数方 編集

最近友人が私に「外科正宗」の前書きを訳させてくれましたが、「数方」という表現は意味があまり分かりません。即ち、私はフランス人で、日本語を勉強していてこの言葉を電子辞書の中で探したのに、見付けられません。「数方」は次の引用にあります「しかし、軽々しく伝えるべきではないということから秘し、また長く伝えている間に誤りを生じ、あるいは誤りがなくともその一部分しか知らずして、あらゆる症状に対してわずか数方で対処しようとする」(注釈 「外科正宗」という文書は中国語で十七世紀に書かれて、1991年に現代日本語に訳されたから、文の構造は多分奇妙であります)。日本人の友達にこの意味を聞きましたが、「数方」は存在しないと答えました。

助かれます。

私は日本語が下手ですみません。--以上の署名のないコメントは、83.202.168.44会話/Whois)さんが 2009年1月9日 (金) 19:50 (UTC) に投稿したものです(凪海(Nami)会話 / 投稿記録2009年1月10日 (土) 01:41 (UTC)による付記)。[返信]

断言はできませんが、文脈から判断すると「種類の法」あるいは「いくつかの方法(several kinds of way)」という意味ではないかと思われます。
I can't assert that but I guess the meaning of the word would be "several kinds of way" from the context.
日本語の勉強、どうかがんばってください。
それから投稿する際には、署名をすることをお勧めします(文章の最後に--~~~~と書き込むだけで署名されます)。--Uhock 2009年1月10日 (土) 02:43 (UTC)[返信]
この「方」は薬の処方ですね。〈数種類しか知らない投薬方法で、多くの病気に対応する〉ということでしょう。 --ねこぱんだ 2009年1月10日 (土) 02:07 (UTC)[返信]
Thank you for your kind answers. It helps me a lot and I would be glad to help you in return. 83.202.168.44 2009年1月10日 (土) 09:48 (UTC)[返信]