アマチュア倶楽部
『アマチュア倶楽部』(アマチュアくらぶ)は、1920年(大正9年)に製作・公開された日本映画である。大正活映(略称:大活)の設立第1作であり、谷崎潤一郎のオリジナルシナリオ[注釈 1]を基に、トーマス・栗原が監督した。
アマチュア倶楽部 | |
---|---|
監督 | トーマス・栗原 |
脚本 | 谷崎潤一郎 |
原作 | 谷崎潤一郎 |
出演者 |
葉山三千子 高橋英一 |
撮影 | 稲見興美 |
製作会社 | 大正活映 |
配給 | 大正活映 |
公開 |
![]() |
製作国 |
![]() |
言語 | 日本語 |
夏の湘南の海を舞台に、若者たちを中心として起こる様々な騒動を描く、アメリカ風のドタバタ喜劇で、クロスカッティング[注釈 2]やクローズアップなどの技法が用いられたり、コンテを使用するなど、アメリカ式の技術を取り入れた画期的な作品となった。また、日本映画において初めて水着女性が写しだされた作品でもあり[2]、主演の葉山三千子が水着姿を披露し、彼女は日本最初の「水着美人」と言われた[3]。
俳優には大活の俳優養成所の新人俳優を起用し、「型」にとらわれない自由な演技を要求した[4]。その、本作に出演した新人俳優の中には岡田時彦(高橋英一名義)、内田吐夢(閉田富名義)、井上金太郎(栗井饒太郎名義)らもおり、他に葉山や紅沢葉子、谷崎夫人(千代)とその娘(鮎子)、本作の装置担当の尾崎庄太郎、活動弁士の内藤紫漣・杉浦市郎・白石紫紅らも出演している。
1920年(大正9年)8月20日に撮影が開始され、9月下旬に完成[5]、同年11月19日に有楽座で封切られた。冒頭字幕直後の最初のカットで、煙草を吸う谷崎の顔がクローズアップで写しだされ、話題となった[6][7][8]。
あらすじ[1][9][10] 編集
鎌倉由比ヶ浜の海水浴場。村岡繁ら湘南ボーイたちは浜辺で戯れていたところに水着姿の三浦千鶴子が現れ、ボーイたちの視線を釘付けにさせる。その頃千鶴子の家では家宝の土用干しを行っていたが、そこへ二人の泥棒が忍びこむ。一方、村岡の別荘では繁を始め、素人の歌舞伎グループ「アマチュア倶楽部」のメンバーたちが『太閤記十段目』と『先代萩 床下の場』の芝居を公演するためにその稽古に余念がなかった。三浦家へ入った泥棒は帰って来た千鶴子に発見されて逃げ出す。村岡の別荘の大広間では歌舞伎の公演が行われていた。父の留守を狙っての公演だったが、公演中に突然父が帰って来てしまう。父は激怒し、「アマチュア倶楽部」のメンバーは先代萩の衣装のまま家を飛び出す。泥棒は再度千鶴子の家へ忍び込むが、そこへ鎧を着ていた千鶴子と遭遇し、泥棒は浜辺目がけて逃走し、千鶴子は鎧のまま彼らを追いかける。さらに繁と千鶴子の親の通報で警察も駆けつけ、四つ巴の追っかけが展開される。
出演者 編集
脚注 編集
- 注釈
- 出典
参考文献 編集
- 笠原伸夫 編『新潮日本文学アルバム7 谷崎潤一郎』新潮社、1985年1月。ISBN 978-4-10-620607-8。
- 『文藝別冊 谷崎潤一郎――没後五十年、文学の奇蹟』河出書房新社〈KAWADE夢ムック〉、2015年2月。ISBN 978-4309978550。
外部リンク 編集
- アマチュア倶楽部 - 日本映画データベース
- Amachua kurabu - IMDb(英語)