロジェクトと並行して運用されます。

是非、価値ある画像の推薦のページへ画像の推薦または推薦されている画像の審査にお越しください。 コモンズのアカウントをお持ちの方なら誰でも画像の推薦を歓迎します。 そして公開審査の進行にもご参加ください。 -- Laitche 2008年5月31日 (土) 19:20 (UTC) 見出し内リンク回避など。--Broad-Sky [note] 2008年6月1日 (日) 16:32 (UTC)