四国高速バス株式会社(しこくこうそくバス)は、香川県高松市に本社のある高速バス専業のバス会社である。愛称は四高バス(よんこうバス)。

四国高速バス株式会社
Shikoku Kousoku Bus Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 SKB、四高バス
本社所在地 日本の旗 日本
761-8031
香川県高松市郷東町176番地
北緯34度20分48.2秒 東経134度0分58秒 / 北緯34.346722度 東経134.01611度 / 34.346722; 134.01611座標: 北緯34度20分48.2秒 東経134度0分58秒 / 北緯34.346722度 東経134.01611度 / 34.346722; 134.01611
設立 1988年12月21日
業種 陸運業
法人番号 5470001001821 ウィキデータを編集
事業内容 高速バス事業
代表者 代表取締役社長 白川 統人
資本金 3,000万円
売上高 14億2000万円(2015年3月末決算)
従業員数 100名
主要株主 大川自動車 50%
ことでんバス 50%
外部リンク www.yonkou-bus.co.jp ウィキデータを編集
特記事項:高松琴平電気鉄道持分法適用会社
テンプレートを表示
エアロバス さぬきエクスプレス福岡号 撮影:福岡天神
セレガR 高松エクスプレス京都号 撮影:京都駅前
新セレガ ハローブリッジ号 撮影:新宿高速バスターミナル
エアロキング ハローブリッジ号
エアロエース さぬきエクスプレス神戸 撮影:緑パーキングエリア

概説 編集

1988年(昭和63年)の瀬戸大橋開通を期に、香川県の路線バス事業者であるコトデンバス(現在のことでんバス)・琴平参宮電鉄大川自動車が香川県と他県を結ぶ都市間高速バスの検討を行ったが、香川県の人口規模を勘案すると各社が独自に高速バスを運行することは難しいと判断し、3社が資本金の3分の1ずつを出資して設立した「長距離高速バス専業」の会社である。設立にあたっては、コトデンバス出身の白川統人が、バス2台、乗務員5名という前例のない小規模企業による運行免許取得[注 1] に主導的役割を果たしたという[1]。開業当初の車庫はコトデンバス新橋車庫(高松市福岡町)を貸借していた。

当初の出資3社のうち、琴平参宮電鉄は2009年4月1日にバス事業を大川自動車の子会社である琴参バスに事業譲渡した(その後特別清算)が、琴平参宮電鉄保有の四国高速バス株式の扱いは一旦琴参バスに移された後、出資比率調整のためことでんバスと大川自動車に譲渡され、現在はこの両社の折半出資となっている。また、ことでんバスが現在高松琴平電気鉄道(ことでん)の完全子会社となっている関係上、四国高速バスはことでんの持分法適用会社ともなっている。

2020年に新型コロナウイルスによる減収を補うため貸切バス事業に進出。コロナ禍においては貸切バスを走らせていたが、定期路線の運休便が復活してからは走らせていない。

