Wikipedia:利用案内/過去ログ/その他/1

「会話」の存在に気づかない人への連絡? 編集

現在編集中の記事に、数分おきに小刻みに細部の編集を繰り返す方がいらっしゃるのですが、編集内容自体は適切なので、プレビューなどを利用してまとめて編集していただけるようお願いしたいと考えています。アカウントは使用せずIPで投稿されている方なので、通常こういった場合の連絡方法は「会話」ページを利用するのが一般的かと思います。しかし、会話ページにすでに他の方からの注意が2度ほど投げかけられているにもかかわらずそれ以降も小刻み編集を続けていることから、どうやら会話ページを見ていないように思われます。このような場合に何か当人に連絡する方法はありますでしょうか?--Nekochan 2007年7月5日 (木) 16:32 (UTC)

ログインせず、IPアドレスで投稿している参加者の方は、ウィキメールを使うことができないため、連絡手段としては会話ページしかないのが現状です。会話ページにメッセージが投稿された場合、ウィキペディアのどのページを閲覧していても、ページの上部にメッセージボックスが表示されるため、おそらく会話ページやメッセージの存在は認識しておられると思います。恥ずかしながら私もそうですが、投稿した後で自分の文章を読み返しているときに、間違っていたり、おかしかったりしている部分に気付くことがあります。おそらくこの方もそうではないでしょうか。根気よくメッセージを送り続けて、気を付けていただくよう求めるしかないような気がします。--Genppy 2007年7月6日 (金) 10:17 (UTC)
やはり連絡手段は「会話」のみなのですね。ありがとうございます。履歴が連続十数行その方の微修正で占められることが数回にわたってあり、さすがに度が過ぎると思ってこの質問をさせていただいた次第ですが、投稿後にミスに気づいて訂正してしまうことは確かに自分も多々ありますので、あまり目くじらを立てず、地道に、かつ過度にならないように連絡を試みてみます。--Nekochan 2007年7月8日 (日) 05:19 (UTC)

カテゴリー「東京都の企業」への投稿 編集

菊川と申します。先日、カテゴリー「東京都の企業」への投稿として”リムジン・パーティー”に関する投稿をしたところ、即時削除(されてしまいました。カテゴリー「東京都の企業」に掲載されている他の会社の投稿内容を見てみましたが、なぜ削除をされてしまうのか分かりません。もし、掲載するためのアドバイス等がございましたら教えていただけますようお願いいたします。以上の署名の無いコメントは、Bagus(会話履歴)さんによるものです。

百科事典は企業名鑑ではありません。世の中のすべての企業を網羅するべきものではなく、本来ならば、特に知名度がたかく社会に一定の影響を及ぼしたものに限られるべきです。その条件を満たさない記事を、ここでは百科事典的でないと呼んで削除しています。菊川様の投稿された内容と同じ様な内容の記事も確かに散見されますが、百科事典的でない記事は本来ならば削除されるべきであり、内容の少ない記事が存続しているのはまだ誰も削除依頼を出していないためであるとお考えください。僭越ながら私自身も件の企業については初耳であり、また記事自体も会社概要と沿革のみと、特筆すべき事柄があるように思えませんでした。--朝彦 2007年7月28日 (土) 09:10 (UTC)

ウィキマネー口座を開設するには ? 編集

【Wikipedia:ウィキマネー】、【Wikipedia:ウィキバンク】などのページも参照したんですが、『自分の口座を追加する』の要領・手順が読み取れずにおりまして、お分かりでしたらよろしくお願いします。--Tossie 2007年8月26日 (日) 13:54 (UTC)

投稿回数200回で投稿開始から1ヶ月以上たっていたらWikipedia:ウィキバンク#N-Zに「*~~~ - ψ20」と書いてください。そのページは、辞書式の配列になっていますので、自分はどこの行か探してください。--Kazutoko(会話/履歴/物置) 2007年8月26日 (日) 14:01 (UTC)
ありがとうございました。
かなり原始的と言うか、すべてマニュアルでやるんですね。
どちらにしても、Wikipedia:ウィキバンクのページなどでは、その辺についてもう少し分かりやすく触れておくものなんでしょうけどね。--Tossie 2007年8月27日 (月) 18:57 (UTC)

user edit counter での 『Avg edits/day』 の単位は ? 編集

user edit counter というのを試しに使ってみたところです。 検索結果に出てくるデータの中で、『Avg edits/day』というのは、たぶん、編集回数ではなくて編集文字量に関係したものかなと思っておりますが、どういう単位かを具体的にご存知でしたらよろしくお願いします。--Tossie 2007年8月28日 (火) 08:12 (UTC)

Average edits/dayのことのようですね。「1日平均の編集回数」です。--Kazutoko(会話/履歴/物置) 2007年8月29日 (水) 13:48 (UTC)
たとえば私のケースで言えば、アカウントを作ってから2ヶ月ぐらいの時点なんですが、Average edits/day = 0.01 と表示されます。
この値がおっしゃるような「1日平均の編集回数」だとすると、私がこれまでに行った編集は "1回" という計算になって、Total edits の方の数字とオーダーが合わないように思うし、..ということでおたずねしたわけなんですが、..--Tossie 2007年8月29日 (水) 21:43 (UTC)
他人と名前を入力し間違えたか、バグではないかと思います。--Kazutoko(会話/履歴/物置) 2007年8月30日 (木) 10:44 (UTC)
私も見てみたのですが、Kazutokoさんが仰る「1日あたりの編集回数」ではないような気がします。試しに総編集回数を、アカウント作成から現在までの日数で割ってみたのですが、どうも計算が合いません。「Avg edits/day」についてWikipedia:井戸端で質問を立ち上げましたので、そちらをご参照していただけたら幸いです。--Genppy 2007年8月30日 (木) 12:02 (UTC)
ありがとうございました。 Roger です。--Tossie 2007年8月31日 (金) 05:15 (UTC)

ウィキペディア日本語版のサーバーは、どこにあるの ? 編集

ウィキペディア日本語版に関係したサーバーは、日本国内ではなくて、アメリカの本部(?)にまとめて設置されていて、..というようなことでしょうか?

ウィキペディアへの「寄付」などに関係して、ちょっと知っておきたいと思いまして、..--Tossie 2007年8月31日 (金) 06:14 (UTC)

ウィキペディアなどのウィキメディア・プロジェクトの情報が蓄積されているサーバは、アメリカフロリダ州をはじめ、パリアムステルダムソウルに設置されています。日本国内にはサーバは設置されていません。ちなみに、日本語版の情報はソウルのサーバに蓄積されています。--Genppy 2007年8月31日 (金) 06:43 (UTC)
ありがとうございました。様子がよく分かりました。--Tossie 2007年8月31日 (金) 16:36 (UTC)

二重表記になるテンプレートについて 編集

井戸端で書いたところ流れてしまったのでこちらでも質問させてください。

Template:総務大臣のようなテンプレートが作成されているのですが、内容は総務大臣郵政大臣自治大臣総務庁)に書いてある歴代大臣(長官)から名前を抜き出しただけのものです。

これらの大臣の経験者には既に先代次代テンプレートで上記のテンプレートの情報よりも詳しい情報(一覧の書かれたページへのリンクと任期、何代目等の情報)の記述がなされており、情報が一箇所に重複しています。たくさんの大臣を歴任した田中角栄東條英機の下部は完全に蛇足と言ってもいい付け足しになっています。

普通「ある総務大臣」から2代、3代離れた「別の総務大臣」を探そうとは思わないですから(それにもし探したくなったら一度総務大臣のページに行けばよいですよね)、先代次代の記述で十分と思い、「統合提案」を出そうかとも考えました。

しかしながらテンプレートと普通のページの「統合」というのもおかしな話で出す気が引けます。「削除依頼」も何か違うような気がしますし。そこで皆さんに意見を伺いたいのです。どのようにこの問題を解決したらよいのでしょうか。また、むしろこのテンプレートを無くす必要は無いと思いますか?

Wikipedia:ウィキプロジェクト 政治のノートで、このテンプレートについての意見を求めてはいかがでしょうか。このプロジェクトには、政治に興味を持っている方が多数参加しています。--Genppy 2007年9月1日 (土) 04:17 (UTC)
ではそちらのほうで聞いてみる事にします。Genppyさん、ありがとうございます。R-H 2007年9月2日 (日) 23:29 (UTC)

巻き込まれて削除される版の再投稿を依頼したユーザーがブロックされた 編集

節タイトルが長くてすみません。

ガッシュ・ベルと高嶺清麿ノート / 履歴 / ログ / リンク元の、ぼくが転記した版から最新版までを特定版削除依頼に出そうとしているのですが、その際に利用者:Tyankenさんの加筆された版が巻き込まれて削除されてしまうことになりました。そこで、ログの保存と削除後の再投稿を会話ページにて依頼したのですが、同時期に別の件で投稿ブロックされてしまったようです(参考。長期に渡るものになりそう)。この場合、ブロック解除後に再投稿していただくことを期待して、削除依頼を強行してしまっても構わないでしょうか。--meekcharat 2007年8月31日 (金) 16:00 (UTC)

う~ん、難しい問題ですね。削除されてしまう恐れがある部分については、Tyankenさんに著作権がありますので、やはり削除処理完了後に再投稿していただくよう、依頼するしかないと思います。もし、応用が利く加筆なのであれば、削除完了後に、meekcharatさん自身の言葉で同じような表現を投稿することも可能だとは思うのですが…。--Genppy 2007年9月1日 (土) 04:03 (UTC)

大きな加筆ではないことが不幸中の幸いでした。Tyankenさんには悪いですが、削除依頼を出してこようと思います。回答ありがとうございました。--meekcharat 2007年9月3日 (月) 09:54 (UTC)

寄付についての「用途指定」のようなことは ? 編集

ウイキペディアに寄付する場合に、たとえば『ウイキペディア日本版の運営や拡充用に』のように用途指定したりというのは、そもそもあり得ないことなんでしょうか ?--Tossie 2007年8月31日 (金) 16:43 (UTC)

メタウィキの寄付のページを見たのですが、寄付金の用途指定はできないようです。ウィキメディア・プロジェクトを運営している「ウィキメディア財団」に対して寄付する、といった感じではないでしょうか。--Genppy 2007年9月1日 (土) 03:56 (UTC)
ありがとうございました。 事業部制に類するようなことも、考えられなくはないように思ったりもしますが、実際には、部門の仕分けや調整などの面もあって、非現実的なんでしょうかね。--Tossie 2007年9月1日 (土) 05:48 (UTC)

投稿(自分のプロフィールを載せたい) 編集

自分は、ヴァイオリニストなのですが、そちらに、名前、プロフィールをのせたいのですが、どうすればよいですか?

自分についての記事はWikipedia:中立的な観点の方針から、またWikipedia:自分自身の記事をつくらないというガイドラインから、ご自分で書くべきではないということになっています。ヴァイオリニストとしての実績がとても有名になれば、誰かがきっと記事を作ってくれると思います。逆に自分であることを隠して記事を執筆し、宣伝行為と看做されて記事が削除されるケースもよく見られます。つまり「うちの子供は、小学3年生なのですが、そちらに、名前、プロフィールをのせたいのですが、どうすればよいですか?」と質問していることと、全く変らないことをまずはご理解ください。--Dolphined sea 2007年10月10日 (水) 16:53 (UTC)

質問する場所が探しても見つからなかったので、ここに書きます。 絢香(研音)のページが納得できません。 編集

同じ、芸能人の内容を掲載するのに、非常に、矛盾を感じます。

芸能人は、その人、そのもの、人間が商品のはずです。商品の売り方には、色々あるでしょうが、百科事典に掲載するならば、統一すべきと思います。もしくは、芸能人のみの、専用情報ページなどを作るなど、色々、考えられると思います。

岩城滉一さんのページ

絢香(研音)さんのページ

で、

ここまで、極端に、食い違いがあると、情報の信頼性が無いと、思わざる負えません。

芸能人は特殊な職業です。相対的に、ある程度の範囲内で、バランスを取らないと、信用、及び、信頼性が、無いと、判断せざるおえないと思います。

あと、研音と言う、グループ企業と、個人、どちらの権利が重要なのかも、全くわかりません。

この百科事典は、企業の利益の為に書かれているのですか?本人ですか?もしくは、著作権を所有している所の為に書かれているのですか?

岩城滉一さんは、彼が、自分で著作権を持っているので、岩城滉一さんのような内容になり、絢香さんは、研音が、著作権を持っているから、 絢香(研音)と言う形での内容になっていると判断してよろしいのでしょうか?今のままの、状態が、続けられるのであれば、こう判断していいのですね?

ほかに、判断の仕方があれば、教えてください。--Ashiki 2007年12月19日 (水) 13:52 (UTC)

岩城滉一絢香にはそれぞれノート:岩城滉一ノート:絢香というノートページがありますので問題点はそれぞれのノートページでお願いいします。--たね 2007年12月19日 (水) 16:03 (UTC)
あわせて、ウィキペディアの性質について誤解されてるようですので、Wikipedia:FAQ プロジェクトも目を通していただければと思います。ウィキペディアは、ボランティア有志による共同作業です。つきましては、「信頼性がない」とおっしゃいますが、むしろ誰もが書ける百科事典である都合上、信頼すぎないでください。--朝彦 2007年12月20日 (木) 01:41 (UTC)

実情がわかりません 編集

IP163.148.7.249が、無期限の投稿ブロックとなっているようなのですが、利用者の投稿記録から検索をかけても、11月に行われた2週間のブロックしか出てきません。実情がわかれば、教えてください。実際にブロックされていて、編集が不可能な時間帯があります。 --ねこぱんだ 2007年12月20日 (木) 03:31 (UTC)

広域ブロック発動中かと。範囲は「163.148.0.0/16」です。Wikipedia:広域ブロック/rangeblocklistにあります。荒らしの起こったレンジだけを絞って広域ブロックをかけたと思いますので、プロバイダ全域が必ずしも該当するわけではないと思います。具体的な範囲のお話はHelp:管理者マニュアル 広域ブロックに書いてあると思います。--たね 2007年12月20日 (木) 04:23 (UTC)

メールアドレスについて 編集

メールアドレスをリンクにしたいのですが普通の外部リンクでやればよいのでしょうか。--yukifumi 2007年12月27日 (木) 04:00 (UTC)

[mailto:hogehoge@example.com]のように記述する事でリンク可能です()。当然ながら、メールアドレスが一般に公開されてしまいますので、メールアドレスの記載には十分御注意下さい。--Swind 2007年12月27日 (木) 04:12 (UTC)
(追記)メールアドレスをウィキペディア上に記載したくないがメールでやり取りしたいという事ですと、ウィキメールの御利用をお奨めします。詳しくはHelp:ウィキメールを御参照下さい。--Swind 2007年12月27日 (木) 04:24 (UTC)

Japanese 提言・政策index 編集

まず、ウィキペディアの活動に敬意を表します。企業を介さず、みんなが知識を持ち寄るという姿勢は素敵です。このシステムの末永き存続を希望します。

 本題ですが、ウィキペディアには歴史上の数々の政策が紹介されている事と思いますが、それらをケースごとに数値の入った定型データ化し、政策の索引(辞典)として機能するようにできないでしょうか?

 社会の状態を示す単語   →検索→ 歴史上の類似例の表示(該当項目の複数表示)    →一項目指定→ そのケースで行われた対処法とその結果の表示

 といったスタイルに。ゆくゆくは、現在進行形の世界情勢のパラメータ数値の推移を入力すると、想定されるリスクが検索され、その対処に参考となりうる歴史上の実例データ(もしくは仮説)が表示されるようになってくれるといいです。まあ、そこまでいくとシミュレーターでありindexではないかもしれませんが。

 なぜこんな政策indexを、ウィキペディア管理サイドの方々に検討いただく事を要望したかと言いますと、現在の世界の行政スタイルに強い危機感を覚えているからです。  一個人・もしくは限られた集団の裁量によって政治が行われるのが今の政治の主なスタイルです。そこに、過去の膨大な実例は参考にされているとは到底思えません。そして、それらが決定した政策は、どんな愚策であっても場の流れで施行されてしまうのが実際です。  限られた知識・経験で可能性が制限されてしまうリスク   愚策を回避できないリスク    行政システムの問題点を指摘できないリスク

 これらのリスクを回避する為に、多言語で翻訳された政策indexが、多くの人の手に触れられる位置にあるべきと考えるに到りました。  私の考えが偏っていて愚かであれば無視して下さって構いませんが、一考に価するとお思い下さるなら、ウィキペディアのスタイルに政策indexを加味していただけるようお願いいたします。以上の署名の無いコメントは、125.204.244.214会話/whois)さんが[2008年1月5日 (土) 15:40]に投稿したものです。

ダミーとして使えるような「利用者ページ」はないでしょうか ? 編集

Wikipedia:ガイドブック#ページの種類」の解説文の中で、「利用者ページ」の例示をどんな風にやればいいだろうか、ということの関係なんですが。--Tossie 2008年2月14日 (木) 15:20 (UTC)

