Wikipedia:井戸端/subj/仮説は載せるな!読み間違いする人がいるから?ほんとに載せてはダメ?

仮説は載せるな!読み間違いする人がいるから?ほんとに載せてはダメ?

編集

放射性セシウムの危険性について、しきい値以下の放射線量での汚染地区の住民などの子供(胎児など)に先天的な障害が発生した、という研究が旧ソ連などでありました。 これについて、放射性セシウムの中で記述しようとしたところ最初は「独自研究」や「セシウムではがんにならない」といい、 最後には「読者をミスリードするものだ」ということで、記事の削除が繰りかえされています。 ここで強硬に削除を繰り返す人は、会話の中で、がんと先天性の障害の区別もつかず、基礎的な統計についての読み方全く知らず、そのくせ理科系の知識があると 自称し「統計を読み解く」として統計資料を誤解する人でした。しかし、その後のお話では、どうやら真理と仮説の区別もついていないように見えました。 そこで、ようやく「真理と仮説は同じだと考える人がいる」ことが私にも理解できました。 ところで、放射線がもたらす影響の中で、一度に受ける放射線の線量が一定以下でも、将来がんなどにかかる可能性が高くなるとする「確率的影響」があります (ここでの長期低線量被曝とは少し違う)。しかし、実はこれも仮説にすぎません(東電が最初声高に言っていたとおり)。 たしかに、仮説と真理の区別がつかないひとには「確率的影響」は真理に見えるのかも知れません。しかし、この説が真理か否かは現在検証中です。つまり不明です。 そうなると、ウィキペディアには仮説は載せられないことになりますが、おそらく誰も「確率的影響」を載せることには反対しないでしょう。 ある人はこのヒトへの対処として、一から説明してやれといいます。しかし、それは無理!!というものでしょう。第一しんどいし。 「うちはセシウム関係ないしどうでもいいや」って、いまはそーいう感じです。 しかし、「そーいう研究あるんやけど」は載せたいんですよね。どんなもんでしょうか。載せる方法ないでしょうか?--HASIDATE会話2012年11月11日 (日) 12:03 (UTC)[返信]

  •   コメント 上記のノートなどの話の流れをまったく読んでいませんが、一般論として。まず、仮説が世の中に発表されているという証明をしなければなりません。ですので「その仮説をが発表された著名な学会などの論文」が用意できればよいでしょう。おそらく放射性セシウムの話であれば学会論文として世に出ているでしょう。学会論文は基本的に「第三者の査読を受けた上で公開された信頼できる情報」として扱われます。一人の学者が仮説を提唱していているという自己情報だけではこれは載せられません。さらに、仮説が正しいのか検証中であるということについても情報が必要です。この仮説に基づいて研究が行われていると言う論文等を用意できれば問題がないでしょう。一人を納得させるだけではなく、コミュニティの合意が得られるだけの十分な検証可能二次情報源を用意すれば良いのです。いきなりの記載がためらわれるのであれば、それらの論文を提示し、載せる文章の下書きを用意すればよいでしょう。下書きは利用者:HASIDATE/sandboxあたりに用意し、問題がなければ転記すればよいでしょう。--アルトクール(/) 2012年11月11日 (日) 12:13 (UTC)[返信]
  •   コメント まず、特定の方への対応ならば、対話後にコメント依頼が適切と思います。次にアルトクールさんが触れているように「仮説は駄目」というルールは無いと思います。自然科学も社会科学も仮説だらけです。ただし信頼できる出典に基づき、特筆性(重要性)に応じて記述する必要はあります。なお放射性セシウムのノートページでは議論は見当たりませんでした。セシウム#健康と安全性に対する危険性ではチェルノブイリ事故に関して複数の主張が併記されているようです。--Rabit gti会話2012年11月11日 (日) 12:18 (UTC)[返信]
  •   コメント この論争はノート:セシウム137#放射性セシウムの危険性→利用者へのコメント依頼→井戸端となっていますが、合意形成のためのコメント依頼とすべきだったと思います。今更ながら合意形成のためのコメント依頼を提出しました。--JapaneseA会話2012年11月11日 (日) 12:33 (UTC)[返信]
  •   コメントここで強硬に削除を繰り返す人」の名誉のために書いておきますが、これはHASIDATEさんがその人のコメントの意味を理解していないために生じている誤解です。「がんと先天性の障害の区別もつかず、基礎的な統計についての読み方全く知らず、そのくせ理科系の知識があると 自称し「統計を読み解く」として統計資料を誤解する人」というのは誤りです。--Calvero会話2012年11月11日 (日) 13:24 (UTC)[返信]