アニーよ銃をとれ (映画)

アニーよ銃をとれ』(アニーよじゅうをとれ、Annie get your gun)は、1950年に公開されたアメリカ合衆国テクニカラーミュージカルコメディ映画作品。

アニーよ銃をとれ
Annie Get Your Gun
アニーよ銃をとれ
監督 ジョージ・シドニー
バスビー・バークレー(クレジットなし)
チャールズ・ウォルタース(クレジットなし)
製作 アーサー・フリード
ロジャー・イーデンス
出演者 ベティ・ハットン
ハワード・キール
ルイス・カルハーン
キーナン・ウィン
ベネイ・ヴェナッタ
J・キャロル・ネイシュ
音楽 作詞作曲:アーヴィング・バーリン
音楽監督:アドルフ・ドイチュ
追加作曲:ロジャー・イーデンス
撮影 チャールズ・ロッシャー
編集 ジェームズ・E・ニューカム
製作会社 MGM
配給 ロウズ
公開 アメリカ合衆国の旗 1950年7月17日
日本の旗 1951年10月5日
上映時間 107分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 3,734,000ドル[1]
興行収入 7,756,000ドル[1]
テンプレートを表示

射撃手アニー・オークレイの人生を大まかに基にしている。

1946年のミュージカル「アニーよ銃をとれ」をベースに、アーヴィング・バーリン作詞作曲、シドニィ・シェルダン脚本、ジョージ・シドニー監督でメトロ・ゴールドウィン・メイヤーがリリースした。当初主演のジュディ・ガーランドが撮影1か月で監督と衝突、度重なる遅刻や欠席で降板となるなど製作やキャスティングで問題があったにもかかわらず、アカデミー賞において美術賞撮影賞編集賞の3部門でノミネートされ、アカデミー作曲賞を受賞した。主演のベティ・ハットンゴールデングローブ賞において主演女優賞にノミネートされた。

出演者 編集

 
フランク・バトラー役のハワード・キール

使用楽曲 編集

  1. "Colonel Buffalo Bill" — チャーリー、ドリー、アンサンブル
  2. "Doin' What Comes Natur'lly" — アニー、姉妹たち
  3. "The Girl That I Marry" — フランク
  4. "You Can't Get a Man with a Gun" — アニー
  5. ショウほど素敵な商売はない ("There's No Business Like Show Business" )— フランク、バッファロー・ビル、チャーリー・デヴンポート、アニー、アンサンブル
  6. "They Say It's Wonderful" — アニー、フランク
  7. "There's No Business Like Show Business (Reprise)" — アニー
  8. "My Defenses Are Down" — フランク、アンサンブル
  9. "I'm an Indian Too" — アニー
  10. "I Got the Sun in the Morning" — アニー
  11. "Anything You Can Do" - アニー、フランク

映画化に際し、「"I'm a Bad, Bad Man"」、「"Moonshine Lullaby"」、「"I Got Lost in His Arms"」はカットされた。「"An Old Fashioned Wedding"」は1966年再演のために作曲されたため含まれない。サウンドトラック2000年版には映画版使用楽曲全曲に加え、映画公開前にカットされたハットンの曲「"Let's Go West Again"」、ウィンの「"Colonel Buffalo Bill"」別テイク、ガーランドによるアニーの曲が収録された。

製作の経緯 編集

 
バッファロー・ビル役のルイス・カルハーン

当初予算は、作詞作曲のアーヴィング・バーリンと脚本のフィールズ兄妹にに60万ドルの報酬を含む150万ドルで、1948年のバーリン作詞作曲の「イースター・パレード」の予算230万ドルより低いものであった[2]

ベティ・ハットンがアニー・オークレイ役、アメリカ映画デビューとなったハワード・キールがフランク・バトラー役、ベネイ・ヴェナッタがドリー・テイト役、ルイス・カルハーンバッファロー・ビル役を演じた。当初バッファロー・ビル役はフランク・モーガンが配役されていたが、1949年に心臓発作で急逝したためカルハーンが代役を務めた。