うーん… 例えば(あくまで「例えば」です)、「@」という文字を使うアカウントは作成不能なようですから、「利用者:@@@」といったページを作ってしまうというのが、一つの解決の候補となるのではないでしょうか。
しかし、そこまでやって例示する必要があるのかどうか、疑問には思います。--Mizusumashi 2008年2月14日 (木) 18:09 (UTC)
ありがとうございました。
もしかして、解説文書用に共用の「ダミー利用者」のようなのがあるのかなとも思ったんですが、..
とりあえずは、「ウィキ助」というのを作って書いておくことにしました。--Tossie 2008年2月14日 (木) 18:47 (UTC)
急ぐ必要もないのにさっさと決着付けてどうするんですか。3時間1レスポンスだけで判断すべきことでもないでしょう。利用者:NULLUSER-061013なんてものもあったんですが…。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月14日 (木) 23:46 (UTC)
"3時間1レスポンスだけでは、" のようなお話を随分とことさらにおっしゃるのは、ウィキペディアのガイドラインか何かにその辺のことでもあるんでしょうか? ノートページの使い方などにも関係する話のように思いますので、先に参考までにおたずねしたいと思います。よろしくお願いします。--Tossie 2008年2月18日 (月) 05:32 (UTC)
ことさらってわけでもないし方針とかそういう問題でもないです。一般的な見方としてです。慌てる乞食は何とやら…と言う考え方に似てるかな?
明確な回答やら賛同意見やらが得られないときは1人の意見だけを聞いてすべてを決めずに他の人の意見が付かないかどうか待ってみるのも手ですよ。放っておけば私なんかよりも的確な回答をしてた人がいたかもしれないわけなんだし。1日待って反対意見がなければ移動します、何て言う行為が不適切であるのと似たような性質を持ってると思う。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年2月18日 (月) 18:34 (UTC)
ウィキペディアの方針やガイドラインに関係するような話でもないんでしたら、『さっさと決着付けてどうするんですか。』のような押し付け的な書き方をしない方がいいと思いますよ。こちらのページは、不慣れなユーザーが参考用にウォッチしていたりも多いでしょうし、そういう方に誤解を与えたりもしがちだろうと思いますので。
3時間1レスポンスがどうとかは、そもそも case by case の話であって、一概に良し悪しを言えるようなことではないと思います。今回のケースで言えば、"2003/07 以来のかなりのベテランのウィキペディアンで、こちらでの回答者としても何度かお見かけした方" からレスポンスいただいたわけです。で、そのような方がご存知ないのであれば、"解説文書用に共用の「ダミー利用者」" が特に用意されているわけでもないんだろうと判断し、とりあえず「利用者:ウィキ助」にリンクさせたわけです。解説文を整えておくのは、それが早いに越したことはないわけですし。仮に、後になって『こういうのがありますよ』のようなコメントが寄せられて、そちらの方がより適切というようなことであれば、その時はその時で、そちらにリンクを書き換えればいいだけのことだと思います。
こういうケースで何か問題があるとすれば、ウィキペディアのリソースに関係する話ぐらいでしょうが、その程度のことで、自由な編集活動に殊更に注文を付けるようなことはしない方がいいと思いますが。--Tossie 2008年2月20日 (水) 06:59 (UTC)
お伝えした意見について異論がおありかどうかは分かりませんが、日も経ちましたので本題に戻って、NULLUSER-061013 についての情報をありがとうございました。
ただ、フランクに言わせていただくと、NULLUSER-061013 のようなのはNGのように思います。まず、061013 のような日付コードを付けたりというのは、解説を読む側にとっては全く意味のない部分でしょうし、紛らわしいだけだと思います。あと、NULLUSER のような英語が実際に使われるのかどうか分かりませんが、いずれにしてもプログラミング関係の専門文書でもないわけですし、もっと平易なものの方が馴染むんじゃないかと思います。因みに、英語版でもen:user:Exampleのようなのが使われていますし。
という訳で、「ウイキ助」がベストとは言いませんが、少なくとも NULLUSER-061013 よりはましだろうとは思っているところです。--Tossie 2008年3月1日 (土) 16:11 (UTC)
どうやらNULLは専門用語ではないようですよ。「無意味な、価値のない」という意味のようです。日本語利用者にとっては分かりにくいことには変わりありませんが……。どこかに、「説明などのためのダミー利用者について」のような解説記事があるといいのかもしれませんね。でないと今後存在を知らずに作成する人が出てくる可能性も出てきますし。--風羽瑞穂 2008年3月7日 (金) 11:04 (UTC)
私の知る限りでは、この種のアカウントは、現在は3種使われていると思います。
Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をする」に使われているものです。上で触れましたように、一般の利用者への解説文書に使うようなものではないように思います。
Help:記事とは何か」で、(例: 利用者:Tunabay)として使われています。「利用者ページ」タブ 「利用者名」のところには、「画像:Wiki.png」を重ねてあるようです。 が重なってしまうようです。
私が先般、とりあえず用意したもので、「Wikipedia:ガイドブック#ページの種類」のところで、(例: 利用者:ウィキ助 )として使っています。
「今後存在を知らずに作成する人が出てくる可能性」については、解説文書の例示で使うようなケースは今後はそんなにはないのではとも思いますが、いずれにしても、英語版ではen:user:Exampleですっきり整理されているのに対して、日本語版の今の状況はちょっとどうかという気はするところです。--Tossie 2008年3月7日 (金) 16:03 (UTC)
【もう一例ありましたので、追記しておきます。】
Help:名前空間」で使われているもの。
いわゆる赤文字で、解説文書としてはよろしくない状態のようには思います。--Tossie 2008年3月8日 (土) 20:27 (UTC)
議論に関わる気はありませんが、とりあえず、事実の指摘だけ。Tunabayさんはごく初期に活動されていた一般の利用者でしょう。利用者ページの編集がされたのはMonoBookスキンの導入前ですから、今の見た目で判断することは何の意味もないことです。Classicスキンで見れば、なんとなく何をしようとしていらしたのか推測できるかもしれませんが。それと、どなたかが最近利用者:Exampleを作成されたようですが。利用者:山田太郎も実質的な活動が記録されていませんので、サンプル用のアカウントとして作られたのかもしれません。--Aotake 2008年3月7日 (金) 18:39 (UTC)
折角の指摘をされるんでしたら、紛らわしくないようにされるのがよろしいと思いますが。
外装がMonoBook(デフォルト)の状態で、上記の『 Classicスキンで見れば、』のところをクリックすると、『利用老ETunabay』という画面が現れ、『ウィキペディアには現在この名前の項目はありません。』のように表示されると思います。
外装を実際に「標準」に切り替えて「利用者:Tunabay」を表示してみると、「画像:Wiki.png」の表示位置をstyle="position:absolute;top:4px;left:4px"のように指定している関係で、画面左肩では、同画像がすこしずれて重なるようです。--Tossie 2008年3月10日 (月) 17:16 (UTC)
「紛らわしい」というのは、リンク文字列が化けたということでしょうか。ご不便をおかけしたことはお詫び申し上げますが、私の環境ではURLは化けませんので、考えが至りませんでした(というか、「普通」に考えたら、わざとそんなことするわけないと思いますが)。一応、改めて実体参照でリンクしておきます([1])。画像がずれるというご指摘ですが、話が長くなりますし、本筋と関係ないことですので、前回言わないでおいたのですが、スキンのことと同様、当時のWiki.pngは今の画像とは違いますので、それも今の見た目でどうこうといっても、意味のないことです。Tunabayさんがどうしてああいうことをなさっていたのかは、画像‐ノート:Wiki.pngの過去ログを見ればお分かりになるのではないでしょうか。--Aotake 2008年3月11日 (火) 11:49 (UTC)
  • 文字化けの関係では、一つ具体的に確かめられた点がありますので、お知らせしておきます。
Windows XP 環境に限っての話ですが、IE 6 ベースで表示した場合は、お書きになった『Classicスキンで見れば』の方で表示すると、『利用老ETunabay』のように文字化けするようです。一方、IE 7 ベースでは、そうした問題は生じなくなったようです。
IE 7 については、日本でも2月からはMicrosoftによるその自動配布も始まったようですが、まだ更新が済んでいないユーザーもいるのかも知れませんし(前回のコメント時点では、私のPCもそうでした)、ユーザーによってはWebアプリケーションの実行に支障が出るなどで当面はIE 6のままにしていたりもするようです。ということで、まだしばらくはIE 6、IE 7の並存状態が続くのかと思います。
  • 『今の見た目で云々することは何の意味もない』という趣旨を繰り返しておられますが、それはここでの本題とは違った意味でのお話なんでしょうね。
このセクションの本題の関係で言えば、まさに『今の見た目がどうか』が意味のある話です。要するに、解説文書中で例示する「利用者ページ」が参照する利用者に分かりやすいものかどうかということがポイントです。私が「利用者:Tunabay」について先に触れたのも、今の見た目について、『こんな風に利用者名が画像に隠れてしまうのは、例示に使うには良くないのでは』という趣旨のものですので。
ということで、「利用者:Tunabay」について、なぜ今のようなページ内容なのかなどを特に遡って調べるつもりもありませんでしたが、ご指摘いただいて、『「画像:Wiki.png」を重ねてあるようです。』の部分は不正確だったようですので、『「画像:Wiki.png」が重なってしまうようです。 』のように修正しておきました。
  • 『画像がずれる』ということについては、指摘というようなつもりのものではありませんので。他の利用者がこのセクションの内容を参照されたりする際に多少なりとも参考になるかと思って、『この部分は、こういう理由で、こんな風に表示されるようです。』という単なる事実を触れておいたに過ぎませんので。--Tossie 2008年3月25日 (火) 04:57 (UTC)
うーん、つまり、あれはわざとやっているものではないし、変わる見込みもないから、ふさわしくないと思うなら単にその場で例を差し替えればいいのではないかというだけなのですが、まあいいや。Tunabayさんのページへのリンクは、利用者:Exampleに差し替えました。こちらもTossieさんが作られたのではないのですか?Tossieさんと話すのが苦手なのであまり首をつっこみたくないですが、ついでなのですこしだけ意見をいわせていただくと、ウィキ助というのは、ウィキ太郎さんやウィキ豊さんという実際に活躍なさっている利用者の方がいらっしゃいますし、個人的には使いたくありません。--Aotake 2008年3月26日 (水) 07:01 (UTC)
> Tossieさんと話すのが苦手なので
相変わらず、幼児性が抜けない書きぶりですね。
ウィキペディアに入れ込んでいろいろ骨を折ってらっしゃるのはいいとしても、浅薄なプライドと過信にとらわれているものだから、自分への指摘めいた話があるととたんにむきになる。以前にあった私からの指摘めいた話を根に持って引きずっていて、殊更な書きぶりでしきりと注文を付けてくる。
今回にしても、『議論に関わる気はありませんが、』のように殊更に切り出したり、そもそも本題と関係ない話を『今の見た目で判断することは何の意味もない』とか力んでみたり。
「利用者:Example」についても、『Tossieさんが作られたのではないのですか?』と思うなら初めからそう書けばいいものを、『どなたかが最近利用者:Exampleを作成されたようですが。』のように思わせぶりな書き方をしてみたり。
> ふさわしくないと思うなら単にその場で例を差し替えればいいのではないかというだけなのですが、まあいいや。Tunabayさんのページへのリンクは、利用者:Exampleに差し替えました。
全くもって、話が分かっていないようで。
この節での話は、例示に使うのに共通の「利用者」ページが用意されているのかどうかについての"おたずね"です。私がいくつか挙げたのも、『現状では、こういったのが使われているようですが。』という段階での話です。
それらを踏まえて、これらのうちでどれが適当かとか、あるいはそれこそ「利用者:Example」のようなのがいいだろうかとかは、「井戸端」あたりで皆さんに意見照会したり議論したりしながら進めるものでしょう。
一つだけを取り出して、『まあいいや、・・切り替えました。』というのは、いかにも Aotake さんらしいやり方なのかも知れないけれど、そんなことをすると、ここで現状を整理している話の脈絡も辿りにくくなるわけだし、いずれにしても全体的な合意なりが得られれば、その段階で関係するページについてまとめて差し替えるなりするのが普通の手順でしょう。とんちんかんなことをしないように願いたいものです。--Tossie 2008年3月26日 (水) 14:10 (UTC)

日本のWikipediaは、何人姉妹ですか? 編集

9人姉妹 [2] 12人姉妹 [3] 8人姉妹の性格の違い [4]

姉妹プロジェクトについて、教えて下さい。

1.日本のプロジェクト(姉妹)の数を教えて下さい。

2.国によって、プロジェクト(従姉妹さん)の数がちがいますか?

3.Wikipediaは、長男でなく、長女さんですか。

よろしくお願いします。 --Preppedia 2008年3月15日 (土) 01:27 (UTC)

  1. 日本語版は6人きょうだいで、ウィキペディア日本語版には5つの(日本語版)姉妹プロジェクトがあります。(ウィクショナリー日本語版ウィキブックス日本語版ウィキニュース日本語版ウィキクォート日本語版ウィキソース日本語版) さらに、もうすぐ第7子のウィキバーシティ日本語版も生まれる予定です。上で Preppedia さんが挙げられたページで書かれている数と異なるのは、メタウィキ、ウィキメディア・コモンズ、ウィキスピーシーズ、ウィキメディア・インキュベータが全言語共通のサイトであること(ウィキスピーシーズやコモンズなどは部分的に多言語対応していますが)と、ウィキジュニアがウィキブックスの内部プロジェクトであるためです。
  2. 国ではなくて言語ごとにですが、それぞれプロジェクト数は異なります。Wikimediaウィキの一覧をご覧ください。言語コード順に並べられており、青字が既に立ち上げられているプロジェクトです。この他にもインキュベータ(保育器)にはまだ一人歩きが出来ない赤ちゃんプロジェクトがあります。
  3. ドイツ語の Wikipedia は女性名詞ですから、もしかしたら長女さんかも知れません。(他の言語はよく分かりませんが) --氷鷺 2008年3月15日 (土) 07:05 (UTC)
ありがとうございます。Help:言語間リンク#プレフィックスありました。--Preppedia 2008年3月15日 (土) 15:14 (UTC)

過去ログのバージョン名に時・分・秒を記載する方法について 編集

過去ログのサブページ名(バージョン名)のなかで「過去ログ2006-09-24T10:39:40Z」と記載しているものがあります。この場合、年月日と時と分までは編集履歴などから判明しますが、秒はどうやって求めているのでしょうか。適宜のマークアップをすると自動的に記載される書式でもあるのでしょうか。それと「T」と「Z」は何を意味しているのでしょうか。どなたかご教示ください。恐縮ですがよろしくお願いいたします。--呆庵入道 2008年3月16日 (日) 13:07 (UTC)

ログインした状態でオプションの設定を変更すれば秒単位で投稿時刻がわかるようになります。「オプション」->「日付と時刻」->「日付の書式」です。「T」は日付と時刻を分離(区別)させるための文字で、「Z」はそれが UTCであることを指し示します(参考:ISO 8601)。--Swind 2008年3月16日 (日) 13:50 (UTC)
(補足)投稿時刻が秒単位で分かるというのは、記事の編集履歴を見たときの話です。--Swind 2008年3月16日 (日) 13:53 (UTC)

さっそくのご回答ありがとうございました。ご教示のとおり試してみましたら、秒単位の投稿履歴を見ることができました。おかげさまで勉強になりました。ご親切にありがとうございました。--呆庵入道 2008年3月17日 (月) 10:36 (UTC)

「ちなみに」という表現について 編集

利用者:Loniceraさんの利用者ページに、「ちなみに」を削除(ほとんどの場合必要ない)、と書かれているのを見てから、私自身「ちなみに」という言葉は一切使わなくなり、また、ページを編集する際には「ちなみに」を削除することがしばしばなのですが、実際のところ「ちなみに」という表現はかなり多くWikipedia上で使われています。私も、その表現はほとんど必要ないと思うのですが、百科事典としてはどうなのでしょうか?「ちなみに」を見つけたら即消す、というところまで厳密に「使わないほうがいい」というものでもないのでしょうか? --Flashing 2008年4月18日 (金) 05:45 (UTC)

もちろん使う必要性がないのなら、使わないほうがいいですが、ちなみに、積極的に削除する必要性はないと思われます。--アニメ編集部部長 2008年4月18日 (金) 07:06 (UTC)
ここよりは井戸端向きですかね。Wikipedia:井戸端/subj/余談についてという過去の議論がありますのでご参考になれば。百科事典の文章として「ちなみに」や「余談だが」は論外の部類ですので見つけ次第除去していただけると助かります。ただ、後に続く記述が単に余分な情報か、情報自体は必要であって適切に本文に組み込む必要があるか、など判断が必要ですのでその辺りお気をつけください。--cpro 2008年4月18日 (金) 07:41 (UTC)

ご回答ありがとうございました。「ちなみに」や「余談だが」に関しては、やはり適切ではない表現であり、除去もしくは編集(推敲)する必要があるのですね。今後も注意してみます。--Flashing 2008年4月24日 (木) 06:47 (UTC)

ウィキペディアで現在使われている MediaWiki のバージョンは? 編集

標題のとおりのおたずねですが、何かそれを確かめる方法はありますでしょうか?--Tossie 2008年4月23日 (水) 17:24 (UTC)

特別:Versionで確認できますね。--Ohura 2008年4月24日 (木) 00:09 (UTC)
確かに特別ページで分かるようになっているんですね。通常のアプリケーションのことが念頭にあったりで、気付きませんでした。ありがとうございました。--Tossie 2008年4月24日 (木) 14:35 (UTC)
バージョンはリリースブランチではなく、alpha版で日々更新されていってますので末尾の数字は覚えない方がいいです(参考:mw:Download/ja)。
それと、MediaWikiの機能関連についてよく質問されていますが、そういうところが気になるならばまずはMediaWiki.orgのドキュメントに一通り目を通してみてはいかがでしょうか。--Marine-Blue [ 会話 履歴 mw ] 2008年4月30日 (水) 05:40 (UTC)

古いページが別URLで残っている 編集

OS Windows XP ブラウザ IE7 確認日時 2008年5月5日12時00分 例えば、記事名でgoogle等の検索エンジンを使い、該当する記事をクリックすると このページ が表示されます。(2008年4月29日以降の編集が反映されていません)ちなみに、その「本文」の所をクリックすると、このページ)(最新版です)が表示されるようです。このように古いページが別URLで残り、google等の検索結果に反映されるのは正常なのでしょうか? --Tikele 2008年5月5日 (月) 05:54 (UTC)

それはGoogle側の仕様ではないでしょうか。記事内容のページスクロール結果がリアルタイムに検索結果に反映されていないという事ですよね。『別URLで』と仰いますが、どちらもURIをデコードすると記事名ですので別のURIとは言えないと思います。強いて言えば、括弧部分が文字コードに置き換わったくらいです。Googleに限らず検索エンジンのクロール結果が最新版ではないというのは、検索エンジン側の問題ですからWikipediaではどうする事もできません。--FOXi/Talk/Log 2008年5月7日 (水) 02:17 (UTC)

特定版削除された記事の要約欄について 編集

特定版削除された記事、もっと言えば「個人情報を含むことが原因で緊特扱いで特定版削除された」記事について、その記事の要約欄にも個人情報を含む場合、特定版削除された後も「最近更新したページ」には、その「要約欄に書かれた個人情報」が表示されているように思えます(という事例があります)。これは「最近更新されたページは一定期間経過すれば見えなくなるので放っておいてOK(という運用になっている)」と理解すればいいのでしょうか?それとも「管理者による削除の手順に問題があって、管理者掲示板かどこかに報告をすべき」と理解すべきなのでしょうか?--NISYAN 2008年5月7日 (水) 10:22 (UTC)

Special:Recentchangesですよね?昨日自分のとこで荒らしを削除したらちゃんと投稿記録ごと消えましたが…。現時点では何とも言えません。バグのようにも見えるしキャッシュがクリアされてなかったようにも見えます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月9日 (金) 01:40 (UTC)
ご確認ありがとうございます。先には敢えて曖昧に記載しましたが、ちょうどよい(要約欄を見ても直接は問題のない、しかし問題状況の判りやすい)例がありますので、例示します。
清水寺は直近で緊急特定版削除されており、清水寺の履歴を見ても「2008年5月9日 (金) 02:17 Kurihayaさん」版の直前は「2008年5月5日 (月) 22:46 218.221.145.249さん」となっています。しかし、最近更新されたページ(14日間、5000件リミット)で「清水寺」を検索すると、(金曜日だともっと速く流れるかもしれませんが、日本語版の編集ペースでは5000件リミットが溢れるまでおよそ8時間-10時間程度掛かるようなので)今日の20:00(JST)頃までなら、以下の履歴が見つかると思います。行単位で日付は入っていませんが、「2008年5月9日 (金)」です。
  • 清水寺 02:10 . . (-2) . . Carkuniさん (Reverted edit of 218.47.225.160 (会話), changed back to last version by Sillago)
もちろんこの版を呼び出そうとしてもエラーになりますので版自体は削除されているわけですが、「rvしたことを示す要約」は「最近更新されたページ」から溢れるまで表示し続けるように見えます。で、ここにB-2案件に該当する文面が記されているケースを問題としています。私が見たケースはWikipedia:削除依頼/風見しんご20080507で、記事内だけでなく要約欄にも問題の記述が入っていました。もちろん現時点では「最近更新されたページ」からは溢れています、というか、敢えて溢れてから事例を挙げさせていただきました。ポイントは
  • 現状の運用で、この一覧から除去することができる(が削除手続き不備で除去されていない)かどうか/想定されているができないのか/想定されていないのか
  • いずれ参照できなくなる(「最近更新されたページ」以外では参照不可)という理解が正しいか
  • いずれ参照できなくなるにしても(10時間程度)緊急削除されていないことを放っておいていい(システム制約として許容している)か
あたりでしょうか。ひとまず、私の見間違いでないか、私の認識が誤っていないか、という確認を含めて問題提起を行っておきます。--NISYAN 2008年5月9日 (金) 09:09 (UTC) 例示が「緊急」でない点を訂正 --NISYAN 2008年5月9日 (金) 09:11 (UTC)
もう一例だけ追加しておきます。ほんのちょい前に特定版削除された青山学院高中部の履歴と、最近更新されたページ(14日間、5000件リミット)の中から「青山学院高中部」あるいは「Undo revision 19577619 by 58.93.43.94 (会話)rvv」を検索した結果を見比べていただくと、5月9日(JST)いっぱいは問題の現象が確認できると思います。--NISYAN 2008年5月9日 (金) 10:54 (UTC)
RCはチェックしてませんが、"利用案内"からリンクされているページの更新状況でご指摘の現象を確認しました。バグなのか仕様なのか気になりますね…。Wikipedia:バグの報告に報告しておいたほうが良いと思います。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月10日 (土) 06:38 (UTC)
ご確認、ご回答ありがとうございました。Wikipedia:バグの報告に報告いたしましたので、以降のコメントが必要な場合はWikipedia:バグの報告にお願いいたします。--NISYAN 2008年5月10日 (土) 07:35 (UTC)

