トヨタ・プログレ

トヨタ自動車のセダン型乗用車

プログレProgrès)は、トヨタ自動車1998年5月から2007年5月[1]まで販売していたセダン型の高級乗用車である。

トヨタ・プログレ
JCG1#型
NC250 ウォールナットパッケージ 前期型(1998年5月 - 2001年4月)
NC250 ウォールナットパッケージ 前期型(リア)
概要
別名 トヨタ・ブレビス
製造国 日本の旗 日本愛知県豊田市
販売期間 1998年5月14日 - 2007年5月31日
設計統括 野口満之
奥平総一郎
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 4ドアノッチバックセダン
駆動方式 FR / 4WD
パワートレイン
エンジン 2JZ-GE 3.0L 直6 DOHC
1JZ-GE 2.5L 直6 DOHC
2JZ-FSE 3.0L 直6 直噴 DOHC
1JZ-FSE 2.5L 直6 直噴 DOHC
変速機 5速 / 4速AT
4輪ダブルウイッシュボーン
4輪ダブルウイッシュボーン
車両寸法
ホイールベース 2,780mm
全長 前期型:4,500mm
後期型:4,510mm
全幅 1,700mm
全高 1,435 - 1,450mm
車両重量 1,460 - 1,600kg
その他
最小回転半径 5.1 - 5.6m
系譜
後継 トヨタ・SAI
※事実上。ただし登場まで2年間の空白期間あり
テンプレートを表示

概要 編集

メルセデス・ベンツ・CクラスBMW・3シリーズ[注釈 1]に該当する「小さな高級車」をキャッチコピーに掲げ、全幅を小型自動車(5ナンバー)枠相当である1,700mmに、全長も4,500mm(後期型は4,510mm)と極めてコンパクトに抑えていることが特徴であるが[注釈 2]、エンジン排気量の都合で区分は普通自動車(3ナンバー)となる。車格はDセグメントないしフルCセグメント1990年代当時での基準)に相当するものの、ホイールベースは販売当時の10/11代目クラウンEセグメント・全長4,820mm)と同等の2,780mmを誇り、居住空間は十分な広さを確保している。

エンジンはいずれも直列6気筒自然吸気ガソリンエンジンで、排気量2.5 Lと3.0 Lの2種類が搭載され、駆動方式はFRもしくは4WD。グレードは2.5 L+FRの「NC250」、2.5 L+4WDの「NC250 Four」、3.0 L+FRの「NC300」の3種類が用意された。プラットフォームは8代目マークII系、足回りは10代目クラウン系である。

エクステリア・インテリア共に極めて保守的なデザインであるが、本車のチーフエンジニア(CF)である野口満之は同時期にフルモデルチェンジした2代目センチュリーのCFを兼任しており、プログレの特徴である丸型2灯と縦型2で構成されるフロントマスクと類似したイラストが、2代目センチュリーのデザイン案として提案されていた(カースタイリングによる)。

品質は「クラウン以上のセルシオ品質」が謳われ、全車塗装は全色5層コート、吸音材を多用(静粛性向上)。装備もレーダークルーズコントロール、本革シート、高性能オーディオ等が用意され、カーテンエアバッグNAVI・AI-SHIFTは日本車では初搭載となるなど、当時の最新のテクノロジーも盛り込まれていた。特筆に価する点として、NC300・NC250ともに本木目のパネル・ドアトリム・コンビステアリングホイール・シフトレバーノブ・ウィンカー/ワイパーレバーノブを有す「ウォールナットパッケージ」[注釈 3]のオプションが用意されていた。1998年当時、本木目の内装を持ち、一般販売されていたトヨタ車はセンチュリーとセルシオ、ソアラのみであり、クラウンはもとより2/3代目クラウンマジェスタでさえ全車木目調であった[注釈 4]

センチュリーと同じく、エクステリアやインテリアにトヨタのCIエンブレムが付いていない数少ない車種であり、代わりに車名の頭文字「P」をあしらったエンブレムが、フロントグリル、トランクリッド、ホイールセンターキャップ、ステアリングホイールおよびキーに付けられていた。これは、既存のトヨタのセダン系車種ヒエラルキーに属すことを否定したためとされている。また、グレード名に冠される「NC」は「NEO CATEGORY」の頭字語であった。