沿革 編集

  • 1988年12月21日 - コトデンバス(現在のことでんバス)・琴平参宮電鉄・大川自動車の共同出資により四国高速バス設立。
  • 1989年10月14日 - 新宿線(ハローブリッジ号)運行開始。
  • 1992年
  • 1994年11月17日 - 松山線(坊っちゃんエクスプレス)運行開始。
  • 1996年4月15日 - 大阪線(さぬきエクスプレス)を高松・坂出 - 阪急梅田間で運行開始[2]
  • 1997年4月1日 - 松山線・高知線(坊っちゃんエクスプレス・黒潮エクスプレス)を予約不要の座席定員制に変更(先着順で満席の場合乗車不可となる)。
  • 1999年
    • 9月1日 - 土佐電気鉄道・高知県交通が運行している高知 - 福岡線(はりまや号)を坂出駅前通を経由するように変更し、予約発券業務に参加。
    • 10月14日 - 香川県高松市郷東町176番地に新社屋竣工。
    • 12月20日 - 神戸線(さぬきエクスプレス神戸)を坂出・高松 - 三ノ宮間で運行開始、大阪線の愛称をさぬきエクスプレス大阪に変更。
  • 2001年
  • 2002年
  • 2003年
    • 2月5日 - 丸亀・高松 - 大阪線(さぬきエクスプレス大阪)のポイントカードサービス開始。
    • 5月1日 - 横浜線(トリトン号)の運行を琴平参宮電鉄へ移管、予約発券業務のみに。
  • 2004年12月15日 - 名古屋線(さぬきエクスプレス名古屋)運行開始。
  • 2005年7月20日 - 高松市林町に高松中央インターバスターミナル開設、新宿・名古屋線から経由開始。出発便のみ停車。高松中央インター南は到着便のみの停車になる。
  • 2006年
    • 4月1日 - 大阪線・神戸線(さぬきエクスプレス大阪・神戸)を特定日(主に土日祝日)に限りJR琴平駅まで延伸、松山線・高知線(坊っちゃんエクスプレス・黒潮エクスプレス)をインターネットによる一部予約制導入。
    • 7月1日 - 高松中央インターバスターミナルに到着便の降車バス停を設置(場所はターミナルの向かい側)。高松中央インター南は廃止。
    • 9月30日 - 大阪線(さぬきエクスプレス大阪)のポイントカードサービス終了。
  • 2007年
  • 2008年12月1日 - 新宿線(ハローブリッジ号)は横浜経由、八王子終着に経路変更。なお、前日をもって横浜線(さぬきエクスプレス横浜号)廃止。琴平参宮電鉄への予約・発券業務委託も中止。
  • 2009年
    • 2月25日 - 丸亀バスセンターの高速バス専用駐車場を廃止。
    • 4月1日 - 善通寺インターバスターミナル設置。新宿線、名古屋線、阪神線、関西空港リムジンバスは、高松-丸亀間はさぬき浜街道経由から高松自動車道経由に経路変更。
    • 7月17日 - 新宿線(ハローブリッジ号)の使用車両をエアロキング(BKG-MU66JS)に変更。(1号車のみ、2016年まで。)
  • 2014年 - 丸亀営業所が廃止。
  • 2017年8月1日 - 徳島バスが四国高速バスに高徳エクスプレスの運行を委託[3]
  • 2020年
    • 高速バス車両のトランクを活用した法人向け小荷物輸送を開始。対象は高松-松山・高知・徳島・神戸線。
    • 10月20日 - 一般貸切旅客自動車運送事業の営業許可を取得。
  • 2022年6月30日 - ゆめタウン高松高速バス利用者専用駐車場が移転。旧駐車場よりも収容台数が大幅に減少し、バス停からも遠くなった。旧駐車場の閉鎖をもってジェイアール四国バスが運営から撤退し、新駐車場は四国高速バスの単独運営となる。

各営業所(車庫)所在地 編集

高松市に本社・営業所を有するほか、複数の営業窓口を有する(下記)。

  • 本社・高松営業所
  • 善通寺営業所(善通寺インターバスターミナル)
    • 香川県善通寺市原田町193-1

現在休止中の営業所 編集


営業窓口 編集

以下のバス停には、ジェイアール四国バスとの共同発券窓口がある。

高松駅のチケットセンターには、両社それぞれの係員が常駐し、両社の販売システムに対応したチケット発行端末機(発車オ〜ライネット端末、高速バスネット端末、MARS端末)を設置。ただし、ゆめタウン高松では四国高速バスの係員は昼休みのため12:30 - 13:30に不在となる。
ゆめタウン高松・高松中央インターバスターミナルには発車オ〜ライネットと接続された自動券売機が設置。

バスライド用駐車場 編集

以下のバス停には、バス利用客対象の駐車場がある。乗務員から配布されるサービス券使用で、高松市内の駐車場が24時間分が無料・善通寺と丸亀の駐車場が48時間分が無料になる。

  • ゆめタウン高松
    旧駐車場は2022年4月1日より順次縮小し、同年6月30日17時限りで閉鎖。新駐車場はのりばの南方に設置され、同年6月29日より供用開始。
  • 高松中央インターバスターミナル
  • 善通寺インターバスターミナル
  • 高速丸亀

路線 編集

四国高速バスの乗車券は、ことでんバス大川自動車でも予約・発券可能である。停車バス停留所などの路線の詳細は各項目参照のこと。

ハローブリッジ号 編集

 
運行開始当初の四国高速バス ハローブリッジ号 日野ブルーリボングランデッカ(1992年)

