Wikipedia:井戸端/subj/「ウィキペディアの編集上での注意」について

「ウィキペディアの編集上での注意」について 編集

今、再度仕切り直して議論をしている「Template‐ノート:継続中の作品」、この仮運用を行う予定でしたが、私のやり方もまずかったため、中止することとなってしまいました。その中で、ノートに貼る内容(下記参照)のテンプレートの提案を行いましたが、見解の中で有足魚さんが「ルールの制定・整備」についておっしゃっていました。

編集上のルールは、「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと、「Wikipedia:ウィキペディアに参加する」、「Wikipedia:性急な編集をしない」など、1つ1つきめ細かくかつ幅広く広がっています。

そこで、上記議論の仕切り直しおよび下記テンプレートの試作品の内容から、人物、事象、歴史、生物、番組、作品、公共交通機関、法律、スポーツの大会等、日本語版のすべての記事において幅広く設定できる事項を1つに集約適応可能な指針をまとめた「Wikipedia:編集上の注意」のページ新設や、新規ログインユーザーの方々にBotが貼り付けていくあいさつテンプレートのようなものを作ることはできないのかという議論を行おうとしたのですが、上記に示しただけでも広範囲に渡っているため、議論場をどこに設定してよいのかがわかりませんでしたが、利用案内でのアルトクールさんのご教授から、この場で行いたいと思います。

今ある指針を組み合わせるたりするのか、それらを発展して1つに集約するのかなど幅広くかつ忌憚のないご意見を頂戴したいと思っていますので、よろしくお願いします。--Nobook 2010年3月1日 (月) 17:37 (UTC)[返信]


「Template:継続中・放送中」として使用予定であったもの(内容のみを抜粋)

この項目は、放送中の番組や完結・終了していない作品に関する項目です。編集を考えている方は、以下の点に気を付けつつ、検証可能性を満たすようにしてください。

--以上の署名のないコメントは、Nobook会話投稿記録)さんが 2010年3月1日 (月) 17:37 UTC に投稿したものです。

議論が広範囲に及んでいるようなので、場違いかもしれませんがコメントさせていただきます。僕がかつて「ルールの整備」に言及したのは、放送中のテレビ番組に関する記事において、編集を抑制するのならば明確なルールが必要であろう、という考えに基づいてのことでした。もちろんそれは、テレビ番組の記事に特段の事情がなければ成り立たず(そうでなければ、既存のルールで十分であり、テンプレートも必要ない)、どのような問題が起こっているのかという議論も必要だったのではないかと思っています。
個人的に起こりやすいと思う問題として、検証可能性を満たせない記述が行われる可能性が高いということがあります。放送中のテレビ番組は、放送されている時間しか見ることができないのですから、それを出展にされても検証することができません。テレビ番組に関する記事に対して、検証可能性についてより厳格なルールを定めることは有益かもしれません。--有足魚 2010年3月2日 (火) 06:06 (UTC)[返信]

お話の助けになるかどうか分かりませんが、Wikipedia:記事投稿まえのチェックシートというものを作ったことがあります。--mizusumashi(みずすまし) 2010年3月4日 (木) 13:07 (UTC)[返信]