もぐらのアバンチュール
『もぐらのアバンチュール』は、1958年7月14日に日本テレビで放送されたアニメ作品。
アニメ:もぐらのアバンチュール | |
---|---|
原作 | 鷲角博(原案) |
監督 | 鷲角博 |
音楽 | 山本直純(音声) |
製作 | 日本テレビ放送網 |
放送局 | 日本テレビ |
発表期間 | 1958年7月14日 - 単発放送 |
話数 | 1話 |
テンプレート - ノート |
概要編集
カラーテレビ放送の実験放送用として、村田映画製作所[1]出身の
なお、1957年放送開始の『漫画ニュース』が本作より古いテレビアニメではないかと考えられている。
当時のテレビ欄での記載編集
東京新聞の1958年7月14日の番組欄上では「短編映画『もぐら』」と記載[7][8]。
毎日新聞の1958年10月15日朝刊のテレビ欄[9][10]によれば、16:40から17:50[11]の枠内において短編『江の島水族館』[12]と並んで放送されるとの記述がある。読売新聞[13]、日本経済新聞[14]の当日朝刊のテレビ欄では『もぐらのアバンチュール』の記載は無く、『江ノ島水族館』のみが記載されているが、それはカラー放送とされており、本作品もカラーで放送された可能性はある。ただ、カラー放送は実験放送期間中であり、また、国産のカラーテレビ受像機が市販されたのは1960年である[15]ため、カラーで放送されていたとしてもそれを見た人はかなり限定される[16]。なお、朝日新聞の当日朝刊のテレビ欄[17]ではこの番組の放送枠は記述がなく、13:15からのプロ野球日本選手権第4戦[18]と17:46からのニュースが連続して記載されている。
「発見」の経緯編集
本作品は『日本アニメーション映画史』(山口且訓・渡辺泰、1977年)[19]などにも記述があり、制作されていた事実は確認されていたが、実際に放映されたかどうかについては確認されておらず、これまでは未放映作品とされてきた。そのため、1960年放送の『新しい動画 3つのはなし』 (NHK) が最古の国産テレビアニメとされていた。
2012年になって、1958年当時の新聞のテレビ欄に本作品についての記述が存在していることが確認された。その事実がアニメスタイルのコラム記事に掲載され、日本初の国産テレビアニメが本作品であることが知られるようになったが、フィルムの所在は確認できないままであった[8]。
2013年、アニマックスでのテレビアニメ50周年の特別番組『TVアニメ50年の金字塔』の制作にあたり、日本テレビ生田スタジオにおいて本作品のフィルムがフィルム整理の過程で所在が確認されていたことが判明する。アニマックスのプレスリリースにより本作品の特別番組内での放送が発表され[20]、続いて新聞各紙[21]やテレビ番組[22][23]、アニメスタイルの記事[8]にてその経緯が紹介された。これらの経緯から、2013年7月21日にアニマックス『TVアニメ50年の金字塔』内で55年ぶりに再放送された。これらの報道やテレビ番組で番組のタイトル部分の表示が一般に公表され、番組名が『モグラのアバンチュール』ではなく『もぐらのアバンチュール』であることが知られることとなった。
2017年、日本テレビ『ぐるぐるナインティナイン』(7月27日放送)にて本作が紹介される際には改めてライブラリの精査が行なわれ、本放送日が1958年7月14日であることが確認された[24]。
放送局編集
- 本放送
-
- 日本テレビ - 1958年7月14日
スタッフ編集
脚注編集
- ^ 東京新聞(2013)
- ^ 正味は8分53秒
- ^ 山口且訓, 渡辺泰 (1977, pp. 89,256)。p.89 では「もぐらのアバンチュール」となっているが、p.256では「モグラのアバンチュール」表記
- ^ リスト制作委員会 (2012a)
- ^ 山口且訓, 渡辺泰 (1977, p. 256)
- ^ 「コンサイス仏和辞典第3版」 三省堂 1972年
- ^ 東京新聞(2013)
- ^ a b c リスト制作委員会 原口正宏 (2013)
- ^ 毎日新聞(1958)。紙面では「モグラのアバンチュール」と表記
- ^ 大空出版 (2008)