丸亀市・坂出市・高松市と神奈川県横浜市東京都渋谷区八王子市を結ぶ夜行高速バス路線。西東京バスとの共同運行。四国高速バスが初めて手がけた路線でもある。

停車停留所
丸亀駅 - 善通寺インターバスターミナル - 坂出駅 - 高松駅高速バスターミナル - ゆめタウン高松 - 高松中央インターバスターミナル - 高速三木 - 高速志度 - 高速津田 - 高速大内 - 高速引田 - 横浜駅西口 - バスタ新宿( - 東京駅(乗車:八重洲南口、降車:日本橋口))
  • 四国高速バス運行日は新宿発着(バスタ新宿 - 東京駅間は西東京バス運行日のみの隔日運転)
沿革
使用車両
三菱ふそうエアロエースが使用される。運行開始当初は日野ブルーリボングランデッカを導入しており、日野・セレガ、2代目セレガ、三菱ふそうエアロバス、エアロクィーンIが使用された時期もあった。

さぬきエクスプレス神戸・大阪 編集

 
さぬきエクスプレス大阪号 丸亀発着便(2007年)[注 3]

丸亀市・善通寺市・坂出市と兵庫県神戸市大阪府大阪市を結ぶ昼行高速バス路線。運行開始から2012年まで阪急バス神姫バス、2002年から2011年まで西日本ジェイアールバス、2002年から2017年までジェイアール四国バスとの共同運行であったが、2017年7月1日から四国高速バスの単独運行[注 4])。

四国側では高速丸亀以外の本線上のバス停に停車しないため表定速度が高く、丸亀駅前 - 高速舞子間の所要時間は走行距離の短い高松駅前 - 高速舞子間と同じ2時間23分に設定されている。

停車停留所
丸亀駅 (01) - 丸亀競技場東 - 善通寺インターバスターミナル (31) - 高速丸亀 - 高速舞子 (15) - 三宮バスターミナル (17) -(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン (USJ) (22)) - 湊町バスターミナル (OCAT・JRなんば駅) (19) - 阪急三番街高速バスターミナル (大阪梅田駅)(20)
  • 休憩は室津パーキングエリア
  • カッコ内の番号は駅コード。
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは一部便のみ停車。
沿革
  • 1996年4月15日 - 四国高速バスと阪急バスが2社共同でさぬきエクスプレスの運行を開始[2]。当時の運行ルートは瀬戸大橋経由・阪急梅田駅(当時) - 新大阪駅 - 千里中央BT - 坂出駅 - 高松駅[2]
  • 1999年12月20日 - 四国高速バスと神姫バスが2社共同でさぬきエクスプレス神戸/ハーバーライナー(高松・坂出系統)の運行を開始。こちらは運行当初から明石海峡大橋経由。四国高速バスは大阪発着便の愛称を「さぬきエクスプレス大阪」に変更。
  • 2001年3月30日 - 「さぬきエクスプレス大阪」の運行ルートを明石海峡大橋大鳴門橋経由の大阪 - 高松駅 - 丸亀駅に変更し、「さぬきエクスプレス神戸/ハーバーライナー」も含めて「丸亀駅」停留所を新設・「坂出駅」停留所を廃止。
  • 2002年
    • 4月27日 - 「さぬきエクスプレス大阪」と四国旅客鉄道(当時・現在のジェイアール四国バス)と西日本ジェイアールバスのJRバス2社が運行する「高松エクスプレス大阪号」の共同運行を開始。「高松エクスプレス大阪号」の一部便を丸亀駅発着に変更。
    • 11月1日 - 「さぬきエクスプレス神戸/ハーバーライナー」とJRバス2社が運行する「高松エクスプレス神戸号」の共同運行を開始。「高松エクスプレス神戸号」の一部便を丸亀駅発着に変更。
  • 2009年
  • 2010年7月1日 - 坂出駅(中国銀行前)に停車。
  • 2012年4月1日 - 「さぬきエクスプレス」・「ハーバーライナー」(丸亀系統)から阪急バスと神姫バスが撤退(それぞれ大阪側、神戸側の予約・発券・運行支援業務は継続)し、四国高速バスの単独運行となる。丸亀発着便は全便大阪発着・神戸立ち寄りとなり「さぬきエクスプレス神戸・大阪号」に改称。瀬戸大橋経由便および坂出駅(中国銀行前)停留所を廃止。8往復(大阪発着6+神戸発着2)から7往復へ事実上の減便。
  • 2013年10月1日 - 「丸亀競技場東」停留所を新設。
  • 2014年7月16日 - 「高速丸亀」停留所での客扱いを開始。上り便(大阪行)の大阪市内の停車順を変更。
  • 2017年6月30日 - この日で「観音寺エクスプレス号」との共同運行の終了及び、「坂出インターバスターミナル」への立ち寄り廃止。
  • 2019年10月21日 - 土日祝のみ運行していた1往復を通年運行に変更。
使用車両
日野セレガ (2代目)もしくは三菱ふそう・エアロエースの後部トイレと無料Wi-Fiスポットを装備した独立3列シート車(ただし最後部トイレ横のみ2人がけのシート)が使用される。以前は日野ブルーリボングランデッカ、セレガ (初代)、セレガR、三菱ふそうエアロバス、エアロクィーンIが使用された時期もあった。

