Wikipedia:井戸端 (告知)/過去ログ/2005年2月

法令記事のスタイルマニュアルとテンプレートに関する意見募集 編集

法令記事のスタイルマニュアルとテンプレートの案を作成しました。これは法令そのものについて記述される記事を対象としたスタイルマニュアルの案です。ゆくゆくはWikipedia名前空間への移動を視野に入れています。内容そのものに関する意見のみならず、これをWikipedia名前空間へ移動させるまでのスケジュールに関するアドバイスなど、様々な方からの様々なご意見を必要としています。ノートへの参加、よろしくお願いします。--Emonue 2005年2月1日 (火) 12:05 (UTC)

執筆コンテスト 編集

Wikipedia:執筆コンテストを開催します。新規記事またはエントリ時500バイト以下の項目が対象となります。ただいま審査員を公募しています。自薦・他薦・どちらでもかまいません。日程はまだ完全に固まってはいませんが、審査員の発表は2月末、項目のエントリーは3月からになる予定です。

Kahusiさんほかが運営を担当されます。運営に協力してくださる方、ルールについての議論に参加してくださる方も合わせて募集中です。

詳しくはWikipedia:執筆コンテストをご覧ください。みなさまからのご応募ご推薦をお待ちしています。--Aphaea* 2005年2月2日 (水) 19:30 (UTC)

翻訳依頼 編集

ウィキメディア Quarto 第2号の翻訳が続いています。インタビューを除く各部分は翻訳可能状態に移行しましたので、翻訳者の方は作業の再開をお願いします。

また現在仮訳のものがほとんどで、校正や校閲などが必要な箇所が多くあります。引き続きみなさまの参加をお願いします。--Aphaea* 2005年2月4日 (金) 22:44 (UTC)

あいさつ同好会 (仮)へのお誘い 編集

Wikipedia:あいさつ同好会 (仮)は、新規ユーザの方への挨拶を中心に、気軽に挨拶をしようという趣旨に賛同する同士の同好会です。ログインユーザなら誰でも入れます。現在こんなことを行っています。

  • 新規参加者へのあいさつ・ご案内:メインの活動です
  • 誕生日の方へのお祝い
  • よい項目を投稿して下さった方へのお礼

会則はありますが、会員には義務もなければ特権もありません。ただ、気が向いたときにあいさつするというだけの気軽な会です(注:挨拶は会に入らなくても、もちろんすることができます)。いいな、と思われた方はぜひご入会をお考えください。

詳しくはこちらです。:Wikipedia:あいさつ同好会 (仮) --Aphaea* 2005年2月6日 (日) 02:49 (UTC)

100,000項目達成時のプレスリリースについて 編集

ウィキペディア日本語版の項目数100,000達成が迫ってきました。75,000の時にWikipedia:プレスリリース/75000項目達成でプレスリリースが作られたのに倣い、今回もプレスリリースを作ってはどうかと思いましたので、さしあたり前回のものを参考に利用者:Sketch/100Kを作成しました。おそらく後一週間ほどで達成と思われ、時間があまりありませんので、皆さんに是非ご協力頂いて間に合うようにしたいと思います。よろしくお願いします。--sketch/ 2005年2月6日 (日) 07:59 (UTC)

日本語版ウィキニュース開設のおさそい 編集

Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakersより。翻訳 電気山羊

現在ウィキニュースは英語、スウェーデン語、フランス語、オランダ語、スペイン語版があります。日本語版ウィキペディアは三番目に大きく、投票にも12の賛成票がありましたが、まだだれも日本語版ウィキニュースの立ち上げに興味を示していないことに驚いています。もし興味のある方はm:Wikinews/Start a new editionに署名してください(有効票のためにはメタでの利用者ページ開設が必要です)。--Eloquence

(訳注:Eloquence さんは ウィキメディアの開発者の一人で、Wikinews や Wikimedia Commons の創設を主導された方です)

m:Wikinews logo contest voting/Runoffで12日までウィキニュースのロゴの最終投票が行われています。賛成と反対それぞれ一票ずつを投票できます。投票にはメタウィキのアカウントが必要です。--Aphaea* 2005年2月7日 (月) 01:19 (UTC)

