アテナイのプルタルコス
古代末期のギリシアの哲学者
アテナイのプルタルコス(古希: Πλούταρχος ὁ Ἀθηναῖος 英: Plutarch of Athens, 431年/432年没[1])は、東ローマ帝国初期・古代末期の哲学者。新プラトン主義者。アテナイのアカデメイアの学頭。シュリアノスとプロクロスの師。ネストリオスの子プルタルコス[2]とも呼ばれる。
アカデメイアは、前1世紀ミトリダテス戦争中のスラによる略奪や、アンティオコスの分離独立以来、歴史の表舞台から消えていた[2]。これを「継承者」(ディアドコス)を名乗って再興したのが、アテナイのプルタルコスである[2]。
著作にアリストテレス『魂について』や諸プラトン対話篇の註解があったが、現存しない[1]。
脚注編集
- ^ a b “Plutarch of Athens | Greek philosopher | Britannica” (英語). www.britannica.com. 2022年11月8日閲覧。
- ^ a b c 廣川 1980, p. 233f.
- ^ 堀江 & 西村 2014, p. 191.
参考文献編集
- 廣川洋一 『プラトンの学園アカデメイア』岩波書店、1980年。※講談社〈講談社学術文庫〉1999年。
- 堀江聡; 西村洋平 著「プロクロス」、水地宗明; 山口義久; 堀江聡 編 『新プラトン主義を学ぶ人のために』世界思想社〈学ぶ人のために〉、2014年。ISBN 9784790716242。