さよなら三角またきて四角
『さよなら三角またきて四角』(さよならさんかく またきてしかく)は、TBS系列で放映された、日本のテレビドラマである。放映期間は1982年4月6日から6月29日、放送時間は毎週火曜20時00分 - 20時55分(JST)。製作はテレパック。
さよなら三角また来て四角 | |
---|---|
ジャンル | テレビドラマ |
脚本 | 高橋玄洋 |
演出 |
本多勝也 石渡敏 |
出演者 |
堺正章 田原俊彦 山田辰夫 古手川祐子 津川雅彦 山岡久乃 沢村貞子 ほか |
製作 | |
プロデューサー | 武敬子(テレパック) |
制作 | TBS |
放送 | |
放送国・地域 |
![]() |
放送期間 | 1982年4月6日 - 6月29日 |
放送時間 | 火曜 20:00 - 20:55 |
放送枠 | TBS火曜8時枠の連続ドラマ |
放送分 | 55分 |
回数 | 13 |
概要編集
東京・高田馬場の商店街には、昔ながらの味に固執し先祖伝来の製造法を代々守ってきた「野沢豆腐店」と、江戸時代以来の老舗うどん店ののれんを捨ててピザ店に鞍替えした「ソレント」がある。共同井戸を挟んで隣り合っている豆腐店の野沢家とピザ店の桜木家、この両家の間には江戸時代以来の代々にわたる確執があり、事あるごとに喧嘩と和解を繰り返していた。その中で、野沢家次男の徳二は家族中のお荷物を引き受けがちであり、桜木家との間のもめ事や様々な問題に巻き込まれてしまう。そんな両家の日常を中心にユーモラスに描いたホームドラマ。
タイトル編集
タイトルは言葉遊び歌から来ている。
さよなら三角 また来て四角
四角は豆腐 豆腐は白い
白いはウサギ ウサギは跳ねる
跳ねるはカエル カエルは青い(みどり)
青い(みどり)は柳(葉っぱ)
柳(葉っぱ)はゆれる
ゆれるは幽霊 幽霊は消える
消えるは電気 電気は光る
光るはおやじのハゲ頭
この歌は、明治の終わりには歌われていて、地方によって歌詞は微妙に違う[2]。漫画「はだしのゲン」(歌詞は一部異なる)や「サザエさん」1966年3月24日に出てくる[3]。
絵本の題材にもなっている(作品によっては歌詞が一部異なる)。
- 『こぐまちゃんえほん さよなら さんかく』わかやまけん(若山憲)(作)、こぐま社、1977年、ISBN 9784772100526。
- 『松谷みよ子 あかちゃんのわらべうた さよならさんかくまたきてしかく』松谷みよ子(文)、上野紀子(絵)、偕成社、1979年、ISBN 9784031120500。
- 『さよなら さんかく』安野光雅(作・絵)、講談社、1981年、ISBN 9784061272910。
出演編集
スタッフ編集
主題歌編集
脚注編集
外部リンク編集
- さよなら三角またきて四角(TBSチャンネル)
- さよなら三角またきて四角(テレパック)
TBS系列 火曜20時枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
さよなら三角またきて四角
|