「IRC(チャット)」のことで 編集

本ページ冒頭の説明文の最後に、『…… #wikipedia-jaに参加してみてください。』のような記述がありますが、その「#wikipedia-ja」の部分をクリックしても、ページが表示されないようです。何日か日を置いて試してみましたが、同じ結果です。どんな状況なのか、ご存知のことがありましたらよろしくお願いします。--Tossie 2008年5月13日 (火) 05:17 (UTC)

ircクライアントがインストールされていないためプロトコルを処理できない、インストールは済んでいるがプロトコルに対して関連付けが行われていない、といった原因が考えられます。…というか、Tossieさんは諸々の機能面に関する質問が非常に多いようですが、もう少し自分で調べたり何だりしたほうがいいじゃないんでしょうか。ドキュメント整備のためにやっておられるのは分かりますが、そのためならば何でも聞いてよいというわけではありません(最低限MediaWikiくらいは…)--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月14日 (水) 01:31 (UTC)
ご回答ありがとうございます。
ただ、フランクにお伝えしますが、『…というか、』以降のお話は感心しません。
Wikipedia はネットオタクみたいな人ばかりが利用するサイトじゃありませんし、解説文書や案内文は、普通の利用者ができるだけスムーズに読み進められるようにということが肝心。そうした関係での確認などの意味もあって、慣れない利用者の立場・感覚に置き換えて、こちらに質問を挙げたりもしてますんで、『もう少し自分で調べたり何だりしたほうがいいじゃないんでしょうか』みたいなコメントは止めてもらいたいと思います。
今回のケースで言えば、案内文中のリンク設定箇所をクリックしてもページの表示がなければ、『あれ、リンク先が変わったんだろうか、それとも、そのサイトが壊れているんだろうか??』などと、そこでつっかえたりもしがちでしょうということです。
それと、こういう場は、できるだけ気軽に質問できるような雰囲気の維持も大事なことだと思いますので、書きぶりには注意してもらえればと思います.--Tossie 2008年5月14日 (水) 17:44 (UTC)
なるほど。ご事情は承りました。…が、MediaWikiのバージョンは何かなどという自分で調べたほうが人に聞くよりも早いような場合で、尚且つ人が丁寧な説明をせずとも理解の妨げにならないようなケースはちゃんとご自分で調べていただきたいです。一応MediaWiki公式サイトは技術者向けのヘルプが多いですが、一部は技術者などでなくとも参考にできる部分があると思います。それと、今回のケースは違いますが、何の予備知識もないままMediaWiki名前空間やBugzillaの絡む提案を行うと嫌がられることもあるのでご注意ください。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月15日 (木) 07:42 (UTC)
本セクションと直接には関係しないと思われる MediaWiki のことでいろいろご意見がおありのようですが、行き違いのないようにまずは一点確認のおたずねをしたいと思いますので、よろしくお願いします。
私も、MediaWikiのページぐらいは開いて見てますし、そこにはバージョン改訂の経過も整理されているのは承知しています。
おたずねですが、
『それはそうと、今の Wikipedia 日本語版ではどのバージョンが使われているんだろうか? それは、どんな風に調べれば確認できるんだろうか?』
というようなことについては、わざわざ質問するまでもなく、誰でも分かるということでしょうか?--Tossie 2008年5月15日 (木) 14:43 (UTC)
あなたのような良識ある利用者であれば、質問せずとも答えを見つけて方針やヘルプへ的確に内容を反映したり、事前に必要な情報を確認したうえで質問したりできるのではないかと考えました。これからいろいろ学んで行こうという御方…語弊があるかもしれませんが、言い換えるなら(少なくとも現時点では)本当に知識も理解力も乏しい人、といったところでしょうか。そういう方々に私がこのようなことを申し上げることはありません。あなたには能力があると考えているためです。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月16日 (金) 01:38 (UTC)
私の前コメントで『行き違いのないように』と書きましたが、どうもMediaWikiの話に関係しては、まさにその行き違いがあったようだというのが分かりました。結構参考になるケースのようにも思いますので、少し整理してこちらで触れておきたいと思いますが、今はちょっと時間がありませんので、後ほどそのようにさせていただきます。よろしくお願いします。--Tossie 2008年5月17日 (土) 04:07 (UTC)

Marine-Blue さんが、『MediaWikiのバージョンは何かなどという自分で調べたほうが人に聞くよりも早いような場合』のようにおっしゃる話の脈絡がよく分からないものですから、私の前コメントで『まずは一点確認のおたずね』ということでお伝えしましたが、その点についての具体的な応答がいただけませんでしたので私の方で改めて調べてみました。私の個人的な見識や能力の評価などをお願いしたつもりはありませんし、噛み合ったコメントをいただきたいと思います。

Help:目次」の関係では、私の当該質問の2008年4月23日時点では、「Help:メディアウィキ」の項目は挙がっていません。
その後、2008年4月28日に、Aotake さんが、「Help:目次 読者向け」のところに「Help:メディアウィキ」を追加編集されたようです。

Help:メディアウィキ」の関係では、私の当該質問の2008年4月23日時点では、

『メディアウィキ本体のバージョン情報や、追加されている拡張機能を確認するには…』

のように記述されていました。
その後、2008年4月28日に、Aotake さんが、

『"ウィキペディアで使用している" メディアウィキ本体のバージョン情報や、追加されている拡張機能を確認するには、…』

のように追記編集されたようです。

Aotake さんが、私の質問を多少とも念頭に編集されたのかどうかは分かりませんが、いずれにしても2008年4月28日以降の話であれば、『自分で調べたほうが人に聞くよりも早い』というのは確かにその通りとは思うものの、質問時点の状況はそれとはかなり異なると思います。

要するに、Marine-Blue さんは上記のような編集経過に気付いておられなくて、「Help:メディアウィキ」の新しい版などを念頭にいろいろおっしゃるのかとも推察しますが、いかがでしょうか?--Tossie 2008年5月19日 (月) 06:46 (UTC)

えぇと、全然関係ないです…。システム面に関する意見が出たら私は基本的にシステムメッセージ一覧やMediaWiki.orgやmetaのドキュメントを調べるよう心掛けています。MediaWikiを実際に設置して運用したことがないため完全にその内容を理解しているとは言い難いですが、現時点でどういった機能が利用できるか、どういった機能に気付いてないか、どういう風にシステムの設定を変更できるかを大雑把にでも把握しておけば発言や提案がしやすくなります。無駄に新機能を提案するよりは既存のものを活かすほうが早道でしょうし。だからまぁ簡単にいうなら、検索を鉄則のようにしている私からすれば訊くよりも探すほうが早いのではないかと思える部分があったということですね。文章内容を完全に理解できなくても要点は抑えられるだろう、と。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月23日 (金) 01:54 (UTC)
問題なのは、Tossieさんが安易に(調べる・考えることをせずに)多数の質問を量産していることではないでしょうか。確かに、初心者が質問しやすい雰囲気作りには効果があるでしょうが、だからといって「慣れない利用者の立場・感覚に置き換えて、こちらに質問を挙げたり 」するような行為が許されるとは思いません。
また、回答して下さった方に対して「感心しません 」「書きぶりには注意してもらえれば 」などといった発言をしたり(これこそ、この場の雰囲気に悪い影響を与える発言ではないでしょうか)、指摘された問題点をはぐらかすようなことをしないでください。--氷鷺 2008年5月23日 (金) 12:22 (UTC)

Marine-Blue さんが『MediaWikiのバージョンは何かなどという自分で調べたほうが人に聞くよりも早いような場合』のようにおっしゃることについて、私の推察が全然関係ないというお話のようですが、それでは、どの文書のどういう記述を根拠にそのようにおっしゃるんでしょうか?

MediaWiki自体の最新バージョンであれば、もちろん質問するまでもないことでしょう。ですが、Wikipediaには常にMediaWikiの最新のバージョンが使われているのかどうかというようなことについて、私が質問した時点で、どこかで明示的に記されてましたでしょうか?--Tossie 2008年5月27日 (火) 01:02 (UTC)

会話ページで注意されているのになぜそこで質問するのでしょう。まずここで自ら確認すべきではありませんか?自分で調べて分かりにくかった、或いはこれこれこういった資料があったがそれが自分の質問時点で存在したかどうか判断できる材料がないというのであれば仕方ないと思います。ドキュメントを確認した上で私の説明と直接結びつかない部分があった、説明の中に私が経験で知り得たような情報があったというのであればそれは私が悪いです。しかしあなたはまず質問という方向に流れており、あるいはそう見える行動に出ており、指摘された内容を理解していないような印象を受けます。どこを調べればいいか既に示されているにもかかわらず、「まずは人に訊こう」と言った姿勢でなされた質問にはお答えできません。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月28日 (水) 02:41 (UTC)
あなたがおっしゃる『MediaWikiのバージョンは何かなどという自分で調べたほうが人に聞くよりも早いような場合』というのは、あなたの思い込み、思い違いじゃないんですかと言う趣旨でおたずねしているんです。
私はウィキペディア上の文書ぐらいは一通り当たってますし、『ウィキペディアで現在使われている MediaWiki のバージョン』については、どうもはっきりした記述が見当たらないようなので、確認のために質問を挙げたというケースです。Aotake さんが2箇所の追記編集をされたのも、そのためじゃないんですか。
頼みもしない人の見識や能力がどうとかのかみ合わない話しか返さないので、私の方も改めていろいろ調べてあげて、こういうことも推察されますがと、自分で言うのもなんですが親切に伝えてあげているんです。
それに対して、あげくの果てに、『「まずは人に訊こう」と言った姿勢でなされた質問にはお答えできません。』じゃ、支離滅裂ですね。
要するに、自分の思い違い、思い込みなどということは決して認めたくないという、あなたの性向を端的に露呈しているケースなんだろうと思います。そういえばあなたは以前に、いきなり『急ぐ必要もないのにさっさと決着付けてどうするんですか。』のような高圧的な書き方をされたりもして、私から意見を言わせていただいたこともありますが、無返答で終わってますね。
MediaWiki にはいろいろお詳しいようで、『こんなことは自分でちょっと調べればすぐ分かるはずなのに、..』のような印象を持ったりするというのはありがちなのかもしれません。ただ、それをいきなり言い立てるのではなくて、もう少し総合的に考察するようにしてください。たとえば私があなたの立場であれば、まずは、『この文書のここにこのように触れられているんですが、お気付きじゃなかったでしょうか?』のように普通に伝えると思います。で、今回は、その "この文書のここに" さえ確かめられていないという、おそまつなケースなんでしょう。--Tossie 2008年5月28日 (水) 14:20 (UTC)
答えは既に書いておりますし、どこを調べれば良いかも既に書いてあります。わざわざ私が答えずとも少し確かめればどうにかなることであるゆえ答えなかったまでであり、どこを調べれば良いかも書かずいきなり調べろなどと申し上げているわけではありません。
確かに具体的なページをあげながら指摘するのもありですが、もっと調べろといわれている人間に対してわざわざ答えまで示す必要はないと考えました。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月28日 (水) 15:20 (UTC)
最近の不必要な質問の濫造および、上記のような他者への暴言・対話姿勢について、コメント依頼を出させて頂きました。--氷鷺 2008年5月28日 (水) 16:41 (UTC)

ウォッチリストについて 編集

ウォッチリストの上部に、「全てのページを訪問済みにする」というボタンが表示されるようになりました。これってどんな機能でどういう使用方法があるのでしょうか?以前、話題にあった「パトロール機能」に関連するんでしょうか?--FOXi/Talk/Log 2008年5月19日 (月) 01:55 (UTC)

そのボタンの2行上を御覧ください。最終更新後に自分がまだ確認していないページは、ウォッチリストで太字で表示されるようになっており、その機能をリセットするボタンです。--氷鷺 2008年5月19日 (月) 02:04 (UTC)
理解しました。ボタンは表示されてるけどボールドになってなかったり、ボールドになってるけどボタンが表示されなかったりと、動作?がバラバラだったので良く分かりませんでした。--FOXi/Talk/Log 2008年5月19日 (月) 02:13 (UTC)
今見たら、さっきはあったボタンと説明文が消えていました…(キャッシュとかのせいではなさそう)。まだあまり動作が安定していない新機能みたいですね。--氷鷺 2008年5月19日 (月) 02:16 (UTC)
IEだけではなく他のブラウザでも同様でした。しばらくは様子見、という感じになりそうです。--FOXi/Talk/Log 2008年5月19日 (月) 02:56 (UTC)

新井瑞紀 編集

申し訳ありません。無知だったもので新井瑞紀について書かせていただきましたが申し訳ありませんでした。らっこさんにどのようにご連絡すればよいかわからず荒らしたようになってしまい申し訳ありませんでした。もう書かないのでどうか新井瑞紀がまたwikipediaでけんさくできるようにしていただけないでしょうか・・?--123.198.30.18 2008年5月22日 (木) 16:54 (UTC)

特定の個人へコンタクトを取りたい場合は各利用者の会話ページへどうぞ。海獺さんなら利用者‐会話:海獺ですね。
んで、該当記事の人物なんですが、著名であるといいがたく、単独記事とするには難しいように思えます。Wikipedia:特筆性 (人物)を御覧ください。--Marine-Blue [ 会話 履歴 ] 2008年5月23日 (金) 01:16 (UTC)

コンパクトディスク - Wikipediaについて 編集

http://otegaru-dvd.livedoor.biz/wiki/15_CD/index.html このページのレイアウトが崩れている サファリやシイラを使って閲覧しているが、ほかのページは問題ないが、このページは何度リドローしてもレイアウトの問題が解決しない--222.149.231.24 2008年5月28日 (水) 02:45 (UTC)

そのページは、ウィキペディアの記事を丸ごと転載している「ウィキペディアとは何の関係もないサイト」のページですので、ウィキペディア側ではどうしようもありません。ウィキペディア内の記事コンパクトディスクを御覧ください。--氷鷺 2008年5月28日 (水) 03:10 (UTC)
氷鷺さんと意見が被りますが、こちらサイドでどうにかできる問題ではありませんね。転載先サイトが組み込み方をえらく間違えていますので、それを直さない限りどうしようもありません。…しっかし…会社ねぇ…名誉毀損になりそうなので書きませんが、言いたい事が分かる人は分かってくれる…と思う。--FOXi/Talk/Log 2008年5月28日 (水) 03:16 (UTC)
このページってMediaWikiを使用しないで、そのままソースをコピーしていますね……--アニメ編集部部長 2008年5月28日 (水) 07:49 (UTC)

この利用者にメールを送信、っていうリンクはどこですか? 編集

くだんの利用者が、会話、というらしいページで書き込みやっているのは何度も見ました。が、この人物にどうやってメールを送るのか、この利用者にメールを送信っていうリンク、いったいどこにあるのでしょうか?(画面に説明どおりに出ない)運営側さん、お答え下さい。アカウントも取って承認もしましたよ。(削除が生きがいって感じの人です。すぐに管理人に頼んでブロックするらしい)

私のハンドル=9th wave

ほったらかしはよしてください!

時間 編集

wikipediaでマイ・トークで筆記投稿したら時間が-9時間です。これはなぜなのですか?それとも-9時間は私だけですか?--Morizoku 2008年8月31日 (日) 09:55 (UTC)

UTC、すなわち協定世界時です。West 2008年8月31日 (日) 10:20 (UTC)

ということは日本時間でたとえば20:30だったとすれば10:30と表記されるのですね。すごい納得しました。ありがとうございました。--Morizoku 2008年8月31日 (日) 10:45 (UTC)

えーと・・・ うっかりミスだと思いますが、日本時間で20:30だったら、11:30と表示されるわけです^^;--Mizusumashi(みずすまし) 2008年8月31日 (日) 11:52 (UTC)
ほんじゃー上の10:45は11:45です・・・。Mizusumashi(みずすまし)さん。ありがとうございます。Morizoku 2008年9月4日 6:25 (UTC)

メーリングリストの案内が必要だと思います 編集

メーリングリストの案内が見つかりません。チャットの前に案内するのが良いのではないでしょうか?--山田LX 2008年10月8日 (水) 23:27 (UTC)

下記の一行を、利用案内の、チャットの前に書き込むことを、提案します。

メーリングリストを利用方法の相談場所としてリストアップするメリットをお教えいただけますでしょうか。また、実際にメーリングリストへ相談が投稿されることになった場合に、山田LXさんは積極的に質問に答える準備がおありでしょうか。すでにお考えになった上かもしれませんが、念のため申し添えますと、wikija-lに投稿すると、投稿者のメールアドレスがメーリングリスト登録者のみならずweb上にさらされることになります(メーリングリストの過去ログは誰でも閲覧できるため)。メーリングリストを相談場所として案内するのであれば、この点を説明する必要があるでしょう。--Aotake 2008年10月12日 (日) 16:10 (UTC)

Googleのクロールについて 編集

Wikipediaに投稿した後、Wikipediaでの検索では出てきますが、Googleなどの検索には出てきません。これまでかなり投稿していますが、すぐにWikipediaでもGoogleなどのでも検索可能でしたが、初めての現象です。--Kyoundo 2008年10月30日 (木) 04:49 (UTC)

Wikipedia:即時削除 はご存知ですか?記事が投稿された端から検索結果に反映しようにも、それが無駄になることは多々あります。別にすぐに表示されなくともいいじゃないですか。--ヘコー 2008年10月30日 (木) 05:34 (UTC)
Wikipediaに記事が残っている(削除されていない)のであれば、そのうちGoogleボットがクロールしてきますので、いずれGoogleの検索データベースに登録されると思います。頻繁に修正されている上、ページランクの高いページからリンクされていれば、クロールされる確率は高くなりますが、そうでないページの場合はデータベースに登録されるまで数週間以上待つ必要があります。GoogleボットはGoogle社が挙動を設定していますので、Wikipedia側で気長に待つしか無いですね。  なお、Googleに検索されたいためだけに、たとえばSEO対策のようなことをWikipediaの記事の中でされてはいけませんよ(念のため)。--Inoue-hiro 2008年10月30日 (木) 14:29 (UTC)

Wikipedia寄付の方法について 編集

カード決済による寄付の方法については、日本語で確認できるようですが、他の方法を選択しようとすると英語のページに変わってしまいます。寄付をしたいと考えているのですが、英語が読めない(勉強不足ですみません)ため方法がわからず、右往左往している状態です。可能ならば日本語による寄付の方法を説明しているページを付け加えていただければ助かるのですが。よろしくお願いします。--61.21.144.213 2008年11月12日 (水) 13:48 (UTC)

訳を確定してページに反映するのはもう少し時間がかかりそうなので、お待ちくだされば幸いです。なお、参考としてmeta:Fundraising 2008/WaysToGive/jaに訳の案があることをご紹介いたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2008年11月13日 (木) 10:48 (UTC)

どうやって情報提供すればよろしいのですか? 編集

--149.169.114.188 2008年11月20日 (木) 00:09 (UTC)

