いつかのメリークリスマス
「いつかのメリークリスマス」は、日本の音楽ユニット・B'zの楽曲。
「いつかのメリークリスマス」 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B'zの楽曲 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
収録アルバム | 『FRIENDS』 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リリース | 1992年12月9日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ジャンル | J-POP | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時間 | 5分37秒 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レーベル | BMGルームス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作詞者 | 稲葉浩志 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作曲者 | 松本孝弘 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロデュース | 松本孝弘 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他収録アルバム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後述を参照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後述を参照 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チャート順位 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
概要編集
最初にリリースされた音源は、1992年12月9日にリリースされたミニアルバム『FRIENDS』に収録されているものである。
シングルカットはされていないものの、クリスマスソングの定番となり、B'zの中でも人気のある楽曲のひとつである。
メンバーはこの曲について、「数あるB'zのバラードの中でもメロディと歌詞のバランスが良く、特に気に入っている1曲」(松本)、「これほどまでに皆さんに愛される曲になるとは想像できなかった」(稲葉)とコメントしている。
人気編集
B'zのベストアルバム『B'z The Best "Treasure"』(1998年9月20日発売)の収録曲を決める際のファン投票では6位にランクインし収録されたほか、TBS系『COUNT DOWN TV』の「クリスマスに聴きたい歌」アンケートでは、1997年から2006年まで9年連続1位を獲得(2007年は2位、2011年は2位)。テレビ朝日系『ミュージックステーション』のリクエストランキングでも頻繁に登場し、自身の好きな楽曲のひとつにこの曲を挙げるアーティストもいる。テレビ東京系『JAPAN COUNTDOWN』の「クリスマスソング・セレクション」では、「発表以来長く愛されているクリスマス・ナンバー」「クリスマスの定番曲となった屈指のバラード」として選出された。
カラオケでも人気があり、第一興商調べによる「クリスマスソングの歴代カラオケリクエスト数ランキング」(集計対象期間:1994年1月〜2012年12月15日)では、本楽曲が1位となった[1]。番組内では、「幅広い世代の男女に人気がある」「クリスマスシーズンに限らず歌われている」と解説された。
2011年には後述のタイアップもあって、レコチョク調べによる「着うたフル総合ランキング」[2]11月29日付(89位)で初登場。その後、同12月6日付 (30位)、同12月13日付 (11位)[3]と順位を上げてゆき、同12月20日付 (8位)[4]において、楽曲の発表から20年目にして初のTOP10入りとなった。現在もクリスマスシーズンになると、iTunes StoreなどのPC配信で再浮上する現象をみせている。
参加ミュージシャン編集
タイアップ編集
バージョン違い編集
- いつかのメリークリスマス
- 編曲:松本孝弘・明石昌夫
- 通常バージョン。
- いつかのメリークリスマス (Reprise)
- ピアノによるインストゥルメンタル。
- いつかのメリークリスマス (TV STYLE)
- 通常バージョンからボーカルを抜いた、いわゆるオフボーカルバージョン。
- いつかのメリークリスマス (『The Ballads 〜Love & B'z〜』のボーナス・トラック)
- 原曲より打ち込みの音が多く、ドラムも打ち込みドラムに変えられ、ポップなものに仕上がっている。イントロのオルゴールがカットされ、打ち込みとアコースティック・ギターが主体のイントロになっており、ボーカルが再録されている。打ち込み音はイントロからサビ、アウトロまで終始流れ続けている。正式タイトルは公表されていないため不明。
- いつかのメリークリスマス New ver.
- TBS系『恋するハニカミ!』にて2004年10月15日よりO.A.された、番組用にリミックスしたバージョン。アレンジは通常バージョンと大きく変更はないが、ボーカルの再録などがなされている。2004年11月6日から12月25日までBEING GIZA STUDIO内にて期間限定で配信されたが、未だ音源化はされていない。
- いつかのメリークリスマス アンプラグド ver.