中国でのウィキペディア接続規制とからんで、中国語版ウィキニュースの立ち上げを通常と同じ手続きでしていてよいかどうか、意見を問う投票がはじまっています。これは中国語版ウィキニュースのために、ウィキメディアプロジェクトすべてが中国本土からの接続をたたれる可能性を懸念したものです。投票場所はm:Wikinews/Chinaです。通常通りのメタでの投票か、全言語版的に中国語版ウィキニュースの立ち上げ是非を問う議論と投票を特別にするか、中国語プロジェクト内の議論にゆだねるかなどの選択肢が設けられています。--Aphaea* 2005年2月9日 (水) 00:49 (UTC)

今月の国 編集

Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界の旅では、毎月一国を選んで関連項目を整備しています。先月のバングラデシュは、プロジェクト外のみなさまからも協力をいただき、おかげで本項目・関連項目ともだいぶ充実しました。御礼申し上げます。

今月の国を決める投票を、現在Wikipedia:ウィキプロジェクト 世界の旅で行っています。グアテマラカメルーンが推薦されています。投票はプロジェクト外の方でも、直接強化に関係しない方でも、どなたでもすることができます。こちらを整備したほうがよりよいんじゃないか、と思われるほうへ、どうぞご投票ください。

ご質問・ご意見はWikipedia:ウィキプロジェクト 世界の旅へお願いします。

--Aphaea* 2005年2月7日 (月) 17:50 (UTC)

誕生日ごとのウィキペディアン 編集

Wikipedia:ウィキペディアン/誕生日は、誕生日を記載するページです。ログインユーザの方ならどなたでもご利用できます(IPの方は、利用者ページをお持ちでないので、ご遠慮いただくのがいいかなと思います。どうぞこの際ログインをご検討ください)。日付ごとに、チルダ三つで署名するだけで OK です。年齢は書かなくても構いません。:)

どうぞ、ご利用ください。--Aphaea* 2005年2月9日 (水) 00:49 (UTC)

100,000項目達成時のプレスリリースについて2 編集

本日、日本語版ウィキペディアは100,000項目を達成しました。先日 Sketch さんが告知されたように、利用者:Sketch/100Kにおいてプレスリリースを準備しています。プレスリリースは報道関係にウィキペディアをアピールするために行うもので、Google や Slashdot 経由とは異なる層の参加者を得る良い機会でもあります。外部へ向けてアピールしたら良いのではないかという案をお持ちの方は、お気軽に、そしてお早めに利用者‐会話:Sketch/100Kまでお願いします。電気山羊 2005年2月11日 (金) 14:07 (UTC)

草花画像について 編集

新たにGFDLで自由に使用してよいとの許可を得たHP草花写真館があります。専用のテンプレートTemplate:草花写真館を作成したので活用してください。テンプレートに連動してCategory:草花写真館画像が追加されます。収容草花・写真数:6470枚・種類:約800種 だそうです。そちらのHPを見ているだけでも十分に楽しめます。かなり質の高い写真です。たね 2005年2月11日 (金) 15:45 (UTC)

オープンプロクシブロックについて 編集

主にオランダ語版プロジェクトで活動しているWaerthさんからWikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針#Blocking of anonymous proxiesにコメントがありました。日本語版ウィキペディアでは現在、ボットによる自動的なOpen Proxyのブロックが行われています。Waerth さんはタイに在住であり、利用している ISP がオープンプロクシとして認識されてしまい、ブロックされてしまうそうで、強い不満を表明しています。メーリングリストや IRC でも議論がされており、荒らしに対する処置として理解する声や、原則としてオープンプロクシも含めてすべての人が利用できるようにすべきだ、という意見などがあります。Wikipedia‐ノート:投稿ブロックの方針においてこの議題について、意見を求めたいと思います。よろしくお願いします。電気山羊 2005年2月15日 (火) 23:56 (UTC)

現在オートブロックは一時停止しています。実際問題としてもいろいろと考えなくてはならないことがあるのですが、まずは先制ブロックの是非について意見を募集しています。強い要望があがっていますので、日本語版コミュニティとして是非を問わずなんらかの回答を示す必要があります。気軽に、とまではいかないかもしれませんが、コメントを頂きたいと思います。電気山羊 2005年2月16日 (水) 21:54 (UTC)

山手線方式カテゴリの是非について 編集

Category‐ノート:山手線方式にてコメントを募集しています。-- Ligar 2005年2月16日 (水) 03:26 (UTC)

日本語版ウィクショナリー一時閉鎖のお知らせ 編集

日本語版ウィクショナリーは一時閉鎖しました。経緯はwikt:Wiktionary:居酒屋をご覧ください。今後はm:日本語版ウィクショナリーの整備において話し合いを行う予定です。ウィクショナリーは国語辞典に限らず、多言語の多機能辞典を目的としています。興味のある方は是非、話し合いに参加してください。電気山羊 2005年2月16日 (水) 22:54 (UTC)