Wikipedia:基本方針とガイドラインをまずお読みください。もしすでにある記事について、何かの情報をお持ちで出典が明確であれば、その記事のノートページで「こんな情報が○○という文献にあります」等と記載をすればよいでしょう。または、直接本文を編集することも可能かと思います。いずれの際も、アカウントの作成をぜひご検討ください。アカウントを作成してログインしておけば、編集のたび登録したアカウント(利用者名)が自動的に「履歴」に記録され、加筆した情報が記録できます。どうぞよろしくお願いします。--御門桜 2008年11月22日 (土) 06:39 (UTC)

ウィキペディアの収支はどうなっていますか 編集

ウィキペディアの収支はどうなっているのでしょうか?--125.1.72.131 2008年11月26日 (水) 13:21 (UTC)

全文英語ですがウィキメディア財団の財務報告をどうぞ。参考までに9月に井戸端で出た議論も貼っておきます。
なお、利用案内は「ウィキペディアの使い方を質問するための場所」なのでご注意ください。--KAMUI 2008年11月26日 (水) 16:53 (UTC)

記事としてカウントされるバイト数 編集

Special:Statisticsの「記事数」には、内部リンクを含む標準名前空間のページであっても、短すぎる記事はカウントされないのですか。もしそうなら、何バイト以下がカウントされないのでしょうか。 --Pikakira 2009年1月31日 (土) 07:56 (UTC)

リダイレクトではない、内部リンクを含む標準名前空間のページであれば、短い記事でもカウントされるはずですが……どうかされたのですか? --氷鷺 2009年1月31日 (土) 11:47 (UTC)
Help:リンク#スタブ機能を使おうと思っていたのですが、全てカウントされるのですか。わかりました。--Pikakira 2009年2月1日 (日) 03:50 (UTC)

セッション 分断 編集

セッションの分断とは?分断の防ぎ方について教えて下さい。--220.3.3.52 2009年2月14日 (土) 08:44 (UTC)

ここはMediaWiki(PHPプログラム)のセッション管理手法についてのプログラミング上の質問をする所ではありません。通常の利用範囲内でMediaWikiのセッション管理に問題があると考える場合は、具体的状況を示してください。--Inoue-hiro 2009年2月14日 (土) 09:58 (UTC)

削除の経緯を知る方法 編集

「コンツェビッチ不変量」を立項しようとしたところ,以前に一度削除されていたことを知りました.削除の経緯を確認しようと思ったのですが,2005年の8月という古い時期のためか,議論のログを見つけることはできませんでした.何か方法はありませんでしょうか.せめて削除の際のコメント「コンツェビッチ不変量が本物なら、母関数と...」の全文だけでも確認したいのですが.--NGiraffe 2009年8月18日 (火) 15:22 (UTC)

略語で分かりにくいですが、削除理由の最初に「SD 定義未満」とあり、SD は即時削除 (speedy deletion) の略です。記事として成立するだけの定義が書かれていなかったために、審議を通すまでもなく削除されたようです。「コンツェビッチ不変量が本物なら……」の部分はその削除された文章の冒頭の一部ですね。
そういうわけで、立項自体に問題があったわけではありませんのでご安心ください。ご投稿をお待ちしております。--cpro 2009年8月18日 (火) 15:40 (UTC)
どうもありがとうございました.純粋な好奇心からも「コンツェビッチ不変量が本物なら、母関数と...」の全文を知りたいですが,とりあえず投稿の方を進めようと思います.NGiraffe 2009年8月18日 (火) 16:04 (UTC)

私は日本語のヴィッキーが嫌いです 編集

日本人と意志を疎通するのは難しい。私はもう一度言いますが日本語がわからないのであなたの考えを完全に理解はできていません。

  • 我用日語說到這裡,其實我根本不懂日語的。這原因實在是非常令人討厭的經驗,在這裡就不說了。我對日文維基已經失去信心,這個維基百科被中文維基超越,只是遲早的事。我看過一些日文條目,很多只是用詞藻文字修飾的東西。仔細一看根本不像百科的東西。搞什麼呀?你們對於外國人都這麼排斥嗎?--俠刀行 2009年9月17日 (木) 14:33 (UTC)

リンク間違い発見 編集

http://wkp.fresheye.com:80/wikipedia/日本の商店街一覧のページの群馬県前橋市の「中央通り商店街」のリンクをたどると、広島県広島市の「中央通り商店街」につながってしまいます。リンクミスの修正をよろしくお願いいたします。

--60.46.182.20 2009年9月25日 (金) 04:49 (UTC)

Wikipedia上の「中央通り商店街」のページは、これまでは「中央通り (広島市)」にリダイレクトされていました。
とりあえずはそれを、「曖昧さ回避ページ」の「中央通り商店街」に変更しておきました。--Tossie 2009年9月25日 (金) 05:53 (UTC)

日本語版WikiScannerはもう使えないのか 編集

WikiScannerについての記事下部にある日本語版WikiScannerへのリンクですが、リンクが切れております。これはリンク先が変わったのでしょうか? それとも日本語版のサービスが終了したのでしょうか? --(あ) 2009年11月12日 (木) 05:18 (UTC)

ウィキスキャナはウィキメディア財団とは無関係な立ち位置にあるものです。サービスが終了したのかどうかは、開発者のグリフィス氏に公式ページから直接お聞きになった方が良いのではないでしょうか。公式(英語)--アルトクール 2009年11月13日 (金) 14:11 (UTC)
様式美とも言える、予想通りの素気ない門前払い、誠にありがとうございます。
「WikiScannerについての記事下部にある日本語版WikiScannerへのリンク」(同記事の外部リンクにおいて、日本語版は英語版へのリンクの次に並んでいる)とまで表現したのに、わざわざ「(英語)」とまで付けて「知りたきゃ作った奴に訊けばいいんじゃね?英語で。お前が英語話せるならなwwwww」とでも言わんばかりのテンプレ通りの対応、実に感服いたします。財団に無関係とはいえ少なからぬ影響を齎した存在であり、騒動の後も定期的に確認されているjawp利用者の方もいらっしゃるのではないかと、またこのあたりの事情をご存知または詳しいの方がいらっしゃるかと思ってまずこちらにお伺いを立ててみたのですが、どうやらjawpの事情をjawpで訊いた私が馬鹿であったとようですね。重ね重ね、誠にありがとうございました。 --by(あ) 2009年11月13日 (金) 18:33 (UTC)
一応申し上げておきますが、ページ冒頭にありますとおり、このページはウィキペディアの使い方を質問する場所です。ウィキペディアとは別のサービスであるWikiScannerのことを質問する場所ではありませんので、ご理解ください。--青子守歌会話/履歴 2009年11月13日 (金) 19:24 (UTC)
WikiScannerや開発者が財団と無関係な外部サイトであることは、当然把握しています。しかし、ウィキペディア内の情報を参照して表示させるWikiScannerも、ある意味でこの記事上部の「ウィキペディアを使う際のソフトウェア」に該当するものではないかと思って、こちらに質問させていただいたまでです。実際のところ、この解釈は誤りであったのですが。
また、記事WikiScannerにおいてもリンクが切れたままでそれに関する情報が記事本文中に見当たらなかったので、それに関する情報も得られればという思いもありました(ただ、これに関しては当該記事のノートで訊くべきであったとは理解しています)。
場違いな質問であるのであれば、できれば調べもの案内なりYahoo!知恵袋なり全国こども電話相談室なりに誘導していただけると、もう少しありがたかったかと思われます。……などと書くとまるで自分が悪くないと思ってるような口ぶりですが、場違いな質問をしたことに関しては反省しております。この度はお二方の手を煩わせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。 --by(あ) 2009年11月13日 (金) 20:16 (UTC)
テンプレート通りに返答した本人です。このまま誤解されていると困るので付け加えますが、この利用案内も過去ログ化されて、ほかの利用者がこの質問をするかもしれません。そのときにただリンクを貼っただけでは「いきなりわけのわからない英語のページに飛ばされた」とならないように付与しているだけです。--アルトクール 2009年11月14日 (土) 16:39 (UTC)

外部リンクアドレス変更のご報告。 編集

ウィキペディアがスタートした直後に、どなたかが私のサイトを外部リンクに加えてくれました。 邪馬台国の項目ページに記載されている外部リンクで、「弥生の素顔が見える」を制作・監理している者です。

タイトルを変更してサイトを移転して3年ほど経ちますが、最近になって、新しいサイトにジャンプしないことが分かりました。 そちらに問い合わせたら「編集代理は行なわない」とのご返事でしたので、やっとの思いで私の手で変更しました。 新しいタイトルは「邪馬台国・奇跡の解法」です。

以上、念のためにご報告いたします。

短時間編集を控えてもらうテンプレート 編集

ある一定の期間他者による編集を控えていただくのに {{工事中}}テンプレートがありますが、5ー15分程度の短時間だけ編集を控えてもらえるテンプレートがあったと思うのですが、忘れてしまいました。どなたか教えて下さいませ。--Sillago 2009年11月17日 (火) 03:20 (UTC)

{{Inuse}}ですね。 kyube 2009年11月17日 (火) 03:23 (UTC)

あ、それです、Inuseです。Kyubeさん素早い回答どうもありがうございました。--Sillago 2009年11月17日 (火) 03:29 (UTC)

遺族ですが、検索対象となる故人の名前が違っています 編集

私の祖父は「安江仙弘」といいます。 祖父を検索すると、必ず「安江仙江」という違う名前のwikiの項目が一番トップにヒットします。 wikiの中で、「安江仙弘ともいう」と解説されているからですが、 しかし祖父は、「安江仙江」などどいう名前を使ったこともなければ、 そう呼ばれていたこともありません。 亡き父は、祖父を中心とした当時のユダヤ問題を研究して本も出していますので、 その膨大な資料もありますが、どこにも「安江仙江」などという名前は出てこないし、 息子であるおじたちも首をひねっています。 記述内容は間違いなく祖父のことですが、 PCで父の名前を検索すると、本名より優先して 間違ったなんの関連もない名前をwikiによってあたかも本名かのように 導かれるのは、大変遺憾ですし、不愉快です。 記事の内容は編集できますが、検索対象、あるいは検索結果となる名前そのものが 待ちがっているのを修正していただくには、どうしたらよいのでしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%B1%9F%E4%BB%99%E6%B1%9F

父のことを検索した学生さんから、質問をいただき、大変驚いたしだいです。 間違った名前が一人歩きするのは、困ります。

わかりやすく言うと、 豊臣秀吉で検索してみたら、 「豊臣秀雄    豊臣秀吉ともいう」 という間違ったwikiの記述により、 まったく縁もゆかりもない 豊臣秀雄という名前が豊臣秀吉の本名かのように記された wikiの結果が、 どのサイトで調べても一番トップにきている・・・

そんな状態なのです。 間違った「安江仙江」という名前自体を削除しないと、 困るので、よろしくお願いいたします。

--221.104.16.87 2009年11月26日 (木) 17:29 (UTC)

こんにちは。ご迷惑をおかけしております。「安江仙弘」で国会図書館の所蔵が12冊あり、「安江仙江」では所蔵がないことを確認しました。おそらく、「安江仙江」と書かれているのは、安江仙江#外部リンクにある「2万人のユダヤ人を救った樋口少将(上)」からでしょう。また[5]では小林よしのりの引用として「安江仙江」の名前がでてきているようです。

この項目の記述では、「安江仙弘」の著書については触れられておらず、また「包荒子」という名前を使っていたとありますが、国会図書館の著者名としては関連付けられていないように思いました。この項目で書かれている経歴などから、この「安江仙江」が「安江仙弘」であるということで間違いないということでよろしいでしょうか? それでよろしければ、項目を「移動」することにします。--Ks aka 98 2009年11月26日 (木) 19:13 (UTC)

続 遺族ですが、検索対象となる故人の名前が違っています 編集

早速のご回答、ありがとうございます。 亡くなった父が、人生の後半を、祖父「安江仙弘」についての研究活動、 およびその業績をまとめた本を出版するのに、心血を注いでいたものですから、 亡き父のためにもなんとかこの間違った名前を訂正したいと大変気になっていました。 ちなみに、父は、生前、八幡書店より、「大連特務機関と幻のユダヤ国家」という本を出版しております。 もちろん、この中では、「安江仙江」という記述は一度も出てきません。

>この項目で書かれている経歴などから、この「安江仙江」が「安江仙弘」であるということで間違いないということでよろしいでしょうか? それでよろしければ、項目を「移動」することにします。--

大変申し訳ないのですが、ちょっとこの行の意味がよくわかりません。 リンク先で書かれている「安江仙江」の記述内容が、「安江仙弘」のものと同一であるということでしょうか? それぞれ拝見しましたが、もし質問の意味の解釈がまちがってなければ、答えはYESです。 それと、項目を移動するとはどういう意味ですか?

何故この「2万人のユダヤ人を救った樋口少将(上)」、および、小林よしのり氏の引用で「安江仙江」という 名前が突然出てくるのかわかりませんが、数年前まではほとんど資料がなかったことなので、 おそらくたまたまどこかで間違った記述が引用され、それを目にした方が記述をしてと、 一人歩きしてしまったのではないでしょうか。 いずれにしても、いまや絶大なる影響力をもつwikiの中で、間違った名前を本命であるがごとく掲載されると、 ますますこの「安江弘江」なる、おかしな名前が本命として一人歩きを続けてしまうばかりか、 誤った名前の認識を広めてしまうので、直ちに訂正していただければと思います。

万が一、安江家一同、全く知らないところで仮に「安江仙江」なる名前の使用が一時的にあったとしても、 それは祖父「安江仙弘」の業績、人生を語る上で、削除されてもなんら問題はない事なので、wikiの中で 触れられなくてもけっこうです。

以上、どうぞ祖父の名誉のためにも、よろしくご対処のほど、よろしくお願いいたします。

--221.104.16.87 2009年12月9日 (水) 15:58 (UTC)

ご主張に偽りがないと思われましたので移動しました。ノート:安江仙弘の方が記事の編集者の目には留まり易いので何かあればそちらの方へお願いします。johncapistrano 2009年12月9日 (水) 16:30 (UTC)

サッカーチームの加筆希望 編集

ブラジルや海外のサッカーチームの事を全部書いてほしい。 --125.14.171.72 2009年12月17日 (木) 15:01 (UTC)

Category:各国のサッカーCategory:サッカークラブCategory:サッカーのナショナルチームなどを見て、載っていないチームや記述が不足しているチームがあったらWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカークラブあたりで依頼してみてください。West 2009年12月17日 (木) 16:26 (UTC)

名前が違います 編集

風巻 絃一の本名は植木 伐ではありません。 植木 手偏に戊と書いてしげると読みますので、訂正を御願い致します。パソコン操作が出来ないのでこの字が出てきませんのでそちらで宜しく御願い致します。ー家族より

--221.242.185.204 2010年1月6日 (水) 00:34 (UTC)

「植木 伐」の表記はとりあえず見えない状態にされたようです。続きはノート:風巻絃一でお願いします。正しい表記は「植木 拔(この字でしょうか?)」であるということを、第三者が検証できる資料を挙げて示して頂けると対応しやすくなります。West 2010年1月7日 (木) 11:03 (UTC)

Wikipedia 近頃新聞記事について提案 編集

知りたいことではなく Wiki 日本版について提案です。

私はたまにWikiを見ている、ITクリエータ系、一般人です。 昨今、管理者不足から嘘の書き込み、偏った書き込みがあって、○○パーセントは対応できないというような記事を読みました。 しかし、一般的になんかを調べる時、日本人は、はwiki 日本語を見るのではないでしょうか? 「管理者の検証の済んだ記事に関してはそれが解る様に、なにかの表示を記事に記したらいかがでしょうか?』 そうしないと、信憑性、曖昧さがさらに助長されてしまう様に感じます。

ボランティアで書きましたが、よい提案であったら、わずかな報酬、ドネーションを少し期待します。 よろしく、参考になさってください。--220.109.189.158 2010年3月2日 (火) 10:27 (UTC)

はじめまして、意外に思われるかもしれませんが、ウィキペディアには管理者はおらず、管理人の仕事は、記事内容の検証ではありません。 勿論、嘘の書き込みや偏った記事は書いてはいけないのですが、ウィキペディアのシステムでは、記事が正しいかどうかの検証は読者自身とされています。 記事内容はそのまま鵜呑みにせず、出典や参考文献が記事に掲載されていればそれを読む、掲載されていなければ、英語版(もしくは他言語版)のWikipediaの該当項目を検索して出典を見付けて確かめるという方式になっているのです。 それで出典が見つからなければ、記事は完成途中であって、その情報は参考程度に留めておくことが薦められています。
また嘘の書き込みやイタズラの排除は、発見した利用者たちが記事の訂正という形で行っており、心細いような気がしますが、総合的にはわりと高い品質が保たれているようです。--Gyulfox 2010年3月10日 (水) 03:30 (UTC)修正--Gyulfox 2010年3月13日 (土) 07:41 (UTC)

画像の訂正について 編集

 
ウラシル

http://ja.wikipedia.org/wiki/チミン

に、チミンとしてあげられている構造式はウラシルのもので、間違っています。 編集したいのですが、画像編集(リンク)の方法が分かりません。(一応、FAQなどで調べてみましたが、、)

「ノート」の部分にはずいぶん前に、誤りがあることについては書き込んだのですが、、

--133.39.89.89 2010年3月6日 (土) 08:52 (UTC)

チミンですが、東京化成工業株式会社のチミンと比較しても、同じものではないでしょうか?他言語版でもチミンに関しては同じ構造式を使用していることから間違っていないと考えられますが?
それでも間違いであると考えられる場合は、コモンズで「英語」検索か、ウィキペディアの詳細検索で「ファイル チミン」で検索してみてください。チミンの画像があればそれにヒットし、リンク([[File:なんたら]])で表示を差し替えできます。それ以外はWikipedia:画像利用の方針に従って手持ちの自分の画像データをアップロードすることになります。--アルトクール 2010年3月6日 (土) 09:31 (UTC)
誤りを指摘をされる場合には、何か確認できる資料が有ると分かりやすいです。今のページにも資料が無いので、その資料を元に書き換えると更に分かりやすいページにする事が出来ます。--Frozen-mikan 2010年3月6日 (土) 10:57 (UTC)
核酸塩基はそれぞれ発見された部位から命名されています。胸腺(thymus)→チミン:1893年、鳥の糞(guano)→グアニン:1886年、腺(aden)→アデニン:1885年、細胞(cytoplasm)→シトシン:1894年。しかし、ウラシルは同時期にいろんなところから発見されてしまいました。なので、真面目に名付けることになり、ureidoacrylic acid lactam(ウレイドアクリル酸ラクタム)とし、縮めてuracilとしました。つまりウラシルは尿素とアクリル酸から構成される物質ということになり、構造は右図になります。--akane700 2010年3月6日 (土) 12:16 (UTC)
なんかご指摘どおり、ウィキペディアの英語版も日本語版も全部チミンの分子式が間違ってるみたいですよ。
正しいのはチミン構造式のように思いますけど。 --Gyulfox 2010年3月10日 (水) 04:03 (UTC) 
これって確かワトソンとクリックの時代からよくあった間違いで、権威筋の論文の誤植からきたパターンだったような気がします。 --Gyulfox 2010年3月10日 (水) 04:26 (UTC)
よくみたら東京化成のと比較しても違うものでしたね(一本線が出てるかどうか?)。代替画像探してみましょうか。--アルトクール 2010年3月10日 (水) 04:35 (UTC)
ごめんなさい、確かめたところ、ご指摘の方が間違ってるようです。 私が先に挙げたものとウィキペディアの分子構造は同じで、裏から見たか表から見たかの違いだけでした。--Gyulfox 2010年3月10日 (水) 04:58 (UTC)

ナタマメについて 編集

--59.128.217.206 2010年3月8日 (月) 10:00 (UTC) ナタマメの項目編集で間違って消してしまいました。 すみませんがもどしてもらえますか? 本当にすみません

ナタマメの項目は、アイザールさんによってロールバックされて、現在は復帰していますのでご安心ください。--アルトクール 2010年3月8日 (月) 10:39 (UTC)

正しい用語を教えてください 編集

「記事」は「項(あるいは項目)」と同義であることは理解しました。では「記事」を「稿」と表するのは誤りなのでしょうか。定義文では「本項」に混ざって「本稿」との表記が見られます。また、「節」を「項」と表する場合があるようですが、これは正しいのでしょうか。「項」は「記事」の別称であると同時に、「節」の別称でもあるのでしょうか。--竃馬 2010年3月23日 (火) 01:03 (UTC)

日本の郷土史家のあ行に「大島信雄」さんという項目がありますが 編集

日本の郷土史家の あ行の「大島信雄」さんについて読んでいましたところ 野球の選手と書かれていますが、郷土史家の分類ではおかしいと思われますので、お調べください。 --貿易商さいちろう 2010年4月5日 (月) 14:12 (UTC)

ご報告ありがとうございました。修正させていただきました。以降、その記事についての問題点などを発見された際は、その記事のノートページでご指摘いただくようお願いいたします。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月5日 (月) 14:27 (UTC)

貴方ほ本当に真実の記述者ですか? 編集

事実を投稿して削除され、おまけに厳重注意。理解し難い事。貴方方は本当に言論の中立性、真偽性を確認しておられますか? 特に企業への投稿は事実が全て削除され加えて注意処分。貴方がたは真の中立性、言論の自由を蹂躙するつもりですか? 事実だとしたら民主主義社会の否定者。貴方がたの存在理由が理解し難い。戦中の体制翼賛会と同じなのでは。 --Evergreen7250 2010年4月5日 (月) 14:14 (UTC)

Wikipediaにおいて、検証可能な事実に基づいて中立的に記述することが求められます。事実であっても、それが検証不可能であればそれを記述することはできません。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないなどをご覧ください。--Y-dash (Talk,History) 2010年4月5日 (月) 14:36 (UTC)

会社情報の変更方法 編集

東京都大田区東蒲田2-30-17  株式会社テンポスバスターズ  03-5744-0911  090-6462-6434  finance.sasaki@tenpos.com

 上記会社の従業員、佐々木と申します

 代表社名を森下篤史から森下和光に変更したいのですが、保護がかかっていてできません  対応方法を上記までご連絡いただけませんでしょうか? --61.192.163.200 2010年4月7日 (水) 09:28 (UTC)

テンポスバスターズ は保護されていません。他の項目と同様に編集を行って下さい。--Frozen-mikan 2010年4月7日 (水) 11:36 (UTC)

近畿大学水産学部のマグロの年間出荷量について 編集

年間出荷量が2000本約6~7万トンとされていますが、それでは1本あたりの重さが30トンになりますが 、これはおかしいでしょう?