さぬきエクスプレス福岡 編集

 
さぬきエクスプレス福岡号

丸亀市・坂出市・高松市と福岡県北九州市福岡市を結ぶ夜行高速バス路線。。2007年7月1日運行開始。運行開始時は、西鉄高速バスとの共同運行であったが、2018年4月1日から単独運行となった。

運行経路・停車停留所
太字は停留所または途中休憩地点。福岡県内のみ及び香川県内のみの利用不可。
使用車両
三菱ふそうエアロエース ハイデッカー独立3列シートで運行。坂出駅で乗務員が交代する。

さぬきエクスプレス名古屋 編集

 
かつてさぬきエクスプレス名古屋を共同運行していた名鉄バス

丸亀市・坂出市・高松市・徳島県鳴門市愛知県名古屋市を結ぶ夜行高速バス路線。四国高速バスの単独運行だが、名古屋側の運行支援を名鉄バスが行っている。

運行経路・停車停留所
丸亀駅 - 善通寺インターバスターミナル - 坂出駅 - 高松駅高速バスターミナル - ゆめタウン高松 - 高松中央インターバスターミナル - (高松自動車道) - 高速三木 - 高速志度 - 高速津田 - 高速大内 - 高速引田 - 鳴門西 -(神戸淡路鳴門自動車道) - 高速淡路志知 -(神戸淡路鳴門自動車道・山陽自動車道・中国自動車道・名神高速道路・新名神高速道路・東名阪自動車道・名古屋高速5号万場線名古屋高速2号東山線)- 名鉄バスセンター
沿革

その他の路線(運行中) 編集

廃止路線 編集

 
運行開始当初の瀬戸大橋高速バス トリトン号専用車両 日野セレガGD(1991年)

以下の路線は予約・発券業務のみ行っていた。

  • さぬきライナー(福山 - 高松、中国バス運行)
  • はりまや号(福岡 - 坂出 - 高知、とさでん交通運行) - 路線自体は2017年10月まで存在したが、香川県内には停車しなくなったことから取扱い終了。

車両 編集

 
さぬきエクスプレス名古屋(四国高速バス)

高速路線バス専業事業者であったため、2020年までは高速バスタイプ車両のみが在籍していた。メーカーは三菱ふそう日野で、路線網拡大や利用者増加、増備時の事情にあわせて車両の増備を行っているため、車種だけではなく内装の違いなどの差異も多いが、大半の車両は固定窓である。

次の6タイプに大別される。

  • 東京・福岡・名古屋・高知線(一部)・徳島線(一部)用
3列シート センタートイレ 乗務員仮眠室あり
  • 丸亀-神戸大阪線・神戸線(一部)・高知線(一部)・徳島線(一部)・松山線(一部)用
3列シート リアトイレ 乗務員仮眠室なし
  • 関西空港リムジンバス専用車
4列シート リアトイレ 直結クーラー式のエアポートリムジン仕様 出入口横に"Airport Limousine"のロゴが入る。この車種は固定窓でない。
  • その他路線用車両
4列シート リアトイレ 
3列+4列シート リアトイレ
5列目から4列になる36人乗り。丸亀-神戸・大阪線用として導入されていたが、現在は松山線(一部)で運行されている。

