Wikipedia:投票およびWikipedia:投票の指針の歴史的文書化について 編集

Wikipedia:投票Wikipedia:投票の指針が歴史的文書となりましたのでお知らせします。

両ページは日本語版開設当初より存在していますが、日本語版の公式な方針やガイドライン化するかどうかの議論がされず、議論も2008年頃から停止していたので是非についてコメント依頼を出しましたが、一名以外にコメントが出なかったことと、翻訳元の英語版では廃止されているという事情から、とりあえず歴史的文書とさせていただきました。これについて議論がありましたら、井戸端やノートでの提起をお願いします。なお、これは以後の投票行為を禁止することではなく、日本語版には開設当初から投票についての方針が存在していないので、その点は注意していただきますようにお願いします。--山吹色の御菓子 2010年1月27日 (水) 22:42 (UTC)

続報 編集

Wikipedia:投票は、3月1日に歴史的文書化を差し戻されました。--ととりん 2010年3月4日 (木) 14:36 (UTC)

Wikipedia:投票の指針Template:How-to への置き換えの提案での議論の結果、3月19日に歴史的文書化を差し戻され、手引き書となっています。現状に異論のある方は、原状復帰での議論をお願いします。--人魚 2010年3月21日 (日) 03:03 (UTC)

Template:文学の廃止もしくは分割について 編集

{{Template:文学}}の廃止もしくは分割について提案されています。Template‐ノート:文学#廃止もしくは分割の提案をご参照ください。-- 2010年2月1日 (月) 11:13 (UTC)

  報告 提案者により取り下げられました。-- 2010年2月15日 (月) 14:00 (UTC)

Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期に関する提案 編集

先程Wikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期#「サブページなし」の欄は意味はあるのか、と言う事で廃止提案に於いて、「長期にわたって荒らしている利用者」にある節の「サブページなし」の廃止に付いて当方の意見を述べた上での廃止提案を行いました。これに付きまして皆様からのご意見や賛否表明をお待ちしております。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2010年2月1日 (月) 11:50 (UTC)

Template:日本出身の人物の合意事項の改定について議論しています 編集

Category‐ノート:日本出身の人物#日本出身の人物の合意事項の2を改定してがどうかで、Template:日本出身の人物の合意事項の改定について議論しており、一部カテゴリを廃止する可能性がありますのでご意見をよろしくお願いします。--政治野球マニア 2010年2月2日 (火) 04:30 (UTC)

音楽家のカテゴリ構造の体系化を提案しています 編集

括弧つきリダイレクトについて 編集

括弧つきリダイレクトをカテゴライズ目的で解禁する提案について、議論を再開したいと思いますので、ご関心のある方はWikipedia‐ノート:リダイレクト#括弧つきリダイレクトの利用法までお願いいたします。--Tam0031 2010年2月6日 (土) 14:52 (UTC)

提案後1週間待機し、特に異論がありませんでしたので、Wikipedia:リダイレクトから「括弧つきのリダイレクトを作成しない」の節を全面除去とさせていただきました。以後、日本語版ウィキペディアにおいて、括弧つきのリダイレクトを作成することに特段の制約はありません。また削除の理由ともなりません。--Tam0031 2010年2月13日 (土) 15:54 (UTC)

Wikipedia:合意形成の考慮すべきガイドライン化について 編集

Wikipedia:合意形成は草案から考慮すべきガイドラインとなりました。--山吹色の御菓子 2010年2月7日 (日) 02:16 (UTC)

ウィキプロジェクト 芸能人のスタイルテンプレートが変更されました 編集

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 芸能人#「雑誌」という項目についての提案にて提案を行った結果、Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人#スタイルテンプレートが変更されました。芸能人の記事において、従来「雑誌」という節であったものを「雑誌連載」節へ変更、当該記事の人物の雑誌連載のみを記述することとし、単発での雑誌掲載情報は記載しないことが推奨されることとなりました。芸能人の記事は膨大な数です。何かの編集のついでで構いませんので、皆様のご協力をお願いいたします。--Y-dash会話 | 投稿記録 2010年2月7日 (日) 16:56 (UTC)

リダイレクトの削除依頼に何らかの告知機能を作るかについて議論しています 編集

Wikipedia‐ノート:リダイレクトの削除依頼#リダイレクト削除について、当該リダイレクトページやリダイレクト先に告知してはどうかにおいて、 リダイレクト削除について、当該リダイレクトページやリダイレクト先に告知する何らかの仕組みを作ることを提案しましたので、広くご意見をよろしくお願いします。--政治野球マニア 2010年2月11日 (木) 05:04 (UTC)

四国征伐改名の是非について 編集

「四国征伐」の項の改名投票をノート:四国征伐にて行っております。--ARP-77 2010年2月15日 (月) 02:56 (UTC)

2010年2月28日00:00:00(UTC)に投票が締め切られました。改名賛成9票、改名反対7票、(参考:賛成に投票後に棄権2票)の結果となり、当面の記事名が四国攻めへ改名されたことを報告します。--Yasumi 2010年3月7日 (日) 00:28 (UTC)

Portal:書物を仮作成 編集

英語版にもあるウィキポータル 書物を仮作成しました。多くの方々が積極的に修正や加筆に参加されることを希望しています。ご意見、議論は、Portal‐ノート:書物やポータル内各セクションのノートが用意されております。--Paporionama 2010年2月15日 (月) 16:24 (UTC)

  報告 - 告知から2週間が経過、正式リリースの手続きに移行します。--Paporionama 2010年3月2日 (火) 04:21 (UTC)
  報告 - さらに一週間の経過を待って、正式リリースの手続きを完了しました。--Paporionama 2010年3月9日 (火) 15:19 (UTC)

提案削除の廃止について 編集

2009年12月に廃止の提案をさせていただいておりましたが、どなたからも反対がなかった(むしろ賛成ばかりだった)ことから、仮運用から廃止となりました。関連するテンプレート類の使用はされませんようお願いいたします。--Kodai99 2010年2月19日 (金) 14:58 (UTC)

「Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない」の正式化の提案 編集

Wikipedia‐ノート:すぐに古くなる表現は使わない#本ガイドラインの正式化の提案におきまして、「Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない」の正式化を提案させていただきました。ご意見があればよろしくお願いします。--Blowback 2010年2月26日 (金) 16:24 (UTC)

  報告反対意見がありませんでしたので、正式化させていただきました。--Blowback 2010年3月7日 (日) 04:14 (UTC)

公式な方針と考慮すべきガイドラインの誤運用問題について 編集

現行の「公式な方針」と「考慮すべきガイドライン」などが、日本語版では根本的に間違った使用がされている可能性があるので、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト プロジェクト関連文書#公式な方針と考慮すべきガイドラインの誤運用問題で情報収集と対策の議論を行っております。--山吹色の御菓子 2010年2月27日 (土) 05:12 (UTC)