ご指摘の箇所が含まれるページ名は近大マグロで宜しいでしょうか? なお、ご指摘の箇所は除去しました。--Frozen-mikan 2010年4月10日 (土) 10:55 (UTC)

画像提供依頼のカテゴリの赤リンクについて 編集

Wikipedia:画像提供依頼の分野別依頼のページなんですが、ほとんどのページが一番下のカテゴリに赤リンクがあります。(「ウィキポータル○○の関連記事」というヤツ)

これはそのカテゴリが作成されるとマズいものなんですか。なにか問題があるんだとしたらなぜカテゴリとして記述されているのでしょうか。

ちゃんとカテゴリを作成するか、カテゴリが作れない理由があるなら赤リンクを消すか、どっちかにしてほしいのですが。--61.135.194.15 2010年4月13日 (火) 12:30 (UTC)

郵便番号 編集

ハウステンボスの郵便番号が 859-3292 になっていますが 正しくは 859-3243 ではないでしょうか。--218.129.164.9 2010年4月22日 (木) 22:59 (UTC)

ハウステンボス株式会社に割り当てられている事業所の個別郵便番号のようです。--Triglav 2010年4月22日 (木) 23:17 (UTC)

よくわからず ごめんなさい 編集

あわてて投稿しました。ごめんなさい。 --221.184.80.148 2010年4月24日 (土) 01:20 (UTC)

221.184.80.148さんの会話ページにてご案内さしあげました。--Penn Station 2010年4月24日 (土) 01:52 (UTC)

ウィキメールについての質問 編集

新・根川大橋2010です。ウィキメールを使ってみたいと考えているのですが、Help:ウィキメールを見ても、わからないところがあります。それは、メールアドレスの書式です。このアドレスは、「半角英数でなくてはいけない」などの制限はあるのでしょうか?。また、複数の場所から参加していても、ウィキメールは使用できるのでしょうか?。誰かアドレス部を○△□のような書式で、アドレスの記入例を書いていただけないでしょうか。よろしくお願いします。--新・根川大橋2010 2010年5月6日 (木) 07:51 (UTC)

ウィキメールとは、新・根川大橋2010さんが現在ご自分でお使いのメールアドレスをウィキペディアに登録することで、他の利用者からそのメールアドレスにメールが届く、という仕組みです。新しいメールアドレスを作るわけではありませんので、現在お使いのアドレスをそのままコピーして貼り付けて下さい。--cpro 2010年5月6日 (木) 08:30 (UTC)

なるほど。ということは、「自分のEメールアドレスを貼付けないと、使用不可能であり、またWikipedia内専用のメールアドレスを作るわけではない」ということでしょうか?。--新・根川大橋2010 2010年5月6日 (木) 08:52 (UTC)

(私はcproさんではないですが) 仰せのとおりです。設定は、ログインした後の左上にある「個人設定」でできます。--けいはんな 2010年5月6日 (木) 09:02 (UTC)

なるほど。ということはつまり、事前にEメールアドレスを持っていない者は「この機能を使用不可」ということでしょうか?。私は自分のEメールアドレスを持っていません。--新・根川大橋2010 2010年5月7日 (金) 01:43 (UTC)

そういうことになります。メールアドレスをお持ちでないならば、ウェブメール (ホームページ上の無料サービス、Yahoo!メール、Liveメール、Gmail、gooメールなど)を利用されることをお勧めしますが、利用するためにはログインする必要があるので、少々不便ではあります。--けいはんな 2010年5月8日 (土) 02:57 (UTC)

なるほど。という事は、けいはんなさんが上に記した「Yahoo!メール・Liveメール・Gmail・gooメール」のような各メールサービスを用いても、Wikiメール化は可能という事ですね?。--新・根川大橋2010 2010年5月8日 (土) 05:20 (UTC)

ええ、ウェブメールに送信されるようにすることは可能です。ただ、他の利用者と個別に連絡を取りたいとき以外は、会話ページで十分かと思います。--けいはんな 2010年5月8日 (土) 07:29 (UTC)
無料でも有料でも、とにかく何処かのメールサービスでご自身のメールアドレスを確保しなければ、ウィキメールは使用できません。--Triglav 2010年5月8日 (土) 07:26 (UTC)

なるほど。お二人の回答を見る限り、「サービスの有料無料を問わず、とりあえず自分のメールアドレスを登録しておけば、Wikiメール化は可能」と私は捉えましたが、よろしいでしょうか?。--新・根川大橋2010 2010年5月9日 (日) 03:27 (UTC)

申し訳ありませんが、私にはwikiメール化が何のことかわかりません。ウィキメールは自分のメールアドレスにメッセージが届く機能ですから、メールアドレスを登録しなければ届きませんし、登録すれば利用可能です。Wikipedia自体にメール機能を追加するわけでもありませんし、自分のメールアドレスをウィキメール専用にする訳でもありません。--けいはんな 2010年5月10日 (月) 12:25 (UTC)

難しい表現ですいません。私の言う「Wikiメール化」とは、「既存のEメールアドレスを登録すると、ウィキメールとして使用できるか」ということを言いたかったのです。

あと、追加の質問なのですが、例えば、Aという利用者がウィキメールに「Yahoo!メール」のアドレスを登録していて、逆に、Bという利用者がウィキメールに「Gmail」のアドレスを登録していた場合でも、Aの利用者がBの利用者にメールを送ると、ちゃんと相手に届くのでしょうか。--新・根川大橋2010 2010年5月11日 (火) 00:15 (UTC)

新・根川大橋2010様には実体験していただくのが、理解への一番の近道だと思います。無料サービスを利用するのでしたら負担にもなりませんし。その上でウィキメールが使えるサービスかを判断していただければよろしいかと思います。よろしければ私のところにウィキメールを送ってください。--Triglav 2010年5月11日 (火) 00:46 (UTC)

なるほど。たった今、Gmailというもので、アカウントを作成しました。では、お言葉に甘えて、近くテスト送信をさせていただきます。あと、Trigrav様の記述を見て思ったのですが、相手が有料のメールサービスに登録している場合、私がその相手に送信したときや、私が受信したときなどに、代金の請求などは来ないですよね?--新・根川大橋2010 2010年5月11日 (火) 03:52 (UTC)

私のところは無料なので大丈夫ですよ。以降はメールにてお話しします。--Triglav 2010年5月11日 (火) 05:25 (UTC)

丁寧なご解説ありがとうございます。わかりました。この先はメールにしましょう。--新・根川大橋2010 2010年5月11日 (火) 06:05 (UTC)

自分で作ったテンプレートを、他の人にも使ってもらいたい 編集

追記ですが、自分が利用者スペースで作ったテンプレートを、他の方の利用者スペースでも使ってほしいのですが、この場合どうすればいいでしょうか?。--新・根川大橋2010 「利用案内」の会話 2010年4月25日 (日) 02:02 (UTC)

Wikipedia:お知らせで告知されるのが良いかと思います。ただ、そのテンプレートがWikipedia:ウィキプロジェクトWikipedia:井戸端などで提起され、同意を得たものでなければなりません。--けいはんな 2010年5月16日 (日) 14:38 (UTC)
テンプレートの作成、利用にさいして井戸端等で事前同意を得なければならないという慣習はないと思います。--Aotake 2010年5月19日 (水) 14:06 (UTC)
補足しておくと「影響の多いテンプレートの変更」(既存テンプレートの分割含める)であるなら井戸端などで事前合意が必要となってくる可能性があります。(最近であれば{{保護}}への{{保護S}}の統合など…)
個人で作ったユーザーボックステンプレートなのであれば、Wikipedia:ユーザーボックスに従うことになります。特に、利用者名前空間で作られたテンプレートを広く使ってもらいたいから宣伝している専用のページというものはありません。利用者ページや利用者ページのサブページに紹介コメントを載せている人はいらっしゃるようですが、個人的には執筆に関わるところで空間を利用していただきたいところです。--アルトクール 2010年5月20日 (木) 15:40 (UTC)

ということは、「自分で作ったテンプレートは、自分のページで使う」という事ですね?。ちなみに、ユーザーボックスは、これまで一回も作った事はありません。また、既成のテンプレートを改造する予定もありません。単純に自分の利用者ページで作ったテンプレートを、他の方にも試してほしかったのです。--根川孝太郎 2010年5月21日 (金) 02:03 (UTC)

いいえ。利用者ページで使うユーザーボックスは、必ずWikipedia:ウィキプロジェクト ユーザーボックス等で提案して合意を得て下さいということです。ユーザーボックスでなくとも、Wikipedia・トーク:改名提案Wikipedia・トーク:コメント依頼で提案されたようなテンプレートも同様です。--けいはんな 2010年5月21日 (金) 11:31 (UTC)

なるほど、他の方に使ってもらうには、提案が必要なのですね。でも、利用者サブページで作ったテンプレートを、自分の利用者ページで使う分には問題ないですよね?。--根川孝太郎 2010年5月22日 (土) 01:57 (UTC)

  •   コメント 自作しているテンプレートについては、ウィキペディアとしてそれを使うことでどういうメリットがあるのかを良く考えて作成、運用してください。自分で使うだけなら、ソースを利用者ページに直打ちする方法もあるでしょう。なお、サブページであってもWikipedia:ユーザーボックス#作成の指針に従って削除される可能性は否定できません。--アルトクール 2010年5月22日 (土) 02:05 (UTC)

そうですか。では、「タグの直打ち」の方が無難な用ですね。ただ、私の作成したものは、文字色のRGB値での変更を容易にしたり、<div>‐</div>タグを用いたテキスト中央化などの指定を簡単にするようなものが多いので、ユーザーボックスには該当しないと考えています。--根川孝太郎 2010年5月22日 (土) 02:16 (UTC)

  コメント 遅いレスですみません。ユーザーボックスではなくても、その分の領域が必要になることをお考えください。自分「しか」使わないのであれば、有用性は低いと考えられます。利用者名前空間であっても、あまりにウィキペディアの活動とかけ離れると色々と問題が出る場合がありますのでご注意ください。むしろ、あなたが利便性がよくなる!とそのテンプレートを考えているなら、井戸端などでこういうテンプレートを作ってはどうかと提案してみるのも良いかもしれません。--アルトクール 2010年6月6日 (日) 16:32 (UTC)


情報確度の添付 編集

情報の正しいと考えられるレベルを、それぞれの情報に与えたら、インターネットの情報の確度が、各人にわかり情報のレベルを判断しやすい。情報確度の評価法を、検討すべきでは?? --121.87.21.236 2010年5月6日 (木) 13:52 (UTC)

その情報確度は誰が添付するのでしょうか?管理者等はただでさえ人数が少ないのですから、難しいと思います。一般ユーザーが、となると、その情報確度が正しいことを証明する情報確度が必要になるのでは?(=意味がない)なぜなら、Wikipediaはフリーの百科事典です。また、情報の出典が示されていないものについては{{要出典}}というものがあります。(逆にいえば、ある程度多くの人が注目する項目で{{要 出典}}が張られていなければ、それは出典が示されている(=ある程度信用に値する)ものだということになります。--翼のない堕天使 2010年5月11日 (火) 15:09 (UTC)

長唄のページ 編集

長唄のページに誤りが大変多いのですがこの執筆者は何方ですか。 「秋色種」と「越後獅子」は5月13日に更新しました。「神田祭」は概略を入れました。  稀音家 義丸--118.6.223.208 2010年5月13日 (木) 04:56 (UTC)

  コメントこんにちは。記事の編集ありがとうございます。
ウィキペディアでは、記事上部の「履歴」タブをクリックすると、過去の投稿者の一覧やその内容を見ることができます。「長唄」だと[6]
ただ、稀音家 義丸さんが既に編集されているように、ウィキペディアは誰でも編集ができますし、特に登録を必要としません。また、執筆者は専門家とは限りません。間違いを修正し、あるいは加筆して、よりよい記事になるようご協力頂ければ幸いです。
執筆に参加して頂ける場合、ウィキペディアにはいくつかの方針があり、通常の書籍や論文とは異なる面もあります。Wikipedia:ガイドブックあたりから、概要をつかむことができると思います。また、なお、アカウントを取得してログインしていただくと、いくらかでも誰が書いたかということがわかりやすくなり、また会話ページを使って対話をすることができるようになります。稀音家 義丸さんの編集は、今のままでは特別:投稿記録/118.6.223.208のようになっています。この数字は、時間がたつと変わってしまいますから、後になってから、稀音家 義丸さんの投稿かどうかは、なかなかわかりません。ログインしている例として、ぼくのものを使うなら、特別:投稿記録/Ks_aka_98というようにまとめられ、利用者:Ks_aka_98のように自己紹介をしたり、利用者‐会話:Ks_aka_98のように対話をしたりできます。詳しくはHelp:ログインを参照してみてください。--Ks aka 98 2010年5月13日 (木) 08:18 (UTC)

文献調査依頼の仕方 編集

記事を執筆するのに、ある図書館にしかないような参考文献を代わりに調べて加筆してほしい場合、どこに依頼すればよいのでしょうか。どなたかご教示下されば幸いです。どうかよろしくお願いします。 --けいはんな 2010年6月11日 (金) 15:52 (UTC)

文献調査の専門スタッフはいませんので、保障はないのですが、具体的にどんな文献を調べて欲しいのか、「ここ」で一般利用者に尋ねられてはいかがですか。 Gyulfox
  •   コメント あくまで自分自身で調べることが前提となってきますので、例えば文献複写など、一般の図書館に依頼できることがあればそれをしてみてはどうですか?--アルトクール 2010年6月11日 (金) 16:11 (UTC)
  •   コメント ウィキペディア日本語版では、現状そういう仕組みはありません。そういう仕組みがあると有意義かもしれないので、そういう仕組みを作ることは可能かも。現状できることといえば、その記事に興味がありそうな人が集まる場所、例えば関連するウィキプロジェクトなどで話を持ちかけてみれば、もしかしたら対応してくださる方が見つかるかもしれないですね。--iwaim 2010年6月11日 (金) 23:28 (UTC)
皆様ご教示有難うございます。ただ、調査したい本は地域開発をまとめた「日本の国土開発 : 昭和60年のすがた」という本なのですが、ページ番号が特定できていないので複写サービスを利用することは難しく、関連するウィキプロジェクトもありません。今回は諦めることにします。--けいはんな 2010年6月12日 (土) 11:48 (UTC)

国会図書館にありますから、協力貸出で閲覧できると思われます。近くの公共図書館のカウンターで相談してみてください。--Ks aka 98 2010年6月17日 (木) 10:19 (UTC)

wikiへ画像を投稿した人のサイトに行くにはどうすればいいですか? 編集

wikiに画像を投稿した人のサイトへアクセスすることは出来ますか?出来るならその方法を知りたいのですが・・・ --Sho201 2010年6月14日 (月) 02:11 (UTC)

その画像の投稿者が個人的にウェブサイトを持っているとは限りませんし、それを公表しているとも限りませんが……その方が個人的にウェブサイトを開設されているという、根拠か何かあるのでしょうか? 差し支えなければその画像名を教えていただけますか? --氷鷺 2010年6月14日 (月) 09:39 (UTC)
文字通り投稿者のウェブサイトであれば氷鷺さんのコメントの通りですが、投稿者の利用者ページがわかれば良いのであれば、画像をクリックして表示し、「ファイルの履歴」の利用者のところを見てください。そこに「ユーザID(会話|投稿記録)」とあれば、その会話のところをクリックすると投稿者の会話ページにアクセスできます。なお、画像がウィキメディア・コモンズから呼び出されているときは、一旦ウィキメディア・コモンズのファイルページ(リンクがあります)にジャンプしてください。--アルビレオ 2010年6月14日 (月) 10:03 (UTC)

Wikipedia e-mail address confirmationを騙るスキャムメールの報告先 編集

en版のWikipedia e-mail address confirmationを騙るスキャムメールが「わらわら」と5~6通到着したのだが、セキュリティ案件なので事例報告するような場所があったら教えてください。-あら金 2010年7月1日 (木) 15:22 (UTC)

マルウェア付きみたいなので、どこかで告知したほうがいいかもですね。
英語版で話題になっていました。見つけたのはen:Wikipedia:Help desk#Just received an email saying that I've registered with wikipedia but I have not(その下にもある)、en:Wikipedia:Reference_desk/Miscellaneous#Email_from_Wikipedia。ここらへんで情報提供しておくか、あれこれ聞いてみるのが反応も早いのではないかと思います。そうでなければ財団のMLあたりかな。
書き込みしたこともない人にも届いているみたいなので[7]、財団からメールアドレスが漏れたとかいうことではないかも。
既に言及がある日本語のブログなどは[8][9]、分析などの情報は[10][11]。--Ks aka 98 2010年7月2日 (金) 11:33 (UTC)

情報ありがとうございました。--あら金 2010年7月4日 (日) 10:51 (UTC)

この件、しばらくメインページ (メインページお知らせ/本文とか) にでも注意を書いておいた方がよいでしょうか。時期を逸したかもしれませんが。 --Kanjy 2010年7月7日 (水) 11:50 (UTC)

