すき入紙製造取締法
日本の法律
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。 |
すき入紙製造取締法(すきいれがみ せいぞうとりしまりほう、昭和22年法律第149号)とは、日本の法律。紙幣等の偽造を防止するため、すき入紙(透かしを入れた紙)の無許可製造自体を取り締まることを目的とする。なお、罰金等臨時措置法(昭和23年法律第251号)2条1項により、本法3項の罰金額は1万円以上2万円以下に引上げられている。
すき入紙製造取締法 | |
---|---|
日本の法令 | |
法令番号 | 昭和22年法律第149号 |
種類 | 刑法 |
効力 | 現行法 |
成立 | 1947年11月19日 |
公布 | 1947年12月4日 |
施行 | 1947年12月4日 |
主な内容 | 日本銀行券紙幣等のすき入れた紙を、政府の許可を受けた者以外の者が製造する事を禁ずる法律 |
関連法令 | 独立行政法人国立印刷局法 |
条文リンク | すき入紙製造取締法 - e-Gov法令検索 |
ウィキソース原文 |
脚注
編集関連項目
編集外部リンク
編集ウィキソースには、すき入紙製造取締法の原文があります。