著作権関係の新テンプレートのご案内 編集

Template:転載疑い1を作成しました。

経緯や説明はTemplate‐ノート:転載疑い1をご覧ください。--燈馬想 2005年2月18日 (金) 15:12 (UTC)

月間新記事賞の再開 編集

現在休止中のWikipedia:月間新記事賞を、2月分から再開できるようにただいま検討中です。Wikipedia‐ノート:月間新記事賞にてコメントをお待ちしています。予定としましては、3月1日に投票開始で進めております。よろしくお願いします。Ligar 2005年2月19日 (土) 17:27 (UTC)

履歴統合の手順 編集

履歴統合の手順について、Wikipedia:記事の分割と統合#履歴の統合の正式採用を提案します。要旨を、Wikipedia‐ノート:記事の分割と統合#履歴統合に関する部分の正式採用に記載しました。賛否のコメントを上掲ノートの方へ、よろしくお願いします。--oxhop 2005年2月21日 (月) 12:13 (UTC)

コロケーション施設での停電によりサーバが停止 編集

日本時間の2月22日7:15(現地時間21日14:15、協定世界時21日22:15)頃にフロリダのコロケーション施設(ウィキメディアのサーバ群が置いてある施設)で起こった停電により、日本時間23日9:20頃までウィキメディアのウィキにアクセス・書き込みができなくなっていました。既にご存じの方も居るかと思いますが、[1]に簡単な経過説明があります。現在書き込みができるまでに復旧していますが、負荷を抑える為一部の機能が停止しています。詳細はWikimedia News(英語)等に告知が出るまでお待ちください。Tietew 2005年2月23日 (水) 01:53 (UTC)

執筆コンテスト (再掲) 編集

執筆コンテストは、ウィキペディアの項目を充実させ、またその過程を楽しもうという企画です。この執筆コンテストは、ウィキペディア国際執筆コンテストの一環として行われます。これは各言語版それぞれのルールで、日程をほぼ同期させ、同時進行で行うというものです。

開催するに当って、只今審査員と実行委員を募集しています。審査員をやりたい方はWikipedia:執筆コンテスト#審査員で立候補して下さい。また推薦をする事も出来ます。実行委員をやりたい方はノートで申し出て下さい。又、審査員に就いては投票で此れを決定致します。立候補/被推薦者に対して、審査員をして貰っても良いと思う人に投票を御願いします。

そして、特に問題が起きなければ、3月1日より項目のエントリを募集します。我こそはという方は是非参加してみて下さい。

詳細や質問等はコンテストのページを御覧頂くか、ノートで御聞き下さい。kahusi - (會話) 2005年2月23日 (水) 17:23 (UTC)

「執筆者の写真」の是非について 編集

削除依頼の場で、あるユーザーが自分の写真をアップロードしたことを巡って、こういった写真を残すべきか削除するべきか議論になっているのでWikipedia‐ノート:利用者ページに議論の場を設けました。利用者のページの使い方に関する重要な議論ですので、多数の参加をお待ちします。--mochi 2005年2月24日 (木) 03:02 (UTC)

「ウィキプロジェクト 日本の法令」の立ち上げ 編集

内容の乏しい法令記事に疑問を感じスタイルマニュアルの整備を進めておりましたが、多くの方からの協力によりその射程を広げたウィキプロジェクト 日本の法令を立ち上げるに至りました。ここでは法令記事において記述すべきこと等を提案していきます。またTemplate:日本の法令を作成し、法令の情報を分かりやすく伝えることについても議論していきます。閲覧者に役立つ法令記事を増やしていくため、皆さんの協力が必要です。より多くの方のプロジェクトおよび議論への参加をお待ちしています。--Emonue 2005年2月24日 (木) 06:48 (UTC)

「ウィキポータル クラシック音楽」立ち上げ 編集

ウィキポータル クラシック音楽を立ち上げました。どうかご利用、ご批判、ご修正をお願いします。また、関連記事の新規、大幅修正がありましたら、Wikipedia:ウィキポータル クラシック音楽/新着編集)のほうへ一筆いただけると助かります。よろしくお願いいたします。-- [Café] [Album] 2005年2月26日 (土) 03:52 (UTC)