E-mail の使用期限が過ぎました 編集

個人設定ページにある"E-mailの確認" ボタンを押して、新しいメールアドレスの確認作業を行ってください。

たった今登録したのに上記のメッセージが出ます./* E-mail の使用期限が過ぎました *という意味が分かりません. --Hiromi yasui 2010年7月7日 (水) 05:03 (UTC)

"E-mailの確認" ボタンを押すと、指定されたアドレスに確認メールが届きます。そのアドレスに書かれたリンクを押す事により、メールアドレスが正しいものであると認識されます。もしかするとその工程がまだ完了していないのではないでしょうか?Help:ウィキメール#どうやって使うの?Wikipedia:連絡先/ログインの問題#E-mail の使用期限が過ぎましたも参考にしてください。上記でもダメなら再度くわしく記入をお願いします。--Vigorous actionTalk/History2010年7月7日 (水) 05:54 (UTC)

連続投稿へのご注意の方法 編集

連続投稿をされている人には、どのように注意したらよいのでしょうか?--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年7月13日 (火) 10:17 (UTC)

Wikipedia:Template メッセージの一覧/利用者‐会話名前空間の一覧の中にある、Template:Previewもしくは、Template:一括をご利用下さい。--Szk7788 2010年7月13日 (火) 10:26 (UTC)

連続した複数の版の取り消し方法、「巻き戻し」と「取り消し」の違い 編集

2つ質問をさせていただきます。まず1つ目ですが、連続した複数の版を一括して取り消す方法はあるのでしょうか。あるとしたら、どのようにすればよいのでしょうか。本日、自分がよく見ている記事で(A)の版以降に連続して5回(仮に(A)→(1)→(2)→(3)→(4)→(5)の版とします)の不適切な編集があり、当然ですがその5回は取り消しされていました。自分がそういう編集を見つけた場合、(5)を見て変な所を確認して控え、(4)を見て変な所をまた確認、以下(3)(2)(1)とさかのぼり、手作業で一つ一つ元に戻すのですが、そのうちどこをどう直したのか、ゴチャゴチャになってしまい、また履歴を見直すなど面倒な事をしています。今後、そういう事態に出会うかどうかはわかりませんが、一般ユーザーでも(5)の版を(A)へ一気に戻す方法があれば覚えたいと思います。そして2つ目なのですが、そういう場合は「巻き戻し」か「取り消し」か、どちらが適切でしょうか。「巻き戻し」も「取り消し」も今まで要約欄で見かけたリンク先はどちらもHelp:以前の版にページを戻す方法でした。これまでは一つ前の版へ戻す事が「取り消し」で二つ以上前の版へ戻す事が「巻き戻し」だと思っていたのですが、編集者によっては一つ版を戻すだけでも「巻き戻し」としている事に気が付きました。どう使い分ければよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。--Taomao ys 2010年7月23日 (金) 02:23 (UTC)

最新版から複数の版を一括して取り消す方法について説明します。まず、取り消したいページの履歴を表示します。次に「選択した版同士を比較」ボタンを使い、最新版と戻したい版との差分を表示します。表示されたページの右側が最新版になっており「取り消し」リンクがあります。これをクリックすることで、複数の版を取り消す編集画面を表示することができます。プレビューなどで問題がないかどうか確認して下さい。要約欄にどの版に戻したのかを明記すると、後で分かりやすいと思います。--Frozen-mikan 2010年7月23日 (金) 03:39 (UTC)
1点目のご質問への回答は、Help:以前の版にページを戻す方法#差し戻しの手順に記されているとおりです。2点目のご質問、用語についてお答えします。まず1点目にご質問あった操作方法は巻き戻しや取り消しとは言わず「差し戻し(またはリバート)」といいます。ご要望どおり、以前の版に一気に戻す手順です。「巻き戻し(またはロールバック)」とは、左記の差し戻しを迅速に行うための管理者向け機能です。差し戻し機能をベースにしているため、実行した結果は記事表面上の変化や履歴状況において差し戻しと変わりませんが、編集要約欄が特徴的なものになります。この巻き戻しは管理者しか行えません。管理者においては、以前の版に一気に戻す手順として「差し戻し」と「巻き戻し」の2種が用意されており、操作方法も異なります。非管理者は「差し戻し」しか行えません。「巻き戻し」についての詳細はHelp:管理者マニュアル ロールバックをご覧ください。「差し戻し」「巻き戻し」とも過去の版に記事を戻す方法ですが、その戻し先に制限はありません。つまり直前版(ひとつ前)に戻すこともできれば、必要なら初版に戻すことも出来ます。
ここまでの2種「差し戻し」「巻き戻し」は複数の版を含めて(絡めて)強制的に過去状態に戻す方法ですが、これとは別に特定の版における編集を除去する手法が別途有り、「取り消し(Undo)」と言います。取り消す版の指定は、初版を除く過去の版のうちいずれの版でも指定できます。ただし、指定どおり(希望どおり)取り消しがなされるか否かは、取り消す版と以降の版の状態によって変わってきます。「差し戻し」や「巻き戻し」は、指定した版以降を含める(絡める)のですが、取り消しは指定した版以外は絡めないことを目的に使います。ただし絡めないことが可能であるかどうかは前述のとおり「やりかけてみないとわからない」世界です(自動で判定され、不可能ならばその旨メッセージが出ます)。成功率が高いため、直前の版へ適用することが多いように見受けます。操作が差し戻しよりも簡単なため、直前版の編集除去には差し戻しより適しているかもしれません。Frozen-mikanさんが上述された方法は、複数の版をまとめて取り消す方法です、最新版から遡る場合(つまり比較の一方が最新版の場合)は得られる結果は「差し戻し」と変わりませんが、戻されたい版が明確にあって確実な結果を求めるのならば「差し戻し」を使われるのがよいかと思います。取り消しについてはHelp:以前の版にページを戻す方法#取り消し (Undo)に説明があります。
以上、「差し戻し」「巻き戻し」「取り消し」についてご説明しました。--竃馬 2010年7月23日 (金) 05:42 (UTC)
お礼が遅れて申し訳ありません。ご回答ありがとうございました。色々と違いがあるのですね。ご説明いただいた手法の中から、一般ユーザー(非管理者)である自分にもできる方法を、適切に行えるよう勉強させていただきます。--Taomao ys 2010年7月24日 (土) 09:18 (UTC)

情報活用について 編集

ウィキペディアの情報を、うまく活用するにはどうしたら良いですか?—以上の署名の無いコメントは、YSAKKGSノート履歴)さんが 2010年7月29日 (木) 05:32 (UTC) に投稿したものです(アルトクールによる付記)。

 「Wikipedia:ウィキペディアを引用する」と「Wikipedia:ウィキペディアを探検するには」が参考になるかもしれません。--Akaniji 2010年10月11日 (月) 09:37 (UTC)

たとえばプレビュー機能は、いつから導入されたんでしょうか? 編集

たとえば、ウィキペディア上で編集を行う時の「プレビュー機能」は、昔は用意されていなかったんでしょうか? もしそうだとすると、いつから導入されたんでしょうか?

そういったことが調べられるようなページ ( たとえば、『ウィキペディアの主要機能に関係する改良・変遷の歴史』とか ) などは、どこかに用意されてますでしょうか? --PasserBy055 2010年7月29日 (木) 09:36 (UTC)

  •   コメント 今回の疑問の解決にはなりませんが、執筆者視点で影響のありそうな過去のWikipediaの変遷を個人的に取り纏めたメモがあります。「たとえば」という表題ですので他にも同種の疑問があるのだとしたら、もしかすると左記のメモで疑問が解決に至ることがあるかもしれません。--NISYAN 2010年8月25日 (水) 07:21 (UTC)

砕氷船理論 編集

砕氷船理論について

杉本幹夫が唱えている説との解説ですが、私自身は砕氷船理論と名を付けた記憶がありません。 しかし内容的にはほぼ私の主張・認識と一致しています。

杉本幹夫 --203.165.39.20 2010年8月7日 (土) 13:26 (UTC)

編集履歴を精査しました。この編集ですね。とりあえず、差し戻しておきました。私は門外漢ですので、正確性に問題があれば、ノート:砕氷船理論で編集者に呼びかけてみてください。また、あなた自身の手で書き直すことも可能です。--Akaniji 2010年8月7日 (土) 15:57 (UTC)

小学生用のwikipediaを作ってください てか作りたい。 編集

学校で「wikipediaが難しい」という声がよく聞かれます。 一ウィキペディアンとして作っちまいたく思います。 こう言うのはどうすりゃいいんでしょう。--ROPE 2010年9月5日 (日) 04:58 (UTC)Rope

具体的には知らないのですが、可能性としてはWikiシステムをPCにダウンロードできますので、サーバー用PCとLANで繋いだ数台のPCのクローズドシステムで、白紙から情報の入力可能なWikipediaシュミレータが出来るくらいですから、技術的な実現は可能です。 お手軽なところでは、本物のサンドボックスを利用して操作に慣れることも可能です。
ただし学生さんが言う「wikipediaが難しい」という意味は、操作性が難しいというよりも、運用のルールを理解するのが困難だという意味ではないでしょうか。 「書きたい内容」に相当する、適切な出典を図書室で探し回って、内容を理解した上で、独自研究でないか自己評価しながら、なおかつ著作権に引っかからないように言い換えるのは難しいですし、敵のために書くという概念を理解しつつ書くという作業は、大人でさえ難しく、ついに習得できないで去って行く例もたくさんあります。 さらにどうしても相手が納得してくれないときの対処となると、正しい手順でさえ曖昧で、つきつめて行けば答えもないのす。 学生さんの意見のなかで、Wikipediaのどこが難しかったのかという事に関心がありますね。--Gyulfox 2010年9月5日 (日) 09:05 (UTC)
システム的にはここ[12]あたりが利用できそうです。--Gyulfox 2010年9月5日 (日) 09:22 (UTC)
確認させてください。小学生向けに書かれたネット上の百科事典が欲しい、作りたい、ということでしょうか? 作る、というのは、ネット上で広く誰でもが編集できるものとして、なのか、その学校内で使えるようなものを、なのか、どちらでしょう?--Ks aka 98 2010年9月5日 (日) 09:13 (UTC)
子供向けのWiki百科事典ならすでにヴィキディアというものが存在します。しかしこれはフランス語版とスペイン語版しかないのでフランス語かスペイン語のできる人に頼んでヴィキディアの利用者に働きかけて日本語版を新設するのが一番楽でシステム面でも充実した物になると思います。すでにあるサイトなのですからサイトのメンテナンスなども個人管理よりはるかに効率的に行えると思います。私は日本語しか話せませんがその気があるのならできる限り手伝いたいと思います。--126.116.128.37 2010年9月24日 (金) 18:03 (UTC)
補足ですが、ヴィキディアはウィキメディア財団が運営するものではありませんのでご注意ください。(ウィクショナリーウィキニュースのような姉妹プロジェクトではありません)--アルトクール 2010年9月25日 (土) 14:17 (UTC)

名前空間を巡る議論 編集

あまりにも白熱していて、議論があっちへ飛んだりこっちへ飛んだり、深くなったり、投票したりと、大変なことになっています。今、どのぐらい話が進んでいるのでしょう。あるいは名前空間を巡る議論が終結した際には、どこかのページで経過(あるいは結果)がまとめられて、発表とかされるのでしょうか。議論に参加したい人なら、頭から読み込むべきでしょうが、別に議論に参加する気はない、でも名前空間が変われば少なからず影響をうける(ほぼ全員のウィキペディアンがそうだと思います)ので流れは気になる、という人には、ちょっとあの議論は深くなりすぎてて、手が出せません。--124.100.254.78 2010年10月22日 (金) 07:34 (UTC)

いえ、むしろ日本語版ウィキペディアでは議論が「まったく」活発でありません。以前の投票こそ100人以上の方が参加しましたが、それ以前の議論もそれ以後の議論も、ほとんど人がいませんでした。今後(これまでもそうですが)重要な告知がある場合はWikipedia:お知らせや、あるいはメインページの「お知らせ」欄、ページ上部の告知欄などに掲示されるはずです。--氷鷺 2010年10月22日 (金) 23:00 (UTC)
ご返答ありがとうございました。Wikipedia:お知らせを定期的にチェックしたいと思います。--積極的 2010年11月1日 (月) 11:50 (UTC)
あ、前回のIPと中の人は同じです。--積極的 2010年11月1日 (月) 11:50 (UTC)

利用者のコメント依頼の出しかたについて 編集

「* /頭痛-特定の利用者の編集に執拗につきまとって手当たり次第連続で大量に削除、本人に告知せずブロック依頼、ノートで会話を呼びかければ議論相手の発言を勝手に削除。要約欄で暴言。これらが数年前から常習化しています。ブロック歴あり。意見を求めています。--2011年2月19日 (土) 14:29 (UTC)」

・・・という、上記のような内容の依頼をコメント依頼のページに書き込んだら、森藍亭という利用者に削除されました。上の記述はどこか間違っていたのでしょうか?間違っているとしたら正しい書き方を教えて下さい。--吹雪饅頭 2011年2月19日 (土) 19:29 (UTC)

差し戻した当人として説明します。簡単に言えば「依頼名の付け方に問題がある」ということです。
過去に同名の別件コメント依頼があり、新規名で依頼を提出しなければならないところをそのように行わなかったことから、一旦差し戻しの上「Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント」に従った適切なタイトルで提出するよう促した[13]ものです。 なお、吹雪饅頭さんは過去にも同じミスを行っており[14]、その際にも、私が「依頼名が間違っていること(過去の別の依頼にリンクしている)」および「依頼名の付け方を説明している文書」[15]、「その当時出すべきであった依頼名」を提示[16]しています。
蛇足ですが、Wikipediaにおいて「削除」と「除去」は別物ですのでご注意下さい。--森藍亭 2011年2月20日 (日) 00:18 (UTC)

「* /頭痛-」がもし間違っているなら正しくはどう表記するのか質問していたんですが。ややこしい人が出て来て不毛な議論になりそうなので質問は取り下げます。--2011年2月20日 (日) 08:27 (UTC)

プレゼンって何のプレゼンですか? 編集

ウィキマニア2011の企画・発表案の召集が行われました。 4月30日までに貴方のプレゼンテーションを提示してください。 の表示があります。クリックすると英文の画面が出ます。なにすればいいのですか? --ランスロット 2011年3月5日 (土) 23:32 (UTC)

ファイル:Korean Wikipedia Feb 2011 at the Foundation.pdfのようなものを出します。--hyolee2/H.L.LEE 2011年3月5日 (土) 23:36 (UTC)

早々にありがとう御座います。・・のようなものは、どうやって作るのでしょうか? --ランスロット 2011年3月6日 (日) 00:09 (UTC)

「提示してください」だと義務みたいに思えますね。これは翻訳上の問題で、意図としては義務ではなく「募集」です。ご安心ください。ちょっと問題のある翻訳だと思ってはいたのですが、こういう誤解がされるとは思っていなかったので、放置してしまいました。改訳前の翻訳[17]の方が妥当ですので、差し戻しを申請しておきました[18]。おそらく反映には時間がかかりますので、予めご承知おきを。ちなみに、募集に応じて出演発表プレゼンを提出される場合、プレゼンの作成は、たとえばパワーポイントオープンオフィス#プレゼンテーション (Impress) などを用いることで作成することができます。--Akaniji 2011年3月6日 (日) 01:15 (UTC)

詳しいご説明、ありがとう御座いました。 --ランスロット 2011年3月6日 (日) 04:18 (UTC)

プロジェクトの主要メンバーが無期限ブロックになったのですが 編集

プロジェクト:柔道というプロジェクトに参加していたのですが、そのメンバーでおそらく立ち上げた本人と思われる人が無期限ブロックになってしまいました。その方がやったことを考えるとブロックは仕方がないと思いますが、もともとメンバーが少なかったプロジェクトですので、今後のプロジェクトの進行に不安があります。その方の扱いや今後のプロジェクトの進め方などでアドバイスを頂けますでしょうか。 --Chova 2011年3月6日 (日) 08:07 (UTC)

  •   コメント ウィキプロジェクトは立ち上げた人物が中心となって発展させるものではなく、その分野の記事を良いものにするために集まるために設置されるものです。Wikipedia:ウィキプロジェクトとして成り立つかどうかは参加者の意識次第ともいえるでしょう。まずは、どのような記事がそのプロジェクトが担当できるのかを選定したりの下準備や、柔道関係記事の執筆者や、上位・下位・類似プロジュクトの参加者に広く告知して集まってもらうのがいいでしょう。あまり参加者が集まらず、運用が出来ないのであれば休止手続きを取って休止するもの手なのかもしれません。--アルトクール 2011年3月6日 (日) 14:55 (UTC)
プロジェクトでは主に柔道の選手を、私自身は柔道の技についてをやっていたので、私自身の活動にはそれほど支障がなかったのですが、意見交換の場として重宝していたので、なんとか活動を継続していきたいと思っています。仰るとおりまずは参加者を増やすことからですね。プロジェクトに関してはリーダーのような権限者というのは存在するのでしょうか?--Chova 2011年3月7日 (月) 02:49 (UTC)
  •   コメント リーダー的役割を果たす利用者がいることもあります。しかし、何らかの権限を有する利用者はいません。管理者のような権限を有していたとしても、それはウィキプロジェクト内ではなんら意味を持ちません。まずは、アクティブにそのウィキプロジェクトを動かしていくことを考えて行動するなら、自然と参加者が集まるかと思われます。何かの議論をきっかけにコメント依頼などから利用者が参加する例もあります。--アルトクール 2011年3月7日 (月) 14:06 (UTC)
了解しました。とりあえずできることからやっていこうかと思います。ありがとうございました。--Chova 2011年3月7日 (月) 15:15 (UTC)

「サイン」の方法 編集

利用者:Tomomarusan/Wikipedia:バベル 日本語の方言 を利用させてもらおうと思ったのですが、「参加者は該当の方言にもっとも近い地域にサイン願います。」と書かれており、いろいろ調べてみましたが、参考になる「サイン」をする方法が見つかりませんでした。方法を教えてください。よろしくお願いします。--Brucky 2011年3月22日 (火) 08:03 (UTC)

<追記> 署名の方法自体はわかっているのですが、編集自体ができず、何か違った方法で署名しなければならないのかな、と早とちりをしてしまったのです。そもそも新規利用者は他人のページを編集できないのですね。愚問をして申し訳ありませんでした。--Brucky 2011年3月23日 (水) 06:18 (UTC)

  コメント「新規利用者は他人のページを編集できない」こと自体にいろいろ議論があります。WP:EF/R#編集許可テンプレートにも話を投げてきました。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月23日 (水) 06:26 (UTC)
  コメント回答していただき、ありがとうございます。私も、同じくWP:EF/R#編集許可テンプレートに賛成意見をあげてもよいでしょうか?--Brucky 2011年3月24日 (木) 00:59 (UTC)
ご回答、ありがとうございました。--Brucky (Talk/History) 2011年3月30日 (水) 07:03 (UTC)


言語間リンクを貼っているのに、他言語版に反映されない 編集

今まで何度かあったのですが、作成した記事に言語間リンクを入れているのに、当該記事に反映されないのは、botの機能に何か問題があると考えていいのでしょうか?こういう場合、どうすれば解決できるでしょうか。(ちなみに、外国語版に手書きでja:○○と入れても反映されませんでした) --Ishino 2011年4月9日 (土) 02:15 (UTC)

