Wikipedia:井戸端/subj/自身の会話ページに返答を返さない場合は常に対話拒否とみなされるか?

自身の会話ページに返答を返さない場合は常に対話拒否とみなされるか?

編集

本来無関係だったはずの方に横からブロック依頼を提出してしまった事が発端となり、現在私の会話ページにおいてこのような事態となってしまいました。本件については激しく後悔しており、正直これ以上関わり合いになりたくはないのですが、何か答えないと対話拒否という事になってしまったりするのでしょうか?--Hiroes会話2017年12月9日 (土) 07:46 (UTC)[返信]

ご自身の行為によってウィキペディア日本語版やそのコミュニティ、プロジェクト目的遂行にあたって損害をもたらすことが予見される、または実際にもたらした場合、それに対する説明を行わなければ対話拒否とみなされることがあります。しかしながら、本件では Hiroes さんによる本件ブロック依頼は依頼文に経緯とブロックの必要性について記載が乏しかった点があるとはいえ、本件依頼はウィキペディア日本語版コミュニティにとって益となっているように私は思いますし、本件利害関係者による方針上問題のある投稿であるため、ご返答いただく必要はないと私は考えます。時間は貴重で不可逆なものですので、ご自身にとって有意な使い方をなさってください。--rxy会話2017年12月9日 (土) 08:11 (UTC)[返信]
  結論を言えば対話拒否にならないでしょう。対話拒否とは、単純に返事をしないのではなく、対話を拒否して同じ問題(あるいは行為)を繰り返す事だと理解しています。対話に応じても同じ事を繰り返せば、実質的な対話拒否となります。また、誰がどう見ても正しい事をするのであれば、相手の意見を無視しても、それは対話拒否とはならないでしょう(例えば、荒らしの巻き戻しと、それに異を唱える荒らしからの会話)。審議を見るに、間違ったブロック依頼を出したようにも見えないので、気にされる事はないと思います。なお、ブロック依頼は自分しか出す人がいない場合もありますが、大抵は誰かが出してくれますので。--JapaneseA会話2017年12月9日 (土) 08:22 (UTC)[返信]
了解しました。お二方ともありがとうございました。--61.207.218.157 2017年12月9日 (土) 08:27 (UTC)--Hiroes会話2017年12月9日 (土) 11:29 (UTC)[返信]