- TBS系『恋するハニカミ!』2004年12月3日よりO.A.された、番組用にリミックスしたバージョン。2004年12月4日よりBEING GIZA STUDIO内にて期間限定で配信された。後に再アレンジされ、いつかのメリークリスマス 〜「恋するハニカミ!」バージョン〜として音源化された。
- いつかのメリークリスマス 〜「恋するハニカミ!」バージョン〜
- 編曲:松本孝弘・稲葉浩志・徳永暁人
- いつかのメリークリスマス (『House Of Strings』)
- 松本によるギターを主旋律にし、ヴァイオリン(第一ヴァイオリン 6名、第二ヴァイオリン 4名)、フルート、ピッコロ、オーボエ、クラリネット、チェロ、ヴィオラ、ハープ、ピアノ、コントラバス、ティンパニー、ロールドラムという管弦楽団の編成によるインストゥルメンタル。
- 松本のアルバム『Strings Of My Soul』(初回限定盤)の特典DVDに同曲のミュージック・ビデオが収録されており、歌詞の内容を踏まえたとおぼしき古びた椅子が登場する。
演奏披露編集
CM編集
2011年放送のペプシコーラのCMで、サビの一部分のみではあるがB'zメンバーが「いつかのメリークリスマス」を演奏しているシーンが採用されている。
CMの撮影の時はメンバーは本楽曲を実際に演奏したが、CMで使用されたものはオリジナルの音源である。
テレビ番組編集
音楽番組での演奏は以下の4回である。
- 1994年12月2日 - 『ミュージックステーション』 (テレビ朝日系列)
- 2002年12月18日 - 『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト2002』 (日本テレビ系列)
- 2005年12月23日 - 『ミュージックステーションスーパーライブ』 (テレビ朝日系列)
- 2017年12月25日 - 『CDTVスペシャル! クリスマス音楽祭2017』(TBS系列)
- サポートメンバー ドラム:シェーン・ガラース ベース:バリー・スパークス
- この時のみイントロのオルゴールはカットされていなかったが、CD音源とは異なるオルゴール音が流されていた。
- 2002年の演奏時と同様に、アウトロはCD音源のフェードアウトの部分も演奏した。
- 「Still Alive」と共に演奏された[5]。
ライブ編集
B'zのライブツアーはクリスマスシーズンに行われることが少ないため、ライブではあまり演奏されない。過去に演奏された公演ではThe 9th Bluesツアー(1994年)、BIG MACHINEツアー(2003年)、C'monツアー(2011年)、LIVE DINOSAURツアー(2017年)のそれぞれクリスマスシーズンでのみ演奏されている。B'zの映像作品には『B'z LIVE-GYM 2011 -C'mon-』において初収録された。
演奏披露された公演は以下の通りである。
- B'z LIVE-GYM '94 "The 9th Blues"
- 1994年12月24日 (月寒グリーンドーム)
- SECRET GIG "Merry Xmas メリーさんの羊が一匹・聖しこの夜"
- 1994年12月25日 (札幌ペニーレーン24)
- B'z LIVE-GYM 2003 "BIG MACHINE"
- B'z LIVE-GYM 2011 -C'mon-
- 2011年12月4日 (福岡Yahoo!JAPANドーム)
- 2011年12月10,11日 (ナゴヤドーム)
- 2011年12月15,17,18日 (京セラドーム大阪)
- 2011年12月22,24,25日 (東京ドーム)
- B'z LIVE-GYM 2017-2018 "LIVE DINOSAUR"
- 2017年12月14,16,17日 (北海道立総合体育センター 北海きたえーる)
- 2017年12月23,24日 (福岡ヤフオク!ドーム)
収録アルバム編集
- 2曲目に通常バージョン、8曲目にいつかのメリークリスマス(Reprise)を収録。
『B'z TV STYLE II Songless Version』 (1995年12月20日)
- 15曲目にいつかのメリークリスマス (TV STYLE)を収録。
『B'z The Best "Treasure"』(1998年9月20日)
- 13曲目にリマスタリングされた通常バージョンを収録。収録曲を決める際のファン投票で6位に選ばれ収録となった。
『The Ballads 〜Love & B'z〜』(2002年12月11日)
- 1曲目に通常バージョン、最終トラックの「SNOW」終了後、数秒間の間をおいて別アレンジバージョンを収録。
『House Of Strings』(2004年11月24日)
- 松本孝弘のソロ作品『House Of Strings』の2曲目に、松本と東京都交響楽団とのコラボレーションによるいつかのメリークリスマスのインストゥルメンタルを収録。
『B'z The Best "Pleasure II"』(2005年11月30日)
『B'z The Best "ULTRA Pleasure"』(2008年6月18日)
- 7曲目にリマスタリングされた通常バージョンを収録。
他アーティストによるカバー編集
公式にリリースされている音源では、以下のアルバムに収録されている。
- CD
- LUVandSOUL - 『LUVandCHRISTMAS』(1998年11月1日)
- エリック・マーティン (Mr.Big) - 『MR.VOCALIST X'MAS』(2009年11月11日)『Mr.vocalist Best』(2011年4月6日)[6]
- 配信
また、テレビやラジオ番組では、aiko、安室奈美恵、Gackt、浜崎あゆみ、矢口真里、吉岡聖恵 (いきものがかり)、TAKAHIRO (EXILE)、伴都美子 (Do As Infinity)、鬼龍院翔 (ゴールデンボンバー)など。
ライブでは、元第3期WANDSの松元治郎 (旧:和久二郎)[7]、平井堅[8]、奥華子、MAY'S[9]、Daisy×Daisy[10]、パク・ジョンミン、UVERworldなどがこの曲をカバーしたことがある。
脚注編集
出典編集
- ^ “ヒルナンデス!公式サイト 2012年12月24日放送内容”. 日本テレビ 2012年12月24日閲覧。
- ^ “一般社団法人 日本レコード協会|各種情報 (レコ協チャート「着うたフル(R)」)”. 日本レコード協会. (2011年12月20日). オリジナルの2011年12月6日時点によるアーカイブ。 2011年12月22日閲覧。
- ^ “12/13付「着うたフル」レコ協チャートを公表”. Musicman-net (エフ・ビー・コミュニケーションズ株式会社). (2011年12月16日) 2011年12月22日閲覧。
- ^ “12/20付「着うたフル」レコ協チャートを公表”. Musicman-net (エフ・ビー・コミュニケーションズ株式会社). (2011年12月22日) 2011年12月22日閲覧。
- ^ “『CDTVスペシャル! クリスマス音楽祭2017』出演者&歌唱曲第1弾発表 B'z、平井堅ら6組”. リアルサウンド. (2017年12月11日) 2019年9月23日閲覧。
- ^ “エリック・マーティン、『MR. VOCALIST X'MAS』の聴きどころ”. BARKS (ジャパンミュージックネットワーク株式会社). (2009年11月8日) 2019年9月23日閲覧。
- ^ 安保一生 [@Issei_Ambo] (2012年12月4日). "セットリスト。見れるかな??" (ツイート). Retrieved 2019年9月23日 – via Twitter.
- ^ “【ライヴレポート】平井堅、クリスマス・イヴに15周年ツアーのファイナル公演を開催「こんなに喜びを感じるものはありません」”
- ^ “MAY'S クリスマスライブでGLAYやB'zなどカバー、秘蔵楽曲も”. Billboard JAPAN (阪神コンテンツリンク). (2012年12月26日) 2019年9月23日閲覧。
- ^ 集会のお話(・∀・)その1(2009年12月27日) - デイジーデイジーMiKAオフィシャルブログ Powered by Ameba . 2019年9月23日閲覧