HOPEさんのこれまでの経緯についてコメントを依頼します。--DEBUZ会話2015年6月20日 (土) 08:54 (UTC)[返信]

これまでの経緯

編集

自分はHOPEさんから自分の会話ページにて「改善もないまま同様の行為を続けられると「対話拒否」とみなされ投稿制限を受ける場合もありますことを、よくお含みおきください。」と、まるで上から目線のごとく言われました。

実は、別の利用者にHOPEさんから「返答がない場合、対話拒否とみなされ投稿が制限される場合もあります。そこのところをよくお含みおきください。」という、これまた、上から目線のごとくコメントをしています。(参考:利用者‐会話:Kinn29#同一記事への過度の連続投稿、および対話拒否はおやめください

これでは、利用者が委縮するのではないかと危惧しております。--DEBUZ会話2015年6月20日 (土) 08:54 (UTC)[返信]

HOPEさんのコメント

編集

会話ページにこのようなコメントを残しておきながら、一方でこのようなコメント依頼を提起するのは、逆恨み・報復依頼と受け取られることもあります。依頼者におかれましては一時の感情で短絡的な行動をされませんよう、忠告しておきます。

そもそも、出典のないスタブ記事の新規立項が私を含め複数のユーザーより会話ページで指摘されていたにもかかわらず、それらに対していままでなんらの返答もされてこなかったのはなぜなんでしょうね?依頼者がその都度対話を行い、自身の姿勢について反省し改善してさえいれば、防げた問題ではないですか?上から目線とおっしゃいますが、対話拒否でコミュニティから投稿ブロックなど制限を受けたユーザーの例はいくらでもあります。それらを鑑みて忠告したまでのことです。人のことをどうこう言う前に、まずはご自身の姿勢を改められてはいかがですか?--HOPE会話2015年6月20日 (土) 09:13 (UTC)[返信]

コメント

編集

まとめ

編集