みょうがぼち

岐阜県の郷土菓子の一つ

みょうがぼち(茗荷餅)とは、岐阜県美濃地方中西部から西部にかけて初夏に見られる、郷土菓子の一つ。

みょうがぼち
みょうがぼち

小麦粉を主とする生地の中に空豆が入り、ミョウガで包んだ和菓子である。

「ぼち」とは「もち()」の転訛で、現地で団子を意味する方言である[1]

「ぼち(もち)」の名称ながらもち米を主原料とする餅菓子ではない。

製法 編集

小麦粉を主として米粉上新粉)を混ぜたに熱湯を加えて練り、生地の皮を作る。

乾燥した空豆を水で戻したのちに茹でて皮を除き、それに砂糖と少量の食塩を加えて練って餡を作る。

生地に餡を包み、さらにミョウガの葉で巻き、蒸して作られる。

地域・時期 編集

主としては北方町など本巣郡・旧本巣郡の地区で見られる菓子であるが、そのほかに岐阜市内・大垣市内等でも見られる。

元来は農家の各家庭田植え小麦大麦の刈入れ(麦秋)の時期である農繁期の初夏に、農作業の合間に作られて食べられた菓子である。

その時期に小麦と空豆が収穫され、なおかつミョウガの葉が入手しやすいことから作られたもので、本来は食材・具材による家庭の菓子であった。

現在、岐阜県美濃地方中西部・西部では、各家庭で作られるほか、和菓子店で製造・販売され、スーパーマーケット農業協同組合店舗でも市販されている。

市販のものも、ミョウガの葉が入手しやすい時期が初夏に限られるため、家庭で製されるものと同様、製造・販売は5月から6月の季節限定である。

脚注 編集

  1. ^ 尚学図書編、『日本方言大辞典』p2204、小学館、1989年。養老郡本巣郡愛知県葉栗郡

関連項目 編集

外部リンク 編集