Wikipedia:秀逸な記事の基準

秀逸な記事の基準(本記事は英語版の翻訳であり、日本語版における基準と一致していない部分がある可能性があります)

秀逸な記事は、私達の最善の成果を例示するものであり、文言、表現そして出典のいずれにおいても高い基準に達していることによって特筆されています。ウィキペディアの記事の内容についての方針に適合しており、以下に示すような基準にも合致していることが求められます。

  1. 記事は...
    1. うまく書かれている:文章は人を引きつけ、高い水準に達していること。
    2. 包括的である:重要でない事柄や詳細は無視し、書かれる話題は文脈の中に置かれること。
    3. よく調査されている:典型かつ徹底的に、関連文献の調査が行われていること。主張は高品質の信頼できる情報源によって検証可能で、必要に応じて脚注などで本文中で出典を掲示していること。
    4. 中立的である公平で偏りのない観点を提供していること。
    5. 安定している:記事は編集合戦の状態になく、秀逸な記事の選考に触発された場合を除き、内容に有意な変更が日々加えられる状態でないこと。
  2. 記事はスタイルマニュアルに沿っており、特に以下のようなスタイルを持っている
    1. 導入部:主題を要約する簡潔な導入部を持っており、続く詳細部分に読者を用意させること。
    2. 適切な構造:階層的なセクション見出しを用いた構造を持ち、過不足がない目次が構成されていること。
    3. 一貫した参照方法:基準の1-c(丁寧な調査)で求められる箇所では、脚注 (<ref>Smith 2007, p. 1.</ref>) またはハーバード方式 (Smith 2007, p. 1) が用いられ、一貫した参照フォーマットとなっていること。参照方法のフォーマットについては、出典を明記するを見よ。脚注テンプレートの使用は要求されない。
  3. 画像等:画像やその他のメディアファイルが適切に使われていること。それには、簡潔なキャプションがつけられ、受け入れ可能な著作権状態にあること。画像については、画像利用の方針に沿っていること。
  4. 記事の長さ:不必要な詳細事項を記すことなく、主要トピックに焦点が当たるようにし、サマリースタイルにより要約が示してあること。