- ^ 朝日新聞と読売新聞では17:46からはニュース、あるいは天気予報が放送されたとあるので、実際の放送枠は17:46までであると思われる
- ^ 読売新聞と日本経済新聞のテレビ欄では『江ノ島水族館』表記
- ^ 読売新聞(1958)
- ^ 日本経済新聞(1958)
- ^ “東芝科学館 - 東芝一号機ものがたり:日本初のカラーテレビ-”. 2013年6月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年7月8日閲覧。
- ^ リスト制作委員会 (2012b)
- ^ 朝日新聞(1958)
- ^ この試合は雨によって翌10月16日に順延されたため、本作品の枠は野球放送延長などの影響は受けていないと考えられる
- ^ 山口且訓, 渡辺泰 (1977)
- ^ アニマックス (2013)
- ^ 読売新聞(2013)朝日新聞(2013)朝日新聞(2013)共同通信(2013)
- ^ “「鉄腕アトム」より5年早い 日本最古のTVアニメ発見”. ZIP!. (2013年6月19日). 日本テレビ.
- ^ “55年前に放送 日本最古のアニメ…その秘密”. スッキリ!!. (2013年6月19日). 日本テレビ.
- ^ “ぐるぐるナインティナイン 【大人気TV欄クイズ激レア映像SPピコ太郎14年前の(秘)映像!?に赤面】の番組概要ページ - gooテレビ番組(関東版)”. 2019年6月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2017年7月27日閲覧。
参考文献編集
- テレビ欄『朝日新聞』 1958年10月15日付朝刊
- 国産TVアニメ 最古のフィルム『朝日新聞』 2013年6月17日朝刊、14版、第38面
- 佐藤圭司. “最古の国産アニメ確認 「もぐらのアバンチュール」”. 朝日新聞. 2013年6月30日閲覧。
- アニマックス (2013年5月28日). “アニマックス開局15周年記念特別番組「TVアニメ50年の金字塔」7月7日(日)から8週にわたって放送”. 2013年6月30日閲覧。
- 大空出版 (2008年). ““あの日”のテレビ欄 昭和33(1958)年10月15日 まだある。昭和ナビ”. 大空出版. 2013年6月30日閲覧。
- “最古の国産TVアニメか 58年制作フィルムが現存”. 共同通信 (2013年6月17日). 2013年6月22日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。
- 最古の国産TVアニメ発見『東京新聞』 2013年6月25日朝刊、11版、第24面
- テレビ欄『日本経済新聞』 1958年10月15日付朝刊、9版、第9面
- テレビ欄『毎日新聞』 1958年10月15日付朝刊
- 山口且訓, 渡辺泰『日本アニメーション映画史』プラネット、有文社、1977年。
- テレビ欄『読売新聞』 1958年10月15日付朝刊、14版
- “国産最古TVアニメ、フィルム発見…カラー作品”. 読売新聞 (2013年6月14日). 2013年6月15日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。
- リスト制作委員会 (2012年6月25日). “TVアニメ50年史のための情報整理 第1回 1963年(昭和38年) TVアニメの時代が始まる”. アニメスタイル. 2013年6月30日閲覧。
- リスト制作委員会 (2012年7月31日). “TVアニメ50年史のための情報整理 第3回 1965年(昭和40年) 初のカラーTVシリーズ登場”. アニメスタイル. 2013年6月30日閲覧。
- リスト制作委員会 原口正宏 (2013年6月21日). “TVアニメ50年史のための情報整理番外編 『もぐらの アバンチュール』日本最初のカラーTVアニメの“発見””. アニメスタイル. 2013年6月30日閲覧。
外部リンク編集
- もぐらのアバンチュール、日本テレビ、1958年7月14日放送、同年10月15日再放送。
- フィルム発見の経緯を伝える番組