当初は、MGM最大のミュージカル・コメディ・スターであるジュディ・ガーランドがアニー役に割り当てられていた。サウンドトラックのために全ての曲をレコーディングし、バスビー・バークレー監督、ロバート・アルトン振付監督のもと2か月間参加していた。1930年代および1940年代、バークレーとガーランドは、ガーランドと同世代で子役スターであったミッキー・ルーニーと共に数々のバックステージ物のヒット・ミュージカルを製作していた。しかし1943年、バークレーはガーランドとルーニーの出演するミュージカル映画『ガール・クレイジー英語版』でミュージカル監督のロジャー・イーデンスやガーランドと衝突し、さらには楽曲「アイ・ガット・リズム」収録時にドクターストップとなったため降板となった。6年後、プロデューサーのアーサー・フリードはバークレーが大がかりな演出に長けているとして「アニーよ銃をとれ」に必要な人材と考えた。しかしガーランドとは不仲であり、すぐに衝突した。ガーランドは夫で映画監督のヴィンセント・ミネリとの関係に悩んでいた上に過労により薬物中毒に苦しんでいた。ヒット・ミュージカル映画となる『グッド・オールド・サマータイム英語版』が完成したばかりで、他のミュージカル作品で大役を引き受けられる状態でなく、過去のいざこざからバークレーと撮影することに気が乗らなかった。エセル・マーマンのイメージが強い実在のアニー・オークレイの役作りがうまくいかず、映画化にはバークレーの監督は力量不足であるとも感じていた。ガーランドはバークレーの大仰な監督スタイルを不快に思い、バークレーが俳優やスタッフに怒鳴るたびにガーランドはセットから出て行った。ガーランドはルイス・B・メイヤー社長にバークレーの文句を言い、降板させるよう要請した。バークレーがこれまで撮影したフィルムを視聴した後、プロデューサーのフリードはバークレーを解雇し、チャールズ・ウォルタースを後継とした。監督が変更になったにもかかわらず、激痩せと過労のガーランドは撮影のたびに遅刻や欠席を繰り返した。数回の警告後、MGMはガーランドとの契約を破棄して解雇した。ガーランドは自身の意思に反して解雇されたと報道陣に語り、ボストンの病院に体調回復のため数週間入院した[3]

ベティ・ギャレットがガーランドの後継候補に挙がったが、スタジオとの契約が終了しており、ギャレットのエージェントはスタジオへの復帰に法外な金額を要求した。ジンジャー・ロジャースはアニー役を熱望したが、プロデューサーはロジャースがアニー役には成熟し、グラマー過ぎると考えた。ロジャースによるとメイヤーがロジャースに「絹のストッキングとハイヒールが似合う。アニー役は君ではない」と語ったとされる。パラマウント・ピクチャーズのトップ・ミュージカル・コメディ・スターのベティ・ハットンはMGMとパラマウントにアニー役を懇願した。パラマウントからMGMに貸し出す形でハットンはアニー役を勝ち取った。監督はウォルタースからジョージ・シドニーに交代し、5か月後に撮影は再開された[3]

ハットンによると、ガーランドの後釜ということで共演者やスタッフから冷遇された。2000年7月18日放送のターナー・クラシック・ムービーズの「"Private Screenings"」でのロバート・オズボーンとのインタビューで、ハットンは共演者たちは敵意を持ち、MGMのマネージメントは感謝も示さずニューヨークでのプレミアに招待しなかったと語った。誰もがハットンは共演者のハワード・キールとは不仲だったと語った。数年後、キールはハットンが目立ち過ぎで不安定だったと語った。キールは自伝「Only Make Believe: My Life in Show Business」で、ハットンはキールが自分より目立とうとしていると考え、ハットンが満足するまで35回も撮り直したと綴った。ハットンは自身の回顧録「Backstage You Can Have」で、キールは未熟で、ハットンより目立とうとしていたと綴った。ハットンに親切で尊重してくれたのはルイス・カルハーンだけだったとされる。ある日ガーランドがセットを訪れ、ハットンが快活に挨拶したところ、ガーランドが不愉快そうな顔をした。数年後、2人はラスベガスでそれぞれ公演があり親しくなった。ハットンによると、ガーランドは自分ではアニー役にふさわしくないと考えており、ハットンがアニー役を引き受けてくれて安堵した。

