Wikipedia:井戸端/subj/投稿ブロック依頼に記入する依頼内容が300行ほどの長文となってもかまわないか

投稿ブロック依頼に記入する依頼内容が300行ほどの長文となってもかまわないか

編集

近日中にWikipedia:投稿ブロック依頼に投稿ブロックを依頼しようと考えています。依頼対象の人物(被依頼者)の編集行為のうち、投稿ブロックの対象となりうる行為は長期間かつ広範囲にわたっているため、被依頼者のそのような行為を網羅的に記述すると、バイト数にして100キロバイト程度、行数にして300行程度の長文となりそうです。それほどの長文であっても、Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼の書き方の例に従ってWikipedia:投稿ブロック依頼に記入してもかまわないでしょうか。

依頼内容が長くなりすぎる場合には、例えば自分の会話ページのサブページに依頼内容の詳細を記入しておいて、Wikipedia:投稿ブロック依頼からリンクさせて読んでもらうほうがよい等の不文律のようなものがもしあれば、教えてください。--Leonidjp会話2017年6月24日 (土) 09:20 (UTC)[返信]

  • 長文でも構わないと判断していますけど、長文は第三者から読まれない可能性が高くはなると思います。わかりやすい構成にする必要があるかもしれませんね。また、様々な問題があるから長文になるのだと考えますけど、その場合は投稿ブロックをせざるを得ないと第三者も同意できるいくつかの問題に絞って投稿ブロック依頼を提出する手もあります。
    詳細はノートページに書くという手もあります。また、サブページにするのであれば「Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名/詳細」とかいう感じでWikipedia名前空間におく方がいいでしょうね。--iwaim会話2017年6月24日 (土) 09:34 (UTC)[返信]
iwaimさま、ご応答ありがとうございます。
もしサブページに依頼内容を記入する場合はWikipedia名前空間に置かせてもらおうと思います。--Leonidjp会話2017年6月24日 (土) 10:12 (UTC)[返信]