うーん、あなたのアカウントの他言語版での活動が発見できないので、要領をつかみにくいです。もしかして、編集画面で入力しただけで、(大抵は大きな入力ボックスの左下にあると思いますが)ボタンを押し確定させてないなんてことはないでしょうか。[[]]で囲んでいなかったのかもしれません。あるいは、直後に当該編集をリバートされた、反映が遅れている、のかもしれません。どのページでやっていたか教えていただければ、履歴を見て何が問題なのか推定できるかもしれません。 kyube 2011年4月9日 (土) 02:27 (UTC)
レスをありがとうございます。一応表示ボタンで確認もしましたし、[[]]でも囲んでいたのですが…ちなみに、今現在はワイルドハントのみです。これも一昨日記事を立てましたので、やはり他言語版への反映が遅れているのかもしれません。ものによっては、記事のキャパや他言語版の多寡にかかわらず、すぐ反映されることもあるのですけどね。--Ishino 2011年4月9日 (土) 05:58 (UTC)
通常言語版リンクを張るbotがいますが、あなたが示唆しているように一般的には即応してくれるとは限りません。不正なinterlinkが設定されていないようなので、いつか張ってくれると思います。 kyube 2011年4月9日 (土) 06:06 (UTC)
botについて解説します。ウィキペディアにおける「bot」の実体は、ウィキペディアの機能ではなく、個々の利用者により実行されているソフトウェアです。言語間リンクの整備に関しては比較的多数のbotが動作しておりますが、その実行間隔や挙動などは実行する利用者とそのプログラム次第です。よって、とても早く対応される場合もあれば、しばらく経っても何も変わらないこともあります。言語間リンクを望みどおりに整備する必要があれば、ご自身でなされることをおすすめします。--Frozen-mikan 2011年4月9日 (土) 06:17 (UTC)
Kyubeさん、Frozen-mikanさん、色々ありがとうございます。--Ishino 2011年4月9日 (土) 08:52 (UTC)

「最近大幅加筆された記事」への投稿 編集

やり方がよく分かりません、どなたか教えていただければ幸いです。 --Ishino 2011年5月22日 (日) 05:16 (UTC)

自己解決しました。--Ishino 2011年5月22日 (日) 09:00 (UTC)

Itune(AppStore)のアプリへの外部リンクは適切ですか 編集

下ヨシ子というページをみていたら、外部リンクの項目に次のような編集がありました。 iPhoneアプリ 下ヨシ子の「流生命福運相性」 私は、これを商品販売サイトへのリンクと判断して除去をしました。アマゾンやヤフーのオンライン書店へのリンクと同類と考えたからです。しかし、気になったのでwikipediaでitunes.apple.comを検索してみると、同様のAppStoreへのリンクが多数見つかりました。私のしてしまった編集は適切だったでしょうか。それとも不適切なものでしょうか。appのアプリやapp専用の電子書籍をwikipediaで紹介しようと必ず販売サイトへリンクがいきます。またもういひとつ悩んでいるのは、appストアの商品にwikipediaとしての特筆性があるかという点です。助言をください。 --Icewater 2011年6月28日 (火) 20:47 (UTC)

丁寧なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。--Icewater 2011年6月29日 (水) 11:58 (UTC)


利用者ページ: サブページの使用目的について 編集

利用者ページのサブページについて、自分のWikipedia上でない、自分自身の出来事の一部を書いても大丈夫でしょうか?
(要するに私情で使わせて頂きたいということですが…)--d-ym_Yuta 2011年7月25日 (月) 16:52 (UTC)

程度問題ですが、基本的にウィキペディアはメモ帳ではありません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかには「利用者ページもウィキペディアの一部であり、利用者間の共同作業の便宜のために存在しているのであって、自己宣伝のためのものではありません。」ということが記されています。--Dictionwolf 2011年7月25日 (月) 18:21 (UTC) 

そうでしたね。失礼致しました(汗) --d-ym_Yuta 2011年7月26日 (火) 01:49 (UTC)

Wikipedia:チャットについて 編集

あれの利用の方法が分かりません。どうすれば利用できますか?--天草四郎時貞 2011年8月23日 (火) 14:21 (UTC)

ブラウザで参加する方法を以下に記します。
  • ブラウザ上で動作するIRCクライアントを起動します。
  • Nicknameを入力しますが、半角英数+αしか使用できません。
  • Channelsを入力します。お好きなチャンネルを選んで入力して下さい。お堅いお話ならそのまま#Wikipedia-jaで、柔らかいお話なら#Wikipedia-ja-middle-ageがよいでしょう??
  • reCAPTCHAを入力します。どうしても読みにくいなら、右下のReloadを押して下さい。
  • 最後に、一番下のConnectをクリックします。
お気に召しましたら、ブラウザ上で動作するものではなく、専用のIRCクライアントを導入なされるのもよろしいでしょう。IRCには他にも色々な機能がありますが、それは追々、なんでしたらIRCの皆さんに質問しながら学ばれればよろしいでしょう。--Hman 2011年8月23日 (火) 14:57 (UTC)

その作業が出来たのですが、そこで開いた画面がさっぱりわかりません。あれは何なんでしょうか。--天草四郎時貞 2011年8月24日 (水) 02:37 (UTC)

しばらく放っておくと誰かが「こんにちは、いらっしゃい」などと歓迎してくれる筈です。それでしたら正常に接続されていますので、画面の一番下にあります編集バーを使って自分の発言を編集・投稿してください。なお、質問時はできるだけ状況を詳しく報告して頂けます様にお願い致します。今回も半ば、カンで答えています。--Hman 2011年8月24日 (水) 05:31 (UTC)

個人用画像遮蔽機能の投票について 編集

あれって、どこで投票すればいいんでしょうか。--天草四郎時貞 2011年8月24日 (水) 02:37 (UTC)

こちらのリンクから飛べると思います。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%9A%97%E5%8F%B7%E6%8A%95%E7%A5%A8 --週間巡回ポスト 2011年8月24日 (水) 02:50 (UTC)

投稿回数のテンプレート 編集

投稿回数を表示するテンプレートってないんですか?-- Kanon und wikipedia  会話  2011年8月24日 (水) 07:19 (UTC)

  コメント 日本語版ウィキペディア全体での総編集数は{{NUMBEROFEDITS}}で得られますが(100,260,683回)、各ユーザーについてはそれを得るマジックワードがないので、原理的にできません。--Jkr2255 2011年8月24日 (水) 08:26 (UTC)

Wikipedia:ウィキプロジェクトについて 編集

あれって、なんなんでしょうか。あと、これに入るにはどうしたらいいでしょうか。--天草四郎時貞Talk/Log 2011年8月24日 (水) 13:23 (UTC)

ウィキペディアは基本的に「誰でも書ける」ものですが、同じ分野の記事で書く人ごとに書き方がバラバラだと読む方も大変です。こうしたものの体裁(フォーマット)を整えて読みやすくするなどを検討するためのものですね。どのようなプロジェクトがあるかについてはWikipedia:ウィキプロジェクト/一覧をご覧ください。なお、各プロジェクトページで参加表明をする(その為の節があります)ことで参加できますが、もちろんプロジェクトに参加していなくてもその分野の記事を編集することは可能です。--KAMUI 2011年8月25日 (木) 12:27 (UTC)

無期限ブロックとindefiniteブロックの違い 編集

ここに無期限ブロックからindefiniteブロックに変更しました。という記述があります。確か無期限ブロックは無期懲役のポジションだったはずです。

しかし、「indefinite」で検索すると、この様な結果になりました。

これでは、無期限ブロックとindefiniteブロックの違いが全くないことになってしまうじゃないですか。どうして両方あるんですか?--天草四郎時貞Talk/Log 2011年9月5日 (月) 13:59 (UTC)

単純にブロック機能がそういう仕様になっているだけです。ブロックする側に特別な意図はありません。最初に無期限ブロックを発動する場合、「無期限」と表記され、いったん無期限ブロックが設定されたものを無期限のまま設定変更すると「indefinite」と表記されるようになっています。また、操作方法によっては一度目のブロックでも「indefinite」と表記されることがあります。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年9月5日 (月) 14:53 (UTC)
一つだけ気になる部分がありましたのでコメントします。よくある誤解なのですが、「無期限」の投稿ブロックは、単に、「解除期日が決まっていない」だけであって、天草四郎時貞さんの言うような「無期懲役」のポジションではありません。問題とされた事案が解決されれば、ごく短期間での解除もあり得るのです。なお、「無期限」の語についても、過去に「Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼」において改名提案が何度か出ております[19][20]のでそちらもご覧になってはいかがでしょうか。--森藍亭 2011年9月5日 (月) 15:11 (UTC) コメント修正--森藍亭 2011年9月5日 (月) 15:30 (UTC)

ノートにおける個人情報保護 編集

先日、個人情報保護のために利用者名変更をしたのですが、ノートの会話をクリックすると出てくる「はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!」に最初に登録した利用者名がそのまま出てきてしまい非常に困っています。削除する方法はありますでしょうか? --Fuziaoi 2011年9月6日 (火) 01:37 (UTC)

  コメントWelcomeのテンプレートは、まるごと削除しても問題ありません。なお、利用者名を変更したという都合上、調べれば元のユーザー名は(誰にでも)わかってしまいますが。--Jkr2255 2011年9月6日 (火) 01:40 (UTC)

即答有難うございました。お陰様で無事に解決致しました。——以上の署名の無いコメントは、Fuziaoiノート履歴)さんが 2011年9月6日 (火) 02:00 (UTC) に投稿したものです(アルトクール(/)による付記)。

「定義となる説明文」とは何か? 編集

Wikipedia.jp御中

 投稿の入力のあとのプレビューのさいに、「定義となる説明文がないので、直ちに削除します」と エラーメッセージが出ました。

(1)この「定義となる説明文」とは何か?どういう意味か? (2)その書込み欄は何処にあるのか? 教えて下さい。

                                 Susumu Maeda

--Susumu Maeda 2011年9月10日 (土) 23:51 (UTC)

そのメッセージはSusumu Maedaさんの投稿された記事に対して他の利用者が即時削除依頼のために貼ったテンプレートに書かれていた即時削除理由です(正確には「定義となる説明文が一切ない。」です)。既に記事は削除されています。記事を執筆される前に、Wikipediaの記事がどのように書かれているか、他の複数の記事をよくご覧になってください。その上でWikipedia:記事投稿まえのチェックシート/解説シートWikipedia:スタブ等をご覧ください。
またWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台ではありませんもご確認ください。--Penn Station 2011年9月11日 (日) 00:27 (UTC)
なお、"wikipedia.jp" のドメインはウィキメディア財団の管理するサイトではありませんので、ご注意ください[21]。たまたま現在Wikipedia日本語版のメインページにURLリダイレクトされているようですが。--Penn Station 2011年9月11日 (日) 01:01 (UTC)

数値文字参照化 編集

Wolfram Alphaの計算結果へのリンクを貼ろうとして思ったのですけど、Wikipediaで用いられている記号(角括弧とか)を数値文字参照に置き換えてくれるツールの様なものは御座いますでしょうか?--Polyester 2011年9月13日 (火) 22:27 (UTC)

  コメント URIに使うエンコードは、文字参照とは違って%XXという形になります。簡単なJavaScriptで変換できますが、個人的にはここ(個人サイトですが)の「encodeURI」を使わせてもらっています。--Jkr2255 2011年9月13日 (火) 22:34 (UTC)
Wikipediaで使うにはやや過剰感がありますが(サーカムフレックスが変換されてしまうとか)、decodeURIComponent() 経由で目的は達成出来ました。--Polyester 2011年9月18日 (日) 21:39 (UTC)

全ての人物系カテゴリの整理・再編についての議論の告知について 編集

プロジェクト‐ノート:人物伝で、「全ての人物系カテゴリの整理について」の提起を行いました。この議論を広く・深く参加してもらおうとする手段として、Wikipedia:コメント依頼以外にもTemplate:メインページお知らせを使って広く告知したいと考えたわけです。しかし、以前私がきっかけで議論にまで発展したノート:メインページ/過去ログリスト/2009年6月-2010年4月#メインページお知らせの用途の経緯もあるため、使用の仕方が明確な基準がなくても、何かしらの縛りはあるようなので、簡単に告知してよいのかがわかりません。そこで、この利用案内で質問を投げかけてみた次第です、よろしくお願いします。--Nobook 2011年9月23日 (金) 13:54 (UTC)

読者・閲覧者向けの内容ではない。対象範囲は狭くはないが、カテゴリの整理といってもただ五十音別にカテゴリを細分しようというだけの提案で、重要度はかなり低い。そもそも提案の意義・根拠や実現可能性が疑わしい。よって、メインページに掲載する程のことではないと考えます。あれだけ大騒ぎしておいて、またこれですか。--氷鷺 2011年9月24日 (土) 01:10 (UTC)
氷鷺さん、あなたはメインページのお知らせの管理者・管理人ですか?、特に、私にも責任の一端はありますが、「あれだけ大騒ぎしておいて、またこれですか」という文言は、実に上から目線で不愉快さを感じます。対象範囲が狭くないので質問したのに、その言い回しを持ってこられたことには少し残念さを覚えます。まあ、管理人もどきの人が言っているのであれば、Template:メインページお知らせには載せないことにします。--Nobook 2011年9月24日 (土) 01:24 (UTC)(一部修正)--Nobook 2011年9月24日 (土) 01:48 (UTC)
不愉快だからと言って露骨な態度を示さなくても良いでしょうに。前回の議論も含めて見ていると、Nobookさんがいつまでも納得せずごねているように見えます。自分の意見を明確にした上で他の人が賛同しないのであれば、素直に引き下がるべきです。
さて、今回の件では変更を行っても五十音順・五十音別で検索できることに変わりはなく、閲覧する側に大きな問題が発生するわけではありません。影響範囲こそ大きいですが、読者側からすれば大きな違いはありません。今までアクセスしたページにアクセスできなくなったり、検索方法が大きく変更されたりするわけでもないはずです。よって影響範囲は大きくとも、全ての利用者に告知しなければならないほど重要なものであるとは言えないと思います。--Marine-Bluetalkcontribsmail 2011年9月24日 (土) 12:46 (UTC)

英語版でのリダイレクト削除依頼について 編集

英語版で「日本語の固有名詞のページ」に付属するリダイレクトページがあるのですが、そのリダイレクトページが明らかに綴りミスの題名で、削除依頼を出したいのですが、私は英語話者ではないので適切な表現で削除依頼を出すことが出来ません。 日本語版ウィキペディア内で解決方法(削除依頼の依頼など)ありますでしょうか。--Monthneed 2011年11月17日 (木) 08:10 (UTC)

具体例じゃないので、思いつきで言いますが、現状で正しい名称のリダイレクトがなければ、move(移動)タグで改名し、誤りのほうを白紙化。正しい名称のリダイレクトが既にあれば、白紙化するときに要約欄に正しい名称へのリンクを貼っておけば、とりあえず誤誘導は防げると思います。--Triglav 2011年11月18日 (金) 13:00 (UTC)

閲覧履歴を表示させるには、どうすればいいのでしょうか? 編集

閲覧履歴を表示させるには、どうすればいいのでしょうか? (過去に自分が見た履歴です。)--Yuuji seki 2011年12月2日 (金) 00:04 (UTC)

おそらくですが、そもそもウィキペディアの側では記録していないと思います(万が一漏れ出したら、かなりの問題になりかねないものですし)。ブラウザ側の履歴でたどれる分しかわからないでしょう。
なお、「これから」チェックしたいページを記録するのであれば、ウォッチリストのような機能を使うことができます。--Jkr2255 2011年12月2日 (金) 01:02 (UTC)
ありがとうございます。やってみます。--以上の署名のないコメントは、Yuuji seki会話投稿記録)さんが 2011年12月2日 (金) 10:05 UTC に投稿したものです。


著作権侵害疑いのコモンズのファイルの削除の仕方について 編集

今更聞くのも恥ずかしいですが、コモンズの[[File:BROWN SUGAR.jpg]]はBROWN SUGAR公式サイトと同じ画像です。投稿者の Taro Takaki氏ことkoga ryouta氏によると「投稿者自身による作品」との事ですが、koga ryouta氏がBROWN SUGAR公式サイトに使われている画像の権利者であることを確認する術はありません。したがって著作権侵害疑いとして削除依頼に出そうと思うのですが、恥ずかしながら画像の、ましてコモンズの削除依頼をしたことがありません。削除依頼の仕方を教えて下さい --ぱたごん 2011年12月8日 (木) 08:58 (UTC)

こんばんは。[22]の画像と一致するようですね。こういう場合は、Commons:削除のガイドライン#{{copyvio}} - 著作権の侵害あたりが参考になるでしょうか。
具体的には、commons:Template:Copyvioを、該当の画像でしたら
{{Copyvio|source=[http://www.bs-web.net/wp-content/uploads/media_bg.jpg]}}
のような形で貼れば削除されると思います。「ここをクリックして詳しい説明を表示」からアップロードした人への案内用のテンプレートも出てきますので、投稿者の会話ページにこれを貼っておくといいでしょう。--Ohgi 2011年12月8日 (木) 10:14 (UTC)
こんにちは Ohgiさん
なるほど、知りませんでした。さっそく貼り付けてみました。ありがとうございます。--ぱたごん 2011年12月8日 (木) 10:43 (UTC)

「ウィキペディア」の運営会社? 編集

日刊スポーツのWeb上の記事[23]に『インターネット百科事典「ウィキペディア」の運営会社』と書いてあって驚愕したのですが、運営会社なるものは存在するのでしょうか。ひょっとすると「ウィキメディア財団」のことを全くの誤認で書いているのでしょうか。もしそうだとするといくらスポーツ紙とはいえ報道機関としてきわめて品位が劣っているように思えます。(「だからどうこうして」と言うつもりはありませんが……)回答 or 見解よろしくお願いいたします。--にの会話2012年4月25日 (水) 13:39 (UTC)

申立書で申し立ての対象として『インターネット百科事典「ウィキペディア」の運営会社』とされたものをそのまま報じているものと思います。実際に日刊スポーツ側でどう認識されてるのかは分かりませんが、申立書に運営会社とあるのに報道機関側がウィキメディア財団と直すのも微妙な気がしますし……注釈いれるのも何か変な気が。--水原紡会話2012年4月25日 (水) 14:01 (UTC)
回答ありがとうございます、なるほどこの「フリーライターの方の提出した書類の記述のまま記事にした」ということまでは考えが回りませんでした。ただ、テレビを見ていると出演者の「ら抜き」の発言にをわざわざ「ら」を入れて字幕にしている光景を見ますが今回はstraightに書いた……ということなんでしょうか。--にの会話2012年4月25日 (水) 18:35 (UTC)

ウォッチリストの改善法 編集

数日前から私のウォッチリストに「最後に訪問したあとに変更されたページは、太文で表示されます」との一文と「すべてのページを訪問済みにする」ボタンが追加されましたが、はっきり言ってウザイです。私は「利用したい時にいちいち探すのが面倒なページ」を保存するためにリストを利用しているのであり、「更新を看視」するためではありません。いちいちリストを見るたびにボタンを押すのも面倒なので、この機能を無効にする方法を教えてください。--M-sho-gun会話2012年5月11日 (金) 07:00 (UTC)

CSSで太字を解除することができます。Special:Mypage/common.cssに、以下のように書いてください。--Jkr2255 2012年5月11日 (金) 07:58 (UTC)
body.mw-special-Watchlist strong.mw-watched{font-weight:normal}
解決いたしました。有難うございます。--M-sho-gun会話2012年5月11日 (金) 19:07 (UTC)
おそらく導入後、ウォッチリストに入れている記事の履歴に緑背景・黒字で「最後の訪問以降に更新されました」が表示されるようになったのですが改善する方法はありますでしょうか。--多摩に暇人会話2012年5月19日 (土) 09:33 (UTC)
Wikipedia:ガジェット/提案#更新マーカーを非表示にする」にてガジェットの提案をしています。そちらに修正用のCSSを載せていますので、それをコピペしてカスタムCSSとして使って下さい。緑背景というのは確認できてませんが、このCSSで見えなくなれば解決するものと思います。--Frozen-mikan会話2012年5月19日 (土) 12:54 (UTC)
ありがとうございます。解決しました。--多摩に暇人会話2012年5月19日 (土) 13:01 (UTC)