ガーランドは「"Doin' What Comes Naturally"」と「"I'm an Indian, Too"」の2曲のみ収録済みであり、1994年のドキュメンタリー映画「ザッツ・エンターテインメント PART3」でMGMにより公式に初公開された。「アニーよ銃をとれ」でガーランドが収録に参加したものは全て残っており、2000年、ハットンの演じる同じシーンを含みライノ・エンタテインメントより公式に初のコンプリート、リマスターのサウンドトラックCDがリリースされた。

公開および評価 編集

1950年5月17日、ニューヨークにあるロウズ・ステート・シアターで公開された[4]。製作中の度重なる問題にもかかわらず、批評家からおおむね好評を得た[5][6][7][8][9][10]

この年、最もヒットした映画の1つとなった[11]。公開初週、MGMは興行収入をアメリカとカナダで470万8千ドル、海外で304万8千ドルを記録し、利益は106万1千ドルとなった[1][12]

1973年、アーヴィング・バーリンとMGMの間で楽曲の権利が問題となり、約30年ほど上映されなかった。2000年の50周年には再び全編視聴可能となった。

ハットンの衣装の1つ、ワイルド・ウエスト・ショー初出演および「ショウほど素敵な商売はない」リプライズで使用されたものがフロリダ州ポンパノビーチにあるCostume World Broadway Collection Museumで常設展示されている。

受賞歴 編集

脚注 編集

出典 編集

  1. ^ a b c The Eddie Mannix Ledger, Los Angeles: Margaret Herrick Library, Center for Motion Picture Study 
  2. ^ “'Annie' At $1,500,000, MG's Cheapest Musical”. Variety: 3. (April 6, 1949). https://archive.org/stream/variety174-1949-04#page/n1/mode/2up. 
  3. ^ a b Green, Stanley; revised and updated by Elaine Schmidt. Hollywood Musicals Year By Year, Second Edition (1999) Hal Leonard Corporation, p. 159 ISBN 0-634-00765-3
  4. ^ Arceri, Gene (2009). Rocking Horse - A Personal Biography of Betty Hutton. BearManor Media. ISBN 978-1-5939-3321-0 
  5. ^ Crowther, Bosley (1950年5月18日). “The Screen: Three Films Make Their Bows”. The Washington Post: p. B7 
  6. ^ “Annie Get Your Gun”. Variety: 6. (April 12, 1950). 
  7. ^ “'Annie Get Your Gun' with Betty Hutton, Howard Keel, Louis Calhern, and Edward Arnold”. Harrison's Reports: 58. (April 15, 1950). 
  8. ^ Coe, Richard L. (1950年6月15日). “'Annie' a Musical Everyone'll Like”. The Washington Post: p. B7 
  9. ^ McCarten, John (May 20, 1950). “The Current Cinema”. The New Yorker: 105. 
  10. ^ “Annie Get Your Gun”. The Monthly Film Bulletin 17 (198): 98. (July 1950). 
  11. ^ “All-Time Top Grossers”. Variety: 5. (January 17, 1951). 
  12. ^ Background information from the Judy Garland Database
  13. ^ NY Times: Annie Get Your Gun”. The New York Times. Baseline & All Movie Guide (2012年). 2012年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年12月20日閲覧。

参考文献 編集

外部リンク 編集