発想とは、物事をどのように把握するか、見解をとるか、どういう概念で理解するか、ということ。アイデア(idea)という言葉は、一般に、あるいは哲学の言葉・用語として、「心の絵」「理解」という意味として使われる。アイデアは著作権で保護されているため、他の人のアイデアを使用しているかどうかわからない場合は、引用することを勧める[1]。
発想・理解・物事の認識の仕方の例編集
- 自然・文化観
- ことわざ
- 「豚に真珠」という言葉の意味 - 価値がわからない者には、どんなに貴重で価値の在る物も役に立たない、意味がないということ。->価値・美は、見る者の眼に在る、という理解を含む。
出典・参照資料編集