マイナーチェンジ後の2001年6月には、全幅・全長をやや拡大してスタイリングも若々しくした姉妹車ブレビスが登場した。

しかし、プログレ・ブレビスともに販売台数は伸びず、2007年5月、車種整理の対象とされ販売終了。9年の歴史に幕を下ろした。要因として、保守的過ぎたエクステリア・インテリアのほか、同クラスの他のFRセダンとの差別化が図れず[注釈 5]、サイズの割にコストがかかり高額であったこと[注釈 6]や、当時は「小さな(国産)高級車」が受け入れられなかったことが挙げられる。

事実上の後継車はミドルクラスのハイブリッドカーであるSAIである。また、プログレの本来の目標であった「Cクラスや3シリーズに対抗するプレミアムコンパクト」という役目は、レクサス・ISが担うこととなった。

車の性格上、チューニングベースに用いられることはほぼないが、JZエンジンでFR、かつ不人気で中古車価格が安く、他のJZエンジン搭載車と異なり粗雑に扱われた個体が極めて少ない、といった理由で、大掛かりな改造を施してドリ車のベースとして使用されることがある。

初代 XG10型(1998年-2007年) 編集

年表 編集

  • 1997年10月 - 第32回東京モーターショーにてNC250として参考出品。開発当初は「ニューロン」という名前で発売予定だった。
  • 1998年5月14日 - 発表。搭載エンジンは1JZ-GE(NC250)、2JZ-GE(NC300)。
  • 1999年
    • 5月 - 専用パーツを使用し足回りをチューンしたスポーティグレードとしてiRバージョンを追加。
    • 12月 - NC250に4WDが追加。
  • 2000年4月 - 一部改良。オプションでサペリマホガニーを使用するウッドパネルも選択可能とした。
  • 2001年4月11日 - マイナーチェンジ。
    • フロントグリル・トランクリッド部・アルミホイールの意匠を変更。同時にボディカラーが見直された。
    • エンジンは直噴D-4)化され、1JZ-FSE(NC250・NC250Four)、2JZ-FSE(NC300)に換装された。また変速機は5速ATに変更された(4WDを除く)。
    • 「良-低排出ガス(☆)」の認定を受け、排出ガス記号が「GF」から「TA」となった。
  • 2002年11月20日 - NC250に特別仕様車プライムセレクション」を追加。
  • 2004年4月 - 一部改良。ディスチャージヘッドランプを全車標準装備化。iRバージョンおよびノーブルインテリアパッケージを廃止。
  • 2005年12月6日 - 一部改良。定速クルーズコントロールを全車標準装備化。
  • 2007年5月 - 生産・販売終了。 販売期間中の新車登録台数の累計は7万8019台[2]

販売店 編集

車名の由来 編集

フランス語の「進歩」「進取」から。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 当時のトヨタ公式の映像カタログでは、プログレ NC300を1997年モデルのW202 C280およびE36 328iと比較している。
  2. ^ プログレの寸法は、1998年当時販売されていた同社のT210型コロナプレミオやS11型コンフォート並とコンパクトさを謳っていた。
  3. ^ さらに2004年4月までは、本木目柄の異なる「ノーブルインテリアパッケージ」を用意。
  4. ^ 本木目パネルはそれ以前に初代ウィンダム(1991年~1996年)でも採用された。2000年7月、アリストにS300ウォールナットパッケージが追加され、2004年登場の4代目クラウンマジェスタが全車本木目パネルが標準装備となった。
  5. ^ 2003年にクラウンが「ゼロ・クラウン」こと12代目に、2004年にマークIIがマークXに、2005年にアリストとアルテッツァレクサスブランドのGSISにそれぞれモデルチェンジした。これらはプラットフォームの刷新に加え、エンジンを直6のJZ系からV6のGR系へ転換し、デザインも大幅に若返りを図るなどの大変革を行った。
  6. ^ 2005年12月最終モデルプログレのカタログ記載メーカー希望小売価格(税抜)は322万~420万円、対して2002年10月最終モデル11代目クラウンロイヤルは295万~442万円と、プログレの新車価格は事実上クラウン以上であった。

出典 編集

  1. ^ デアゴスティーニジャパン「週刊日本の名車」第47号 9ページより。
  2. ^ デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車第47号9ページより。

関連項目 編集