車両へのこだわりが強いことで知られている。新型セレガエアロエースでフラットな客室床が標準となる以前から、フラットな客室床の採用していた車両が存在する。他にも、カーペットを敷き詰めた客室、センタートイレや固定窓車両の導入、カーナビゲーションシステム搭載などのこだわりが見られていた。しかし、大阪線の大量増発に伴う増備前後から、競合バス会社の参入による価格競争の勃発(高松エクスプレス)もあり、一部車両はコスト重視となり、ハイデッカー車・リアトイレの採用など低コスト化も図られたものもある。その一方、日本バス協会の「高速バスにおけるバリアフリー対応」として推奨された車内案内表示装置はブラウン管またはLCD式のディスプレイ型装置(FM文字放送受信対応)をほとんどの車両に備えている。 新型車両の導入も早く、新型セレガやエアロエースも登場まもなく増備された。

車両の外装は、当初はアイボリーに、3色の帯(四国高速バスの出資3社の各社のイメージカラー)が直線に入り、新宿線の愛称"HELLO BRIDGE"のロゴが入るデザインだったが、松山線(坊っちゃんエクスプレス)開業用に導入された車両からは、アイボリーに3色の帯が渦状にデザインされ、車両後部に "TRIPLE LINER" のロゴが入ったものに変更されている。この "TRIPLE LINER" は愛称ではなく、四国高速バスの出資3社をイメージしていた。その後、"Sanuki Express" ロゴに加え、同社のキャラクターマスコットらぴっとくんがデザインされた車両も登場している。

2020年末に導入された貸切車は地色がイエローに変更されている。側面には前方の「貸切」とリアタイヤ横の社名表記以外の文字が全くなく、通常「Sanuki Express」が入るリアガラス下には「YONKOU」の文字が入っている。

備考 編集

  • 四国高速バスの株主であるバス会社3社が設立した高速バス会社としてはすでに瀬戸大橋高速バスがあったが、同社は瀬戸大橋開通で影響を受けたフェリー会社(関西汽船加藤汽船[注 5] が中心)も出資しており、船舶会社の離職者対策会社という性格を持っていた。このことから路線展開に何らかの不都合があったため、株主からフェリー会社をはずした四国高速バスを新たに設立したと見られるが、真相は不明である。
  • 四国高速バスの予約センターの受付時間は8:00 - 19:00であるが、株式会社工房発車オ〜ライネットのサービスの一部として提供している音声認識式電話自動予約システムを導入して営業時間外でも予約受付できるようにした。

関連項目 編集

脚注 編集

注記 編集

  1. ^ 乗合バス事業が免許制から許可制へ移行するのは2002年2月の「改正道路運送法」施行後のこと。
  2. ^ 降車場所については、2016年5月8日丸亀駅出発便までは従来通り新宿駅西口であった。
  3. ^ ※画像は高松発着便と丸亀発着便が分離、大阪発着便と神戸発着便が統合される以前のもの
  4. ^ 阪急バスの運行支援業務及び大阪発着の乗車券発券業務と、神姫バスの神戸発着の乗車券発券業務は継続中。
  5. ^ この2社は、後に競合企業となる高松エクスプレス(フットバス)を設立している。その後同社は加藤汽船の完全子会社となって現在に至る。

出典 編集

  1. ^ AERO ROAD 四国高速バス(株)(香川県)”. FUSO 2002年5月号(通巻379号). 三菱自動車工業. 2014年5月31日閲覧。
  2. ^ a b c 「大阪-高松間に来月、高速バス 阪急バスなど」『交通新聞』交通新聞社、1996年3月18日、1面。
  3. ^ (高松線)四国高速バス(株)への運行委託について
  4. ^ 【高速バス】名古屋京都線(ドラゴンライナー) 運行休止について』(プレスリリース)とさでん交通、2020年12月25日。 オリジナルの2020年12月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201229060431/https://www.tosaden.co.jp/info/dtl.php?ID=16082022年1月2日閲覧 
  5. ^ 【2021.11.1~】さぬきエクスプレス名古屋:高知乗継取り扱い開始について』(プレスリリース)四国高速バス、2021年10月14日。 オリジナルの2021年10月14日時点におけるアーカイブhttp://www.yonkou-bus.co.jp/news/【2021-11-1~】さぬきエクスプレス名古屋:高知乗継取/2022年1月2日閲覧 
  6. ^ 【高速バス】名古屋・京都線「ドラゴンライナー」路線廃止について』(プレスリリース)とさでん交通、2021年12月6日。 オリジナルの2021年12月31日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20211231100239/https://www.tosaden.co.jp/info/dtl.php?ID=18222022年1月2日閲覧 
  7. ^ “高松-横浜線など5系統のバス 経営悪化で廃止”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1992年6月19日) 

外部リンク 編集