こども棋聖戦
日本の囲碁の棋戦
こども棋聖戦(-きせいせん)は、アマチュア囲碁の小学生日本一を決める大会。2011年創設。正式名称はくらしき吉備真備杯 こども棋聖戦である。小学生低学年(小学1年から3年)と高学年(4年から6年)の部で、それぞれ地区予選を勝ち抜いた代表選手48名による全国大会を行う(2019年/第8回の1月開催を除き、12月に開催[1])。優勝者にこども棋聖の允許が行われる。倉敷市は将棋のアマチュア棋戦「倉敷王将戦」も開催している。
未就学児も出場できるが、都道府県代表となることはできない。
方式編集
- 全国大会は、囲碁を伝承したと伝えられる吉備真備に由縁のある、岡山県倉敷市真備町のマービーふれあいセンターに招待され、行われる。
- 3回戦の予選リーグを行い、各リーグ1位が決勝トーナメントに進出。3回戦のトーナメント戦で1~3位を決定する。
- 総互先、黒番6目半コミ出し
- 持ち時間は予選:30分切れ負け/本戦:40分切れ負け/決勝:40分+1手10秒読み
- 高学年の部優勝者は審判(プロ棋士)と公開記念対局を行う
優勝者編集
回次 | 年度 | 低学年 | 高学年 |
---|---|---|---|
1 | 2011 | 川口飛翔(小3・埼玉) | 林隆羽(小5・埼玉) |
2 | 2012 | 犬丸翔太(小3・神奈川) | 川口飛翔(小4・埼玉) |
3 | 2013 | 酒井佑規(小3・東京) | 伊了(小6・東京) |
4 | 2014 | 福岡航太朗(小3・東京) | 森田拳(小6・京都) |
5 | 2015 | 羽根和哉(小3・愛知) | 田口昂征(小6・栃木) |
6 | 2016 | 向井俊成(小3・兵庫) | 福岡航太朗(小5・東京) |
7 | 2017 | 川端篤士(小3・大阪) | 保田翔太(小6・愛知) |
8 | 2018 | 鈴木唯斗(小3・千葉) | 桑原樹(小4・東京) |
9 | 2019 | 長尾想太(小3・石川) | 鈴木唯斗(小4・千葉) |
10 | 2020 | 新型コロナウイルス感染拡大により中止 | |
11 | 2021 | 遠藤壮一郎(小3・東京) | 渡利大遥(小5・京都) |
12 | 2022 | 永代斗真(小2・東京) | 三橋拓真(小5・北海道) |