Wikipedia:井戸端/subj/自分の本名が著名人と同じ場合でも本名を利用者名とできるか

本名が「伊藤博文」でも、ログイン名に使用することはできないのか 編集

 ログイン名に著名人の名を使うのは厳に慎むべきとの旨がありますが、ふとおもったのですが、なかには何の因果か本名が著名人と同姓同名でしかも読みまでそっくり同じという人が少なからずいるのではないか(たとえば、タイトルに挙げた「伊藤博文」のように、姓名だけでなく、読みも「いとうひろぶみ」)。そういう人であっても、ログイン名に自分の名前を使っては いけないのでしょうか。ご意見お聞かせくださいませ。--218.126.232.9 2007年10月15日 (月) 05:19 (UTC)[返信]

そもそもそういったお名前をお持ちで、紛らわしいという意識を自らがお持ちでなく、それでもどうしても本名で登録をしたいという人は、ウィキペディアで他の皆さんと一緒に作業するという姿勢にかけているので、論外だと思います。それでも尚頑固に使いたいんだコミュニティの意見を募るんだという場合は、百科事典を作りに来ている人ではないと思いませんか?--61.117.41.64 2007年10月15日 (月) 05:39 (UTC)[返信]
そういえば外務省ロシア支援室に福島正則という人物がいるそうな。で、質問者はこの問いをどう役立てるおつもりなのか。--133.25.139.11 2007年10月15日 (月) 10:43 (UTC)[返信]
あくまで、推奨しないであって、禁止ではない(?)ことに注意(ただし、悪意などがない場合のみ)。でも、やはりよほどのことがなければやめた方が無難だと思います。他人には本名なのか他人が勝手に有名人を名乗っているかとかは分かりません。自分の利用者ページに記述しようとも結局、他人には判断できない部分ですし、それでブロックされるかもしれません。本来は本名を名乗る方がより正しい姿勢だと思いますが、世の中には同姓同名の人も多数いるだろうし、その辺は仕方ないかなと。 --Mzm5zbC3 2007年10月15日 (月) 13:06 (UTC)[返信]
まず前提として、少なくともウィキペディアで本名を名乗る意義があまり無いように思われます。極端な言い方をすれば、ウィキペディアで重要なのは記事の正確性と、それに関する個々の判断と責任だけです。本名であれ偽名であれ、それが結果として記事を書く上での支障となるのであれば対策を講じてしかるべきなのではないでしょうか。--クロウ 2007年10月15日 (月) 14:08 (UTC)[返信]
本名を名乗って活動するメリットはほとんどないのではないかと思います。それとも何かメリットがあるでしょうか。--Tiyoringo 2007年10月15日 (月) 14:23 (UTC)[返信]
この方なんかは疑問を呈していますが、現実としては「人次第」で済ませる範疇でしょうかね。--133.25.139.11 2007年10月20日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

出来れば避けた方が良いような気がしますが、仮に使用OKだとしても、使えるのは全国に何人もいる同姓同名の人のうちのたった一人。それを思えば、明治時代の博文さんがタイムマシンでやってきて先に登録してしまったと考えて、我慢しても良いのではとも思います。--Dwy 2007年10月15日 (月) 14:41 (UTC)[返信]

オプションで本名登録(MediaWikiにはそういう機能が存在する)が出来れば便利かも?・・・なんだけどWikipediaでは無効にされてますからねぇ。やはり利用者ページに記述するのが限度でしょう。
先のIP氏が挙げているように態度を見ればそれが悪意に基づいた偽名であるか否かは大体分かりますよ。ルールとマナーをしっかりわきまえて編集するユーザーが奇妙な本名を掲げていても大丈夫でしょう。周りに迷惑をかけないユーザーならばブロックされることはほとんどないです。過熱して短中期のブロックを受けることはあるかもしれませんが追い出されるケースは少ない。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2007年10月16日 (火) 02:59 (UTC)[返信]
まあ、『私は、有名人自身である』というのは多くの場合、面倒事に巻き込まれますが。『有名人とは別である』と名言するならば別に、どうってことないでしょう。恐れるとしたら『本人なのに、本人でないと偽り、かつ問題のある投稿を繰り返してコミュニティから排除されるケースですが。本名アカウント1度潰してやるメリットは薄いですし、荒らしたいならどんなアカウントでも使ってしまうでしょう。
避けるべきと合意された当時の経緯は知りませんが。私がパっと思いつく理由として、私達の誰一人として、貴方が『著名人本人ではない』と明言しつづけるという保障を受けることも与えることも出来ないからです。(例えば利用者ページに記述していても除去することに異論は挟めず、初めて貴方を知った人が貴方の利用ページの履歴を全て参照するとも思えず、混乱を招く可能性は十二分に存在するからです)。 私が貴方の立場で本名を使いたいと思ったら……『一般人の伊藤博文』とか『昭和生まれの伊藤博文』とか『神奈川県川崎市の伊藤博文』とか。どうせならそこまでやりますね(一瞬だけ、[[利用者:伊藤博文_(一般人)]]とかバカな事を彷彿してしまいました)。--秋月 智絵沙(Chiether) 2007年10月16日 (火) 11:33 (UTC)[返信]

著名人と同じであるとか本名とかに関係なく、ログインと全く同じページ名が既に標準名前空間に存在していると、署名の利用者ページへのリンク利用者名全く同じ表記の記事へのリンクが全く同じ表示になりますね。(リンク上にポインタを乗せれば名前空間も表示されますが…。)「Wikipedia:利用者名#故意に紛らわしい利用者名を使用しないでください」には「はっきり区別のつく名前を使ってください」とあり、「Wikipedia:利用者名#挑発的な利用者名を使用しないでください」には「利用者名の主な目的は、投稿者を識別・区別することです。」とあります。アカウント作成時に既に記事名として存在していることがわかっているのであれば、その記事名と同じ表記の名称は避けた方がいいのではないでしょうか。(少なくとも、その利用者利用者名と全く同じ表記の記事名は「ゆかりがある」と判断する人がいるのではないか、と思います。単に利用者名がその記事名を元にしているだけでも、その利用者が本人とか関係者だと思われてしまう可能性があると思います。ちなみに、伊藤博文(故人)は既に存在していますし、伊藤博文 (棋士)(存命人物)という記事も存在していますね。)--ぬまぶくろう 2007年10月20日 (土) 18:18 (UTC)[返信]