わたしのきもち
わたしのきもちは、2004年4月8日から2010年3月19日まで6年間NHK教育テレビで放送された幼児向けのテレビ番組。
わたしのきもち | |
---|---|
ジャンル | 教育番組 |
出演者 |
森戸宏明 出口結美子 伊集院竣平 平井七海 池田鉄洋 ピエール瀧 中川翔子 阿部サダヲ(声のみ) 高橋克実(声のみ) 他 |
製作 | |
制作 | NHK |
放送 | |
音声形式 | ステレオ放送 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2004年4月8日 - 2010年3月19日 |
放送時間 | 当該項参照 |
わたしのきもちミニ | |
---|---|
ジャンル | 教育番組 |
出演者 | 当該項参照 |
製作 | |
制作 | NHK |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2005年4月7日 - 2010年3月27日 |
放送時間 | 当該項参照 |
概要編集
幼稚園年長(5~6歳)程度の子どもたちを対象としており、ドラマやアニメーションなどで「人間関係を結ぶ方法のヒントを提示」してコミュニケーション力を高めることを目的とする番組である。また、2005年4月7日から2010年3月27日までは、5分のミニ番組『わたしのきもちミニ』も放送された。
放送開始時(2004年度)から、2008年度までは金曜10:30枠が本放送、翌週木曜9:15枠が再放送となっていた。2009年度に月曜~金曜の9:15枠で幼児向け帯番組『みいつけた!』を編成した関係で木曜の再放送枠が廃止されたことにより、金曜10:30枠のみとなり、内容も2008年度放送分の再放送となった。同様に、『わたしのきもちミニ』も1週間あたりの放送回数がそれまでの半分となった。
放送時間編集
わたしのきもち編集
- 金曜日 10:30 - 10:45(2004年度 - 2009年度(2008年度まで本放送・2009年度は2008年度の再放送))
- 木曜日 9:15 - 9:30(2004年度 - 2008年度(再放送(初回のみ本放送))
わたしのきもちミニ編集
- 木・金曜日 16:55 - 17:00(2005年度)
- 木・金曜日 16:45 - 16:50(2006年度 - 2009年度)
- 土曜日 17:25 - 17:30(2008年度 - 2009年度)
出演者編集
- 阿部サダヲ(キモッチ役)(同上)
- 高橋克実(ぶんちゃかトリオの声:1人3役およびナレーション)(同上)
- 小林顕作 (うえだくん役)(2005年度 - 2007年度)
- 藤岡豊(しただくん役)(同上)
- 落合弘治 (もっさん役) (2004年度 - 2007年度)
- おかんず (きもちガールズ役) (2005年度 - 2007年度)
- 的場浩司(かおのたいそう・まとばくん)(2004年度 - 2007年度)
- ベッキー(かおのたいそう・ベッキーちゃん)(2005年度 - 2006年度)
- アネ☆モネ(かおのたいそうの歌)(2004年度 - 2007年度)
- ピエール瀧(かおじゃんけん・ピエールくん)(2008年度 - 2009年度)
- 中川翔子(かおじゃんけん・しょうこちゃん)(同上)
- タイロン橋本(かおじゃんけんの歌)(同上)
- 森戸宏明(スキルファミリー「パパ」役 )(同上)
- 出口結美子(スキルファミリー「ママ」役 )(同上)
- 伊集院竣平(スキルファミリー「ケンゴ」役 )(同上)
- 平井七海(スキルファミリー「キズナ」役 )(同上)
- 池田鉄洋(スキルファミリー「モラッチャ王」役 )(同上)
キャラクター編集
キモッチ編集
- キモッチ
- 声 - 阿部サダヲ
- 番組のメインキャラクター。紙コップの男の子(本人は「紙コップ」呼ばわりを完全に否定している)。スイカが大好物で、犬が苦手。カラスも大嫌い。 一人称は「僕」、二人称は「君」。お出かけや歌うことも好きで、作中で電車に乗ったり歌を作ったりしている。夢は豆腐屋[1]。「アヒルくん」という名前のアヒルのおもちゃを持っている。
- 視聴者とは普通におしゃべりしたり遊んだりしており、いないと淋しがるが、初めて出会った時は人見知りで怯えていた[2]。