大使館へのお誘い 編集

大使館では、日本語版に参加しているが、日本語を第一言語にしない利用者のサポートをしています。これは local embassy といわれるものにあたります。メタのm:Wikimedia Embassyと異なり、活動は基本的に日本語版のなかに限られます。

ありえる活動としては

  • 漢字の読み方を教えてほしい
  • 外国語版のページから言語間リンクするのに、対応するページを教えてほしい
  • メッセージをもらったが意味がわからない/返事を日本語で書きたいので翻訳をしてほしい
  • これこれのページの内容の概略を教えてほしい
  • これこれの記事を翻訳してもらえないだろうか

などという要望に答えることがあります。しかし実際の活動はあまり頻度も多くなく、とくに義務があるというわけでもありません。外国語版で主に活動するユーザとの交流の機会が多少増えるくらいに考えていただければよいと思います。

外国語の出来る方は、日本語版大使館のリストに登録することをお考えになってはいかがでしょうか。またメタの Wikimedia Embassy に登録することもご検討いただければ幸いです(こちらは実際上ある程度英語の出来る方が望ましいと思われます。上に書いたようなことがたまにあるのに加え、プロジェクト関係の翻訳の依頼、他言語版との調整、財団理事会あてやメタに提出する日本語版についてのレポートの作成などが主な仕事です)。

ご検討をよろしくお願いします。

--Aphaea* 2005年2月26日 (土) 07:26 (UTC)

「ウィキプロジェクト 河川」の立ち上げ 編集

en:Wikipedia:WikiProject Riversを和訳してウィキプロジェクト 河川を立ち上げました。河川の記事で書いておくべき事項、テンプレート、および記事名について纏めたものです。より多くの方のプロジェクトおよび議論への参加をお待ちしてます。(次はen:Wikipedia:WikiProject Mountainsの和訳を予定、だが難しい)nnh 2005年2月26日 (土) 07:55 (UTC)

月間感謝賞2005年2月 編集

 月間感謝賞2月は電気山羊さんが受賞しました。詳細はWikipedia:月間感謝賞/投票をご覧ください。

--Aphaea* 2005年2月27日 (日) 07:13 (UTC)

ギリシャとギリシア 編集

ギリシャとギリシアの使い分けについて、混乱が生じています。この表記方法を議論するためにWikipedia:記事名の付け方/ギリシャとギリシアにまとめましたので、よろしければコメントをお願いします。miya 2005年2月27日 (日) 15:08 (UTC)

チベット族記事編集方針 編集

チベット族記事の編集方針について意見が対立しています。ウィキペディアとしてあるべき編集について多数の方のご意見を求ます。Trek011 2005年2月28日 (月) 01:41 (UTC)

姉妹プロジェクトより:3月のテーマ 編集

ウィキクォート日本語版では月ごとの特集テーマをおき、関連語句に関する引用句を収録しています。3月のお題として、卒業・別れ・友情などがあげられています。アカウントをお持ちの方もそうでないかたも、お気軽にq:Wikiquote:井戸端までご意見をおよせください。自分では投稿されないがこんなものが読みたいというご意見も歓迎します。--Aphaea* 2005年2月28日 (月) 05:01 (UTC)

執筆コンテスト記事募集のお知らせ 編集

現在、ウィキペディア執筆コンテストの参加記事を募集しています。

日本での執筆コンテストは、メタウィキでのウィキペディア国際執筆コンテストと連係して行われています。ウィキペディア国際執筆コンテストは、異言語ウィキペディア間での交流をより緊密にし、将来の国際的な記事コンテストへの第一歩として、ドイツ語圏のウィキペディアから提唱されました。このコンテストは複数の言語のウィキペディアで同時に行われており、日本語の執筆コンテスト以外に、ドイツ語、オランダ語、ウクライナ語が参加を表明しています。

日本語版執筆コンテスト単体としては、不備な項目や内容に乏しい記事を、より良質かつ内容の充実した記事へと加筆し、その過程を競い、楽しむことを目的としています。コントテストでは、既に充実した記事への少量の加筆よりも、未熟な記事への良質かつ多量の加筆が重視されます。具体的には、エントリの時点で未作成であるか1000バイト以下の記事を対象とし、3月1日から4月1日までの執筆期間内での、記事の加筆量を審査し、優秀な加筆記事に3位(ないし5位)までのランク付けをします。

コンテストの詳細情報と参加記事の登録は、執筆コンテストのページを参照してください。--カスガ 2005年2月28日 (月) 15:51 (UTC)