一度解決した問題ですが、本日アクセスしたら私のcommon.cssが弄られた訳でもないのに勝手に太字表示が復活していました。再度になりますが解決法を教えて下さい--M-sho-gun会話2012年7月18日 (水) 23:51 (UTC)

仕様が変更されたようです。上の、"body.mw-special-Watchlist strong.mw-watched" を ".mw-changeslist-line-watched .mw-title" に置き換えてください。--cpro会話2012年7月19日 (木) 01:23 (UTC)
解決しました。有難うございます。--M-sho-gun会話2012年7月19日 (木) 03:39 (UTC)

自分のサイトに自分の作成したウェキぺディアを乗せる方法について教えてください。 編集

Googieで木下裕斗と検索して木下裕斗-Wikipediaと表示させるにはどうしたら良いですか? --木下裕斗 2012年7月4日 (水) 08:16 (UTC)

  コメント ある人物についてWikipediaの記事を作るには、一定の基準があります。この基準に満たない記事を作っても、削除対象となってしまいます。なお、自分自身の記事を作成することはおすすめできません。--Jkr2255 2012年7月4日 (水) 09:25 (UTC)
  コメント 参加されて間がないようですので端的にお知らせしますが、ウィキペディアは演説台、戦場、あるいはプロパガンダや広告活動の手段ではありません。折角アカウントを取られたのですから、ウィキペディアという百科事典の編集に携わって頂きたいと思います。もし宣伝や広告等が目的での参加でしたら、ご遠慮願います。投稿ブロックの方針には「宣伝・広告や政治的その他の一方的主張となる記事の投稿」を「故意に継続しており、複数利用者からの中止要請に応じない場合」にはブロックされることがあることが記載されております。そうなってはお互い残念ですので、何か記事を書いてみては如何でしょうか? そのためには貴方の会話ページに書かれた案内のリンク先をお読みになることをお勧めします。--ろう(Law soma) D C 2012年7月4日 (水) 10:07 (UTC)
(コメント)そもそもウィキペディアは「百科事典を作成するプロジェクト」であり、ブログプロフSNSではありません。この投稿以外は利用者ページしか編集していないようですが、まず基本として利用者ページ(および会話ページ)は「百科事典であるウィキペディアの編集を助けるために提供されている」ものであり、これらはあなたのものではなく、あなたが自由気ままに出来るものではないということをご理解ください。--KAMUI会話2012年7月4日 (水) 12:11 (UTC)
  コメント 自分のことをWikipediaに載せたいと思ったとしても、自分では載せない方がいいでしょう。もし、あなたがWikipediaに載るようなことをしているのなら、他の人が書いてくれるでしょう。もし、そのようなことをしていないのなら、Wikipediaには載らない方がいいでしょう。よって、自分のことをWikipediaに載せたいと思ったとしても、自分では載せない方がいいでしょう。--プログラムノート/履歴/ログ 2012年7月4日 (水) 13:37 (UTC)

チケット購入方法? 編集

チケットを購入したいのですがどうすればよろしいか?--片山彌生会話) 2013年1月12日 (土) 15:11 (UTC) 署名を発言の後ろに移動。--iwaim会話) 2013年1月12日 (土) 15:22 (UTC) --ミスがあったので更に修正。--iwaim会話2013年1月12日 (土) 15:24 (UTC)

何のチケットでしょうか? 私が把握している日本語圏でウィキペディアに関係があってチケットが必要そうなものは「Wikimedia Conference Japan 2013」[24]ですが、これでしょうか? これだとすればチケット購入が必要であれば http://www.wcj2013.info の方で告知されるとは思います。--iwaim会話2013年1月12日 (土) 15:27 (UTC)

ウィキペディアは百科事典になるかと思いますが、情報量が他の百科事典と比べて少なくないですか?あくまでも、投稿規制があるからそう思うだけですが・・・ 編集

Googleなどと比べ、運営概念が異なるので、一概に比較できないとは思いますが、情報量をもっと多くなるといいなと感じています。その点については、どのようにお考えでしょうか。 --119.243.73.251 2013年2月4日 (月) 00:15 (UTC)

おそらく貴方様が調べようとしている分野が、その分野の専門事典よりも情報量が少ないと感じておられるのではないでしょうか? ウィキペディアの個々の編集者の執筆の守備範囲はとても狭いため、非常に充実した分野もあれば、未開発のところもたくさんあるなどバラバラです。
そこでお願いがあります。貴方がこれから調べようとする事柄をまとめ上げ、それをウィキペディアに反映して、その分野を調べようとしている同じような方々に知識を分け与えていただけませんか? ウィキペディアは貴方の助けを必要としています。--Triglav会話2013年2月4日 (月) 00:38 (UTC)

現行アマチュア無線局とは 編集

jawikimedia事務局 様

「ウィキペィア/日本」の維持管理、ご苦労さまです。

私たち「アマチュア無線家(日本国から免許証、並びに免許状を受け運用しています)」
アマチュア無線免許証の内、コールサイン(免許状を電波管理局から取得いる局)、
免許状を現行維持している条件で、各局の情報を以下の内容で
「ウィキペディア/日本」に掲載して良いかお尋ねいたします。


1、コールサインを現行維持しているアマチュア無線局の意味。

2、コールサインを現行維持しているアマチュア無線局の「コールサイン情報」。

3、2項のアマチュア無線局で自局の情報は自局で「ウィキペディア/日本」に入力する。

4、掲載、内容は以下のものに限る。

     (1)、日本国より割付られた「コールサイン(呼び出し符号)」。
(2)、総務省が管理公開している自局「コールサイン」の周波数、電波形式、

      出力電力等の公開の総務省への「自局のユニークなリンクアドレス」。

     (3)、通常運用する「JCC/JCG(市郡等)」コード。
(4)、日本アマチュア無線連盟に「メールアドレス」を登録しているかの「有/無」。
(5)、自局の「ホームページアドレス」、又は自局が正会員のクラブ局の「ホームページアドレス」。

     (5)−1、「ホームページアドレス」は「コールサイン(呼び出し符号)」の中に埋め込む。
     (5)−2、「ホームページアドレス」の無い場合は「コールサイン(呼び出し符号)」の表示とする。

     (6)、自局が日本国より割付られた「コールサイン(呼び出し符号)」を返却した場合は

      直ちに「ウィキペディア/日本」に掲載した情報を自ら削除する。

5、「ウィキペィア/日本」での掲載名は「現行アマチュア無線局とは」としたいです。

6、掲載順序、「現行アマチュア無線局の意味」、「現行アマチュア無線局情報(電波管理局の定めるところのコールサインの順序)」
  「現行アマチュア無線局情報」は以下の掲載順序とする。
    「表示はコールサイン(ホームページの有る局はコールサインに埋め込む)[未記入不可]」
    「表示は[総務省公開情報]とし([ウィキペィア/日本]外となる[登録局情報])[自局のユニークなアドレス]を埋め込む。[未記入不可(これが維持の証明)]」
    「表示は[JCC/JCG(市郡等コード」とし[JCC:1234]又は[JCG:123456]と入力する。[未記入不可]」
    「クラブ局への参加局はクラブ局の(クラブ局のコールサイン[ホームページは埋め込む])、[未記入可能]」
    「日本アマチュア無線連盟[JARL]へ転送メールを登録してる局は[○]、未登録局は[×]、又は[未記入可能]とする。

7、その他

    (1)、「ウィキペィア」「ウィキペィア/日本」の定めるところの規約に従う。
(2)、電波法規を含め、日本国が定める各法、各規、及び国際法に従う。
(3)、上記に違反したアマチュア無線局の「コールサイン」は以後、掲載できない。
(4)、スモールスタートとする。(各局の自主性に委ねる)



このような内容になりますが、掲載可能か掲載不可か、ご審議をお願いいたします。

--Ortpvn会話2013年3月12日 (火) 15:01 (UTC)

  コメント 「ウィキペディア/日本」は存在しませんが、このウェブサイト「ウィキペディア日本語版」のことと解釈します。しかし、「jawikimedia事務局」は存在しませんし、ウィキペディア日本語版の事実上の運営者はあくまで有志の集団であって、そこには事務局も代表者も責任者も存在しません。(強いて言えば米国のウィキメディア財団がそれに当たります)
さて、ご質問についてですが、個々の現行アマチュア無線局について記事を作成したいということであれば、答えは「基本的には掲載不可、ただし何らかの特筆性を有している場合は可」ということになるでしょう。一般の、大半の、普通の人間が百科事典の記事になることがないように、なるべきではないように、一般の、大半の、普通のアマチュア無線局は記事にされるべきではないでしょう。もちろん、その世界で何らかの業績を成したような「何か」特別なところであれば、記事にする価値はあるかもしれません。--氷鷺会話2013年3月12日 (火) 16:09 (UTC)

高校の部で主だった出身者の氏名が赤字のまま、正式に認められるには 編集

教育の部、高等学校の部で主だった出身者に赤字で氏名が入ったまま、認められていないということ。査読の依頼をしたいが、どうすればよいか。実はもう一人、記載したい出身者がいますが、編集に当たる気持ちが削がれます。 容易に認められている場合もあるようだし、赤字では、ご本人に恥を掻かせているようで困ります。助言下さい。--Moomine730会話) 2013年4月29日 (月) 02:49 (UTC) 僭越ながら書式(署名の重複かつ、位置間違い)を修正しました。--Szk7788会話2013年4月29日 (月) 06:56 (UTC)

  コメント 投稿履歴から、愛知県立千種高等学校に加筆された、谷村省吾氏のことを仰っているのだと思いますが、赤リンクになると言うことは、その人物の記事が存在しないからであり、それ以上でもそれ以下でもありません。Wikipedia:特筆性 (人物)#学者・教授を満たすだけの、Wikipedia:検証可能性を満たす出典があれば立項(記事を作成)することは可能です。逆に言えば、記事が無い人物は(少なくともWikipediaの基準では著名ではないということなので)高等学校の記事の「著名な卒業生」節に列記する必要はありません。--Szk7788会話2013年4月29日 (月) 06:56 (UTC)

ウィキプロジェクトの「参加者」とは? 編集

Wikipediaには、様々なプロジェクトが存在していますよね。常々不思議に思っていたのですが、プロジェクトに「参加者」という欄がありますが、プロジェクトの「参加者」とはどういう意味があるのでしょうか?

「参加者」ではなくてもプロジェクトノートでの議論には参加出来ますし、例えばプロジェクト規約の改正への参加についても特に制限もないですし、投票時に優先権があるとかいうこともないですよね。

単に、執筆者の意志表明に過ぎない、ということになるのでしょうか?--Falmy会話2013年4月29日 (月) 23:41 (UTC)

「この指とまれ」以上でも以下でもないと思います。そして、「この指とまれ」をする意義は、コミュニティの拡大にとってはそれなりに大切な意義があると考えます。初心者を案内する場合、各ウィキプロジェクトへの参加まで誘導することが、一定の目処になると考えています。--Akaniji会話2013年4月30日 (火) 21:14 (UTC)
  プロジェクトのおおよその規模というものがわかります。--Triglav会話2013年5月1日 (水) 01:55 (UTC)

同姓同名者との区別化 編集

前略、 小生(日本化学工業協会)と同姓同名者のWikipedia辞書に小姓(庄野文章)の顔写真が使用されています。また経歴等が異なるため一部のアクセッサーから クレームをいただいています。本件(同姓同名)者との区別化をしたいのでその有効な方法をご教示願いたい。     (社) 日本化学工業協会 庄野文章  --210.196.82.24 2013年5月30日 (木) 04:59 (UTC)

こんにちは。日本語版ウィキペディア上に存在するページは、徳島の薬剤師「庄野文章」のみであり、さらに画像が使用された形跡もありません。お知り合いの方が、どのページをご覧になられたのか再度確認の上、質問等ご対応願います。--Triglav会話2013年5月30日 (木) 07:41 (UTC)
  見つけました。ヤフージャパンの人物検索ですね。プロフィールの文章はウィキペディアのものですが、添付画像は独自に自動検出されているようです。ヤフーのヘルプにある「同じ名前だが、異なる人物の情報が混じって表示されている」をご覧ください。--Triglav会話2013年5月30日 (木) 10:27 (UTC)

項目「後藤道夫」に疑問があります。 編集

2013/06/01 に横浜市神奈川公会堂にて、後藤道夫氏(都留文科大学名誉教授)の講演「待ったなし まともな仕事とくらし」を聞きました。本日2013/06/02 に後藤道夫氏について知りたく、Wikipediaで検索しましたら検索できました。疑問点が2点あります。 (その1)生年月日が1927年(昭和2年)となっている。私は1941年(昭和16年)生まれですから後藤道夫氏     は私より14歳年長」で今年86歳ということになりますが、どうみても私より若いのです。彼の発     言のなかに「今年の3月で定年になり都留文科大学の名誉教授になった」とありました。 (その2)Wikipediaでは「科学クリエイター」であるとの紹介でしたが、講演の内容(自治体運動の課題)     からみて疑問を感じました。 以上ですが、「後藤道夫」なる全くの別人の項目かもしれませんが、「都留文科大学」のリンクから検索しても同様です。どうかお調べ頂きたいとおもいます。 --240F:13:6C29:1:54DF:D4DB:7DE6:1957 2013年6月2日 (日) 01:20 (UTC)奥村敦司

こんにちは ぱたごんといいます。明らかに同姓同名の別人氏です。科学クリエイターの後藤道夫氏に関しては[25]、 [26]、 [27]など朝日新聞によく載っているようです。都留文の後藤道夫氏も百科事典に載るに相応しい人物だと思います。なので後藤道夫 (科学クリエイター)、 後藤道夫 (社会学者)と2つ記事があってもよいとおもいます。--ぱたごん会話2013年6月2日 (日) 01:41 (UTC) ちなみに都留文の後藤道夫氏は1947年生まれだそうです。

昨日、熊本市立帯山西小学校のPTAの強制加入について投稿 編集

昨日、熊本市立帯山西小学校のPTAの強制加入について投稿した、自由の権利です。一旦掲載されたのですがすぐ削除されました。事実よりも検証出来ることが重要であるとゆうとはPTA総会で会長が私に話した事など書かずに、決算書内訳とかPTA会則とかの範疇で書けばよいのでしょうか。また「などの使い方や改行などにも問題があったのでしょうか。またこのような内容は外部リンクに投稿するのでしょうか、他の部分に投稿するところはないのですか?ご返信よろしくお願い致します。--自由の権利会話) 2013年9月20日 (金) 20:17 (UTC)--自由の権利会話) 2013年9月20日 (金) 20:17 (UTC)--自由の権利会話2013年9月20日 (金) 20:17 (UTC)

(コメント)ぶっちゃけて言うとその事柄が「新聞やテレビで広く報道された」ものでなければwikipediaに掲載することは難しいでしょう。報道されていれば第三者による検証が可能となりますが、「PTA総会で会長が私に話した事」は第三者には確認のしようがないのでだめです。決算書内訳とかPTA会則とかはまず報道等で検証性が担保されたうえで補足・裏付けとして使用することができるでしょう。なお、問題提起・告発を目的とするならばwikipediaには記載しないでください。ご自分で告発サイトを立ち上げてください。--61.27.113.25 2013年9月20日 (金) 23:23 (UTC)

IP利用者半保護解除を依頼してください、どうしたら利用者になれるのでしょうか 編集

PTAの強制加入について投稿した利用者ー会話・自由の権利です。利用者ー会話とはどのような意味なのでしょうか?投稿は削除されました。 PTA総会の会長との会話のやりとりなどは書いてはいけないのですな。事実が検証されることのみを書かなければならないのですね。 私への連絡にこのページは方針に基づき、IP利用者(非ログイン利用者)および自動承認されていない利用者(新規利用者) による編集が禁止されています。 半保護を解除しても問題ない状態になった場合、半保護解除を依頼してくださいと返信がありました。反保護を解除して利用者になるにはどのようにすればよろしいのでしょうか。 また、投稿は外部リンクにしかできないのでしょうか。文章の引用は書店での出版書または新聞しかみとめられないのですか?ウィキペディアに存在する関係記事 運営の現状[編集] 「PTAは任意で結成し解散でき、会員参加も任意である団体のはずである。しかし、入会申込書もなく保護者からいきなり役員委員を決めるケース、会費を一律ではなく寄付金のように口単位で徴収するケースもある。保護者を会員とするという規約を定めて、強制的に会費を口座振替させている事例がある。何としてでもPTAを避けて活動に参加しない保護者がいる一方、あまりにも熱心すぎて周りまで巻き込んでしまう保護者もいる。PTA役員が立候補で決まることは珍しく、専業主婦、姑と同居、一人っ子といった条件面だけを見て指名されてしまうこともある。」http://ja.wikipedia.org/wiki/PTA これの引用はよいのでしょうか? ご返信よろしくお願い致します。 --自由の権利会話2013年9月23日 (月) 18:34 (UTC)

記事「PTA」に記述されている各資料には、ご指摘の特定学校名の記述がありませんので、それを用いて学校記事側に書き込むことは不可能です。たとえ記述があったとしても、それは当該校のPTAという学校とは別の組織の問題ですので、やはり学校記事に書くことは困難ですし、おそらく他の執筆者から反発されるでしょう。
ウィキペディアの外で告発サイトを開設して世間に訴えるという手段もあるのですが、結果としてPTA内における貴方様の立場を悪くするだけに思えますので、保護者の方の中から共感できる人々を集めて、組織内での発言力を高めて収支関連を軸に理想の活動に誘導してあげるという地道な手段が、軒並みですが一番確実な解決法かと思われます。--Triglav会話2013年9月23日 (月) 22:19 (UTC)
  コメント こんにちは。ウィキペディアでは「利用者グループ」というものが存在します。現時点で自由の権利さんが所属する利用者グループ「登録利用者(新規利用者)」では「Wikipedia:半保護」されているページを編集することは出来ません。しばらく活動され条件を満たすことで「自動承認された利用者」になりましたら半保護されているページも編集することが出来るようになります。詳しくは「Wikipedia:利用者」をご覧ください。--Frozen-mikan会話2013年9月24日 (火) 04:15 (UTC)

他言語版FA・GAへリンクするロボット 編集

井戸端よりこちらですべきかと思い、質問致します。利用者:EmausBot会話 / 投稿記録 / 記録というボットが「ロボットによる: 良質な記事へのリンク」というような要約で他言語版FA・GAにリンクしています。他言語版へのリンクは記事でなく、他言語版専用のファイル?にまとめられたはずです。このボットがしている作業は不要な事なのか?有益な事なのか?記事でなく他言語版専用のファイル?に対し作業すべきなのか?作成者に聞こうにも、日本語話者でないようですので、ボット素人の私がつたない英語で真意を伝えるのは難しいと思い、コミュニティに質問させて頂きました。--JapaneseA会話2013年12月10日 (火) 23:40 (UTC)

他言語版のFAやGAであることを示すためには必要な作業です。恐らく「Wikipedia:ウィキデータ」との関連を疑問に思われておられると推測します。ウィキデータでは「他言語版でFAやGAであるかどうか」という情報は今のところ保持していません。従って、他言語版のFAとGAを表示するためには、各言語で作業を行う必要が残っています。--Frozen-mikan会話2013年12月11日 (水) 01:20 (UTC)
御回答ありがとうございます。おかげでこのボット作業の意味が理解できました。--JapaneseA会話2013年12月11日 (水) 07:06 (UTC)