きもちのいずみ編集
- もっさん(2004年4月 - 2008年3月)
- 声 - 落合弘治
- 緑色の毛むくじゃらな生き物。いつもブランコに乗っている。
- きもちガールズ
- 声 - おかんず
- 3人組みのボーカルユニット。右がきーこ、左がもーこ、中央がちーこ。
ぶんちゃかトリオ編集
- ブンタ
- 声 - 高橋克実
- ピロ
- 声 - 高橋克実
- ポコン
- 声 - 高橋克実
主なコーナー編集
- キモッチ(2004年4月 - 2010年3月):紙コップの「キモッチ」がおしゃべりするストップモーションアニメ。
- やってみよう(2004年4月 - 2005年3月)
- きもちのいずみ(2005年4月 - 2008年3月)
- スキルファミリー(2008年4月 - 2010年3月):人々からコミュニケーションスキルを奪うことで世界を征服しようとたくらむ「モラッチャ王」に、4人家族「スキルファミリーミヨシ」が「スキルハーツ」を武器に立ち向かう。
- ぶんちゃかトリオ(2004年4月 - 2010年3月):縦笛のピロ、ラッパのブンタ、太鼓のポコンの三人組が登場するアニメ。やや自分勝手なブンタにピロがもやもやするパターンが多い。
- かおのたいそう(2004年4月 - 2008年3月)→かおじゃんけん(2008年4月 - 2010年3月):曲に合わせて顔を動かし、様々な表情を作る練習をするコーナー。「かおじゃんけん」は「かおのたいそう」の発展形であり、顔の表情で表現するじゃんけんを行う。本コーナーで実演を担当する著名人は、いずれも特殊合成で顔のみが宙に浮いた状態で登場する。
- わたCM
スタッフ編集
- キモッチ
- 作曲 - 吉良知彦
- 脚本・演出・キャラクターデザイン - 潮永光生
- アニメーション - 佐々木隼、大橋弘典
- 美術 - 山下智恵
- 編集 - 石川幸弘
- 音響効果 - 早川壽浩
- 制作進行 - 羽戸裕子
- プロデューサー - 工藤俊二、宮郷真由美
- アニメーション制作 - 愛があれば大丈夫
- きもちのいずみ
- 構成 - 小笠原秀樹
- 人形操作 - 川口英子、がこさく
- 人形制作 - スタジオ・ノーヴァ
- かおのたいそう
- ぶんちゃかトリオ
- キャスト - 高橋克実
- 脚本 - 津田真一
- キャラクターデザイン - とみぞうちゃん
- アニメーション - 柏木郷子
- 音楽 - 日下義昭
- 総合スタッフ
脚注編集
外部リンク編集
NHK教育テレビ 幼稚園・保育所の時間 金曜日枠(2004~2009年度) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
わたしのきもち
|
しぜんとあそぼ
※木曜日10:30枠の再放送 |
|
NHK教育テレビ 幼稚園・保育所の時間 道徳・生活習慣領域(2004~2009年度) | ||
ぼうけん!メカラッパ号
(2001年度まで。2002年 - 2003年度は無し) |
わたしのきもち
|
ざわざわ森のがんこちゃん
※小学校1~2年向け→幼稚園・保育所及び 小学校1年向けに対象を変更 できた できた できた ※小学校1年向け→幼稚園・保育所及び 小学校1年向けに対象を変更 (2010年 - 2012年度は無し。2013年度から) |
NHK教育テレビ 木・金曜 16:55 - 17:00 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
つくってワクワク(平日)
(1999年4月5日 - 2005年4月1日) |
わたしのきもちミニ
(2005年4月7日 - 2006年3月31日) |
|
NHK教育テレビ 木・金曜 16:45 - 16:50 | ||
わたしのきもちミニ
(2006年4月6日 - 2010年3月26日) |
つくってワクワク(平日)
(2010年3月29日 - 2011年3月25日) |
|
NHK教育テレビ 土曜 17:25 - 17:30 | ||
わたしのきもちミニ
(2008年4月5日 - 2010年3月27日) |
つくってワクワク(土曜)
(2010年4月3日 - 2011年3月26日) |