ぼくの名前はズッキーニ
『ぼくの名前はズッキーニ』(ぼくのなまえはズッキーニ、フランス語: Ma vie de Courgette)は、クロード・バラス監督による2016年のスイス・フランスのストップモーション・アダルトアニメ・コメディドラマ映画である[4]。第69回カンヌ国際映画祭の監督週間で上映された[5][6]。日本では2017年3月に東京アニメアワードフェスティバルで『ズッキーニと呼ばれて』という日本語題で上映され[7]、翌2018年2月10日より一般公開される。
ぼくの名前はズッキーニ | |
---|---|
Ma vie de Courgette | |
監督 | クロード・バラス |
脚本 | セリーヌ・シアマ |
原案 |
クロード・バラス ジェルマーノ・ズッロ モルガン・ナヴァロ |
原作 |
ジル・パリス 『ぼくの名前はズッキーニ』(DU BOOKS) |
製作 |
マーク・ボニー Armelle Glorennec ポーリーン・ジガックス マックス・カーリ ケイト・メルクト ミヒェル・メルクト |
音楽 | ソフィー・ハンガー |
撮影 | David Toutevoix |
編集 | Valentin Rotelli |
製作会社 |
リタ・プロダクションズ ブルー・スピリット・プロダクションズ ゲベカ・フィルムズ KNM |
配給 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
公開 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
上映時間 | 65分[1] |
製作国 |
![]() ![]() ![]() |
言語 | フランス語 |
製作費 | $8,000,000[2] |
興行収入 | $5,872,598[3] |
ジル・パリスによる2002年の同名小説(2004年ポプラ社『奇跡の子』として邦訳版が刊行。その後、2018年1月DU BOOKSから新装改訂版『ぼくの名前はズッキーニ』が刊行)が原作であり、2007年のフランスの実写テレビ映画『C'est mieux la vie quand on est grand』に次いで2度目の映画化である[8]。
第89回アカデミー賞長編アニメ映画賞にノミネートされた[9]。また外国語映画賞にはスイス代表作として出品され、最終選考9作品に残ったが[10]、本戦ノミネートは逃した。
プロット編集
アルコール依存症の母親と2人きりで暮らす9歳の少年ズッキーニ。ある日、ズッキーニの過失によって母親が死んでしまう。親切な警察官に保護されて孤児院で暮らすことになった彼は、新たな環境の中で自分の居場所を見つけるべく悪戦苦闘する。
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。 |
キャスト編集
キャラクター | フランス語 | 日本語 |
---|---|---|
ズッキーニ | Gaspard Schlatter | 峯田和伸 |
カミーユ | Sixtine Murat | 麻生久美子 |
シモン | Paulin Jaccound | 浪川大輔 |
レイモン | ミシェル・ヴュイエルモーズ | リリー・フランキー |
評価編集
批評家の反応編集
Rotten Tomatoesでは113件のレビューで支持率は98%、平均点は8.2/10となっている[11]。Metacriticでは28件の批評で加重平均値は85/100となっている[12]。AlloCinéでは30件の批評で平均点は4.4/5となっている[13]。
受賞とノミネート編集
受賞とノミネート一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
賞 | 授賞式 | 部門 | 候補 | 結果 | 参照 |
アカデミー賞 | 2017年2月26日 | 長編アニメ映画賞 | クラウド・バラス マックス・カーリ |
ノミネート | [14] [15] |
アニー賞 | 2017年2月4日 | 長編インディペンデント作品賞 | リタ・プロダクションズ ブルー・スピリット・プロダクションズ ゲベカ・フィルムズ KNM |
[16] | |
長編映画監督賞 | クラウド・バラス | ||||
長編映画脚本賞 | セリーヌ・シアマ | ||||
アヌシー国際アニメーション映画祭 | 2016年6月18日 | 観客賞 | クラウド・バラス リタ・プロダクションズ ブルー・スピリット・プロダクションズ ゲベカ・フィルムズ |
受賞 | [17] |
クリスタル賞 | クラウド・バラス リタ・プロダクションズ ブルー・スピリット・プロダクションズ ゲベカ・フィルムズ | ||||
カンヌ国際映画祭 | 2016年5月22日 | カメラ・ドール | クラウド・バラス | ノミネート | |
セザール賞 | 2017年2月24日 | 脚色賞 | セリーヌ・シアマ | 受賞 | [18][19] |
アニメ映画賞 | クラウド・バラス | ||||
作曲賞 | ソフィー・ハンガー | ノミネート | |||
ヨーロッパ映画賞 | 2016年12月10日 | 長編アニメ映画賞 | クラウド・バラス Kim Keukeleire Armelle Glorennec Éric Jacquot マーク・ボニー |
受賞 | [20] |
欧州会議ラックス賞 | 2016年11月23日 | ラックス賞 | クラウド・バラス | ノミネート | [21] |
ゴールデングローブ賞 | 2017年1月8日 | アニメ映画賞 | 『ぼくの名前はズッキーニ』 | [22] | |
ルミエール賞 | 2017年1月30日 | 脚本賞 | セリーヌ・シアマ | 受賞 | [23] |
アニメ映画賞 | クラウド・バラス | ||||
音楽賞 | ソフィー・ハンガー | ノミネート | |||
サテライト賞 | 2016年12月18日 | アニメ・ミックスメディア作品賞 | 『ぼくの名前はズッキーニ』 | 受賞 | [24] |
スイス映画賞 | 2017年3月24日 | フィクション映画賞 | クラウド・バラス リタ・プロダクションズ |
[25] | |
音楽賞 | ソフィー・ハンガー | ||||
編集賞 | Valentin Rotelli | ノミネート | |||
アカデミー特別賞 (キャスティングに対して) | Marie-Eve Hildbrand | 受賞 | |||
東京アニメアワード | 2017年3月17日 | 優秀賞 (長編映画部門) | クラウド・バラス | 受賞 | [26] |
参考文献編集
- ^ “My Life as a Courgette”. British Board of Film Classification. 2017年7月5日閲覧。
- ^ “'My Life as a Zucchini': How a Swiss Stop-Motion Animated Film Became a Major Awards Contender”. The Hollywood Reporter. 2016年11月26日閲覧。
- ^ “Ma vie de Courgette (My Life as a Courgette)”. Box Office Mojo. 2017年2月28日閲覧。
- ^ “Animated film to represent Switzerland at Oscars”. Swissinfo (2016年8月5日). 2016年8月5日閲覧。
- ^ “Fortnight 2016: The 48th Directors' Fortnight Selection”. Quinzaine des Réalisateurs. 2016年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月19日閲覧。
- ^ Nancy Tartaglione (2016年4月19日). “Cannes: Directors' Fortnight 2016 Lineup – Laura Poitras' 'Risk', Pablo Larrain's 'Neruda', Paul Schrader's 'Dog Eat Dog'”. Deadline Hollywood. 2016年4月19日閲覧。
- ^ “ズッキーニと呼ばれて My Life as a Courgette”. 東京アニメアワードフェスティバル. 2018年1月1日閲覧。
- ^ “C'est mieux la vie quand on est grand”. 2017年2月4日閲覧。
- ^ “2017” (英語). Oscars.org Academy of Motion Picture Arts and Sciences 2017年1月24日閲覧。
- ^ Keslassy, Elsa (2016年8月5日). “Switzerland Sends Claude Barras's 'My Life as a Courgette' to Foreign-Language Oscar Race”. Variety. 2016年8月5日閲覧。
- ^ “My Life as a Zucchini (Ma vie de courgette)”. Rotten Tomatoes. Fandango. 2017年2月24日閲覧。
- ^ “My Life as a Zucchini Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2017年2月24日閲覧。
- ^ “Ma Vie De Courgette : Critique presse”. AlloCiné. 2018年1月2日閲覧。
- ^ Nordyke, Kimberly (2017年1月24日). “Oscars: 'La La Land' Ties Record With 14 Nominations”. The Hollywood Reporter 2017年1月24日閲覧。
- ^ “Oscar Nominations: Complete List”. Variety. (2017年1月24日) 2017年1月24日閲覧。
- ^ “44th Annie Award Nominees”. International Animated Film Society (2016年11月28日). 2016年11月29日閲覧。
- ^ “'My Life as a Courgette' Takes Top Prize At Annecy Film Festival”. Variety (2016年6月18日). 2018年1月1日閲覧。
- ^ Keslassy, Elsa (2017年1月25日). “'Elle,' 'Frantz,' 'Slack Bay' Lead Cesar Awards Nominations”. 2017年1月25日閲覧。
- ^ Tartaglione, Nancy (2017年2月24日). “César Awards Winners: 'Elle' Best Film, Isabelle Huppert Best Actress – Full List”. 2017年2月25日閲覧。
- ^ Keslassy, Elsa (2016年12月10日). “Maren Ade's 'Toni Erdmann' Sweeps 29th European Film Awards”. Variety. 2017年1月25日閲覧。
- ^ (www.dw.com), Deutsche Welle. “Critics' favorite 'Toni Erdmann' wins EU's Lux Film Prize - Film - DW.COM - 23.11.2016”. 2017年1月25日閲覧。
- ^ “2017 Golden Globes: full list of nominations”. The Guardian (2016年12月12日). 2016年12月13日閲覧。
- ^ Keslassy, Elsa (2016年12月16日). “'Elle,' 'The Dancer,' 'Frantz,' 'Staying Vertical' Vie for Lumiere Awards”. 2017年1月25日閲覧。
- ^ “2016 Winners & Nominees - Categories - International Press Academy”. 2017年1月25日閲覧。
- ^ “'My Life As A Courgette' wins top prize at Swiss Film Awards”. 2017年3月27日閲覧。
- ^ “Tokyo Anime Award Fest Winners”. 2017年3月17日閲覧。
関連項目編集
外部リンク編集
- 公式ウェブサイト(日本語)
- ぼくの名前はズッキーニ - allcinema
- ぼくの名前はズッキーニ - KINENOTE
- My Life as a Zucchini - IMDb(英語)
- My Life as a Zucchini - オールムービー(英語)
- My Life as a Zucchini - Box Office Mojo(英語)
- My Life as a Zucchini - Rotten Tomatoes(英語)
- My Life as a Zucchini - Metacritic(英語)