みどり市立大間々東小学校
群馬県みどり市にある小学校
みどり市立大間々東小学校(みどりしりつ おおままひがししょうがっこう)は、群馬県みどり市大間々町大間々にある公立小学校。
みどり市立大間々東小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
設立年月日 | 1979年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B110210002907 |
所在地 | 〒376-0101 |
群馬県みどり市大間々町大間々456-1 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
所在地編集
- 群馬県みどり市大間々町大間々456-1
学区編集
沿革編集
- 1979年(昭和54年)
- 1980年(昭和55年)
- 11月 - 特別活動研究発表会(群馬県指定)
- 11月 - 第3回ML(ミュージックラボラトリーシステム)研究会(全国大会)開催。81名の参加者が全国から集う
- 1981年(昭和56年)
- 9月 - 校旗贈呈披露式
- 12月 - 東小学校区青少年対策委員会結成大会
- 1983年(昭和58年)11月 - 校歌制定披露式
- 1984年(昭和59年)3月 - 校歌碑除幕式
- 1988年(昭和63年)2月 - 創立10周年記念式典
- 1990年(平成2年)3月 - 体育館校歌額除幕式
- 1996年(平成8年)11月 - 統計教育実践推進校発表会
- 1997年(平成9年)11月 - コンピュータ室完成・ 砂防フェンス完成
- 1998年(平成10年)
- 3月 - 緑の少年団結成
- 12月 - 創立20周年式典・学習発表会
- 1999年(平成11年)8月 - 東小リトルジャイアンツ全日本学童軟式野球大会優勝
- 2000年(平成12年)8月 - 1・2年教室照明器具交換工事・滑り台設置
- 2001年(平成13年)3月 - 大間々東小HP開設
- 2002年(平成14年)
- 4月 - 校内LA設置
- 10月 - 体育小屋設置 パソコン入れ替え
- 1月 - 統計グラフ群馬県コンクール学校賞
- 2003年(平成15年)
- 4月 - 大間々東学童保育所開所
- 11月 - 統計グラフ群馬県コンクール学校賞
- 2005年(平成17年)
- 5月 - 東小リトルジャイアンツ全日本学童軟式野球群馬県大会優勝
- 11月 - 地区別人権教育協議会発表校
- 2006年(平成18年)
- 3月 - 町村合併によりみどり市立大間々東小学校と改名
- 4月 - 文部科学省人権教育指定校
- 10月 - 分教室として青い鳥ぐんま(情緒障害学級)が開所
- 2007年(平成19年)
- 4月 - スクールガードモデル校として指定
- 11月 - 文部科学省人権教育指定 研究発表会
- 2008年(平成20年)
- 8月 - 5,6年教室扇風機設置工事
- 10月 - 創立30周年記念式典
- 2009年(平成21年)
- 3月 - 校舎屋上防水改修工事
- 8月 - 校舎耐震補強工事、1~4年教室扇風機設置工事
- 2010年(平成22年)
- 1月 - 防犯カメラ設置工事
- 3月 - 地デジ対応テレビ設置工事
- 12月 - パソコン教室パソコン設置工事(20台)
- 2011年(平成23年)
- 3月 - 児童階段、外階段手すり設置工事
- 4月 - みどり市指定 実践推進校 1年次
- 2012年(平成24年)
- 2月 - 金管バンド東日本大会参加
- 8月 - 給食用エレベーターリニュアル工事
- 8月 - 廊下掲示板設置
- 12月 - 黒板・壁紙張替修繕
- 2014年(平成26年)
- 8月~10月 - 空調設備設置工事
- 11月 - 太陽光発電設備設置工事
学校周辺編集
- みどり市立大間々東中学校
- 上毛線・東武桐生線:赤城駅
- 柏・東保育園
脚注編集
- ^ “みどり市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. みどり市. 2020年5月29日閲覧。
- ^ “みどり市区制設置規則”. みどり市. 2020年5月29日閲覧。