おもちゃ王国
株式会社 おもちゃ王国(おもちゃおうこく)は、岡山県玉野市に本拠を置く日本の企業である。同名のテーマパークグループ「おもちゃ王国」の設置・運営・フランチャイズ管理を主業務としている。「おもちゃ王国」は同社の登録商標(第4867891号ほか)である。
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
![]() 〒706-0153 岡山県玉野市滝1640-1 |
設立 | 1995年9月 |
業種 | サービス業 |
法人番号 | 7260001022275 |
事業内容 | テーマパーク「おもちゃ王国」の運営・FC展開・イベント企画 |
代表者 | 代表取締役 髙谷 昌宏 |
資本金 | 5,000万円 |
従業員数 | 70名 |
主要株主 | 株式会社サンヨープレジャー |
外部リンク | https://www.omochaoukoku.co.jp/ |
企業概要編集
当初は閉園した王子ファンシーランド跡地を利用してテーマパークを運営し、初期費用を抑えることに成功した。経営難あるいは閉鎖された遊園地やテーマパークの再建を手掛ける。
運営するパークは、「おもちゃの王国」すなわち「世界のあらゆるおもちゃを揃えた『玩具博物館』を兼ねた遊園地」をテーマとしている。新旧のおもちゃや世代を超えて楽しむことができるアトラクションを揃える。
NHK教育テレビのキャラクターやタカラトミー(リカちゃん、トミカ、プラレールなど)、河田(ダイヤブロック)、田宮模型、サンリオなど、様々な玩具メーカーの協力を得て展示やアトラクションを作っている。
バンダイとバンプレストのスポンサードネットの対象から外された山陽放送が、放映を見送っていた「ウルトラマンメビウス」を番組販売購入扱いで数か月遅れで放映することになり、2006年7月から夏休み期間中の集中放送で番組スポンサーを引き受けた。
沿革編集
- 1995年 - 親会社であるサンヨープレジャーが、玉野市に在する第三セクター『玉野レクリエーション総合開発』の運営していたテーマパーク『王子ファンシーランド』の跡地を買い上げ、運営のために「株式会社 おもちゃ王国」を設立する。社長は高谷茂男(サンヨープレジャー社長を兼務)。
- 1999年 - 軽井沢おもちゃ王国 開園
- 2000年 - 東条湖おもちゃ王国 開園
- 2001年 - 城島おもちゃ王国 開園
- 2003年 - 東京ドームシティおもちゃ王国 開園
- 2004年 - レオマおもちゃ王国 開園
- 2005年 - 高谷社長の岡山市長選出馬に伴う退任
- 2006年 - 南知多おもちゃ王国 開園
- 2010年 - ニューレオマワールドの経営権が大江戸温泉物語へ移行し、レオマおもちゃ王国を閉園した。運営会社のレオマユニティーも大江戸温泉物語に株式を売却した。
- 2011年 - 東京ドームのフランチャイズ契約終了に伴い、東京ドームシティおもちゃ王国を閉園[1]した。
運営テーマパーク編集
現在運営しているテーマパーク編集
- おもちゃ王国
- おもちゃ大使館 - アルネ・津山内に屋内型遊技場としてある。
- 瀬戸内ナチュラルフィールド - おもちゃ王国に隣接したオートキャンプ場。
以前運営していたテーマパーク編集
- おもちゃ王国
- レオマおもちゃ王国 - 直営パーク。ニューレオマワールド内。ただし、運営は別会社(レオマユニティー)で2010年7月営業終了。
- 東京ドームシティおもちゃ王国 - フランチャイズパーク。東京ドームシティ内。2011年1月19日営業終了。
- 城島おもちゃ王国 - フランチャイズパーク。城島高原パーク内。2017年1月8日営業終了。
- その他
- 岡山スカイガーデン - 直営パーク。ただし運営は別会社で2007年5月に営業終了(サンヨープレジャー)。
キャラクター編集
- シーゲルン1世
- おもちゃ王国の王様。知恵の本を読むのが趣味。名前は前社長の「茂男」に由来。
- ハート姫
- フランス人形の姫。お淑やかではあるが、内緒で自由になりたいときはステッキで変身する。
- ピンキー
- うさぎのぬいぐるみ。リンゴや花の蜜といった甘いものが大好きな所謂甘党。
- ブレイブ
- わんぱくで少し怒りん坊だが正義感が強く勇ましいおもちゃの兵隊。青の制服が目印。好きなものはパレードや祭り。テンダーとは双子の関係。
- テンダー
- 少し臆病な心優しいおもちゃの兵隊。赤の制服が目印。ブレイブとは双子の関係。
- ベロベロミドリン
- 見た目は緑色のボール。王様の大の仲良し。
おもちゃ王国(本部)編集
- 706-0153 岡山県玉野市滝1640-1
- 営業時間 10:00-17:00
- 休園日 毎週火曜日(年末年始を除く。ただし春夏冬休みやゴールデンウィーク期間中は無休)
- 入園料 大人800円、小人600円(小人:2歳~小学生まで)2歳未満は無料
- 乗り物利用料・園内遊具 1回300円(一部遊具を除く)
- 園内パビリオン入場料 無料(おもちゃ博物館のみ有料)
- 駐車場 無料(1500台分)
- アクセス
提供番組編集
- じゃじゃじゃじゃ〜ン!(2019年10月 - 、岡山ローカル)
歴代おねえさん代表編集
脚注編集
- ^ 遊びの創造ランド『東京ドームシティ おもちゃ王国』営業終了のお知らせ[リンク切れ]東京ドーム・後楽園ロコモティヴプレスリリース 2010年12月1日
関連項目編集
- サンヨープレジャー 親会社。岡山県及び周辺地域にて玩具店『こどもや』を経営。
- ファジアーノ岡山 2008年のアップウェアスポンサー。
- 玉野競輪場 毎年度、『おもちゃ王国杯争奪戦』と銘打った開催が行われている。
- FC吉備国際大学Charme 2017年よりパンツ部スポンサー。
外部リンク編集
- おもちゃ王国 総合ホームページ
- 両備ホールディングス 玉野渋川特急バスを運行している会社(夏休み等の長期休暇時のみおもちゃ